古文書データベース[江戸中期]
2014年2月の記事一覧
宗門往来手形の事
安永4年 飛騨の国久々野・慈雲寺発行文書
山仲間の年貢についての取り決め証文
明和9年
済口証文一札光明寺と龍泉寺の門徒争い
文政12年





表紙
1ページ
2ページ
3ページ
4ページ
5ページ
根尾村の衆板取村のモチの木盗んだ詫び状
元文元年
済口の事相戸・洞戸・日永・板取
明和9年
根尾村と板取村の国境の証文
元文元年
御材木御出方諸々の受日記
文化6年
御目見え許可書
文化14年
錦織・流木止めの藤を採るための嘆願書
寛保3年
享保9年年貢帳・歴代代官名
享保9年







5ページと6ページ
7ページと8ページ
9ページと10ページ
11ページと12ページ
13ページと14ページ
15ページと16ページ
17ページと18ページ
19ページと20ページ
願い事口上の覚_小久保弥五助
享保20年
岩本村山町数書上帳
天明6年 代官、松井武兵衛




表紙
1ページ
2ページ
3ページ
4ページ
改書く慶長11年検地帳の写し
長屋冶左衛門蔵 寛政7年








表紙
1ページ
2ページ
3ページ
4ページ
5ページ
6ページ
7ページ
8ページ
加部村の人々裃着用のお願い
天明3年 代官、井田忠右衛門




1ページ
2ページ
3ページ
4ページ
5ページ
塩と炭の物々交換の覚え
天明4年 代官、谷川和七

1ページ
2ページ
一札弥次郎詫び状
寛政元年
一札の事・加部と白谷の栃山の争い
享保6年
一札の事田口村・賭博始末書
延享2年
一札・白谷村の用水工事願い
寛政6年
お茶売買目録
安永5年 平野三衛門宛