イベント情報

冬のおたのしみ会を開催します(中央)

中央図書館で冬のおたのしみ会を開催します。
ぜひ、ご家族でご参加ください。

第1弾!

  • 日時 令和6年12月21日(土曜日)午後2時から3時
  • 会場 中央図書館3階集会室
  • 出演 宇都宮子どもの本連絡会
  • 内容 絵本の読み聞かせや手遊び、わらべうたなど
  • 対象 幼児から小学生(保護者同伴可)
  • 定員 先着10組(1組3人まで)
  • 申込 12月7日(土曜日)午前9時30分からイベント申し込みフォームに必要事項を入力

第1弾ポスター・チラシ.pdf(PDF:415KB)

第2弾!

  • 日時 令和6年12月28日(土曜日)午前10時30分から11時30分
  • 会場 中央図書館3階集会室
  • 出演 おはなしきゃらばんつぼみ座
  • 内容 人形劇やパネルシアター、ビッグブックなど
  • 対象 幼児から小学生(保護者同伴可)
  • 定員 先着80人程度
  • 申込 不要です。当日、直接会場へお越しください。

第2弾ポスター・チラシ.pdf(PDF:200KB)

 

【このページについてのお問い合わせ先】

中央図書館
住所:郵便番号 320-0845 宇都宮市明保野町7-57
電話番号:028-636-0231
ファクス番号:028-639-0740
メール:tosyokan●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)

LRTに関連する展示を実施中(東)

東図書館では令和6年11月22日(金曜日)から12月18日(水)までLRTに関連する展示を行っています。

 

協力

若山商店(外部サイトにリンクします)

ファーマーズフォレストグループ(外部サイトにリンクします)

うつのみやアグリネットワーク(外部サイトにリンクします)

宇都宮市(芳賀・宇都宮LRT)(外部サイトにリンクします)

 

 

【このページについてのお問い合わせ先】

東図書館
住所:郵便番号321-0968 宇都宮市中今泉3-5-1
電話番号:028-638-5614
ファクス番号:028-638-5791
メール:higashi●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)

「学ぶって楽しい! 図書館で出会う、大人の学びなおし」を展示しています(中央)

中央図書館1階展示コーナーでは「学ぶって楽しい! 図書館で出会う、大人の学びなおし」を展示しています。

国語や数学など、子どもの頃に学んだ教科を中心に、イラストや解説が豊富で親しみやすい本を集めました。それ以外にも、思わず好奇心を刺激するような学びの世界につながる本を展示してあります。

 ちょっとした隙間時間に。またはたっぷり余裕をもって。

「あの頃」学びきれなかった、わくわくするような知識に出会ってみませんか?

 

1F展示写真1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1F展示写真2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ガラス展示ケース内の資料もご利用できます。

貸出をご希望の場合は、お近くのカウンター職員へお声掛けください。
皆さまのお越しをお待ちしております。


期間:令和6年11月20日(水) ~ 令和6年12月16日(月)
場所:中央図書館1階展示コーナー

 

 

「いろいろな、色の名前 ~楽しむ、感じる、色の世界~」を展示しています(中央)

中央図書館3階展示コーナーでは「いろいろな、色の名前 ~楽しむ、感じる、色の世界~」を展示しています。

「色の名前」の由来と役割を紹介する展示をしております。豊かな色の世界をお楽しみください。 

 

3階展示写真1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3階展示写真2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ガラス展示ケース内の資料もご利用できます。

貸出をご希望の場合は、お近くのカウンター職員へお声掛けください。
皆さまのお越しをお待ちしております。


期間:令和6年11月20日(水) ~ 令和6年12月16日(月)
場所:中央図書館1階展示コーナー

 

【受付中・〆切日延長】託児あり「パパママのリラックスタイム」を開催します(南)

家庭生活支援講座パパママのリラックスタイム~フットケアとヨガ体験

子育て中にほっと一息リラックスできる講座です。

ポスター画像

日時

令和6年11月30日(土曜日)午前10時から11時30分まで

場所

南図書館サザンクロスホール

対象

宇都宮市にお住まいで、小学校入学前のお子様の保護者の方

定員

先着30人(託児は先着10人)

持ち物と服装

ヨガマット(お持ちの方) 、バスタオル、動きやすい服装と滑りにくい靴下など

託児について

    • 生後2か月から6歳までのお子様をお預かりします
    • お子様1人につき保険料として500円かかります。
    • お子様のおやつ、飲み物、洋服などの必要なものをお持ちください。
    • 託児の会場は、南図書館2階ボランティアルームです。

託児を申し込む方は、配付しているチラシの裏面またはこちらを印刷してご記入の上、託児の受付にお持ちください。

託児用保育カード.doc 

講師

福田 啓子(ふくだ けいこ)さん

<プロフィール>
台湾式足揉み認定指導士養成講師、全米ヨガアライアンス200取得、IHTA認定ヨガインストラクター、JAHA認定ベビママヨガインストラクター、JAHA認定リトル&キッズヨガインストラクターの資格を取得。パパ、ママ、ベビーのためのヨガレッスンや親子スキンシップ体操の講師等で活躍している。

申込み中

令和6年11月29日(金曜日)午後5時まで(託児は26日(火曜日)午後5時まで)に電話で南図書館(653-7609)へ

 

【このページについてのお問い合わせ先】

南図書館
住所:郵便番号321-0121 宇都宮市雀宮町56-1
電話番号:028-653-7609
ファクス番号:028-653-7619
メール:minami●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)

「高校生といっしょにボードゲームを作ってあそぼう!」を開催します(南)

宇都宮工業高等学校連携講座 ボードゲームを作ってあそぼう!

宇都宮工業高等学校の生徒さんが先生となり,やさしくていねいにゲームの作り方やあそび方を教えてくれます。

 数字を使ったボードゲーム「トリオミノス」を作り,実際にゲームをやって楽しみます。
「トリオミノス」は、同じ数字のコマをつなげて置いたり,足し算をしたりして遊ぶゲームで、子どもから大人まで楽しめるゲームです。

日時

令和6年12月26日(木曜日)午前9時30分から12時まで

会場

宇都宮工業高等学校

※集合は南図書館エントランスホール 

対象

小学3・4年生

定員

先着15人

費用

500円(材料費) ※当日集めます

持ち物

筆記用具、作品を持ち帰るための箱または袋 

申込み

令和6年12月6日(金曜日)午後2時から、電話で南図書館(653-7609)へ

「高校生といっしょにボードゲームを作ってあそぼう」ポスター

「高校生といっしょにボードゲームを作ってあそぼう」ポスター.pdf(PDF:330KB)

【このページについてのお問い合わせ先】

南図書館
住所:郵便番号 321-0121 宇都宮市雀宮町56-1
電話番号:028-653-7609
ファクス番号:028-653-7619
メール:minami●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)

令和6年度南図書館リサイクル市を開催します

令和6年度南図書館リサイクル市

リサイクル市ちらしdocx.pdf

日時

令和6年11月16日(土曜日)午前10時~午後3時(入場自由)

会場

南図書館サザンクロスホール

1冊あたりの価格等

大型本200円、単行本・新書100円、文庫・雑誌50円

購入点数はひとり30点まで

お願い

持ち帰り用の袋は各自ご持参ください。

返品・返金・転売はできません。

 

 

 

 

【このページについてのお問い合わせ先】

南図書館
住所:郵便番号 321-0121 宇都宮市雀宮町56-1
電話番号:028-653-7609
ファクス番号:028-653-7619
メール:minami@lib-utsunomiya.jp

「一度は見てみたい世界の絶景 ~まだ見ぬ景色を見てみよう~」を展示しています(中央)

中央図書館1F展示コーナーでは展示「一度は見てみたい世界の絶景 ~まだ見ぬ景色を見てみよう~」を開催しております。

日本を含めた世界の絶景に関する本を展示しております。本で旅行気分を味わってみませんか?

 

1F展示写真1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1F展示写真2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ガラス展示ケース内の資料もご利用できます。

貸出をご希望の場合は、お近くのカウンター職員へお声掛けください。
皆さまのお越しをお待ちしております。

 

期間:令和6年10月17日(木)~ 令和6年11月18日(月)
場所:中央図書館1階展示コーナー

 

「冒険を読む」を展示しています(中央)

中央図書館3階展示コーナーでは展示「冒険を読む」を開催しております。

海洋小説や紀行など、本を通じて冒険を楽しめる資料の展示です。

 

3階展示写真1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3F展示写真2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ガラス展示ケース内の資料もご利用できます。

貸出をご希望の場合は、お近くのカウンター職員へお声掛けください。
皆さまのお越しをお待ちしております。

 

期間:令和6年10月17日(木)~ 令和6年11月18日(月)
場所:中央図書館3階展示コーナー

 

まちゼミ(宇都宮商工会議所)×東図書館 特集中

東図書館では10月10日(木曜日)から10月31日(木曜日)まで

まちゼミ関係の特集を実施中

↓(下記をクリックしてください)

特集ページへ移動

【このページについてのお問い合わせ先】

東図書館
住所:郵便番号321-0968 宇都宮市中今泉3-5-1
電話番号:028-638-5614
ファクス番号:028-638-5791
メール:higashi●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)

栃木県労働委員会×東図書館 特集

10月は「個別労働関係紛争処理制度周知月間」です。

栃木県労働委員会では、「個別労働関係紛争のあっせん」制度により労働者個人と事業主間の雇用トラブルの解決をしております。

詳しくは県のHPをご覧ください

 

東図書館では、周知月間に合わせ関連資料を1階で10月10日から特集しております。

個別労働関係紛争処理制度周知月間の特集の写真

皆様のご利用をお待ちしております。

 

 

【このページについてのお問い合わせ先】

東図書館
住所:郵便番号321-0968 宇都宮市中今泉3-5-1
電話番号:028-638-5614
ファクス番号:028-638-5791
メール:higashi●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)

宇都宮工業高等学校&宇都宮南高等学校「ビブリオバトル」を開催しました(南)

ビブリオバトルを開催しました

令和6年9月5日(木)に,南図書館で「宇工&宇南 ビブリオバトル」を開催しました。
南図書館の近くにある二つの高校の図書委員1・2年生に参加してもらい,毎年交流事業を開催しています。
最初は緊張した様子でしたが,会を進めるうちに打ち解けていき,楽しい時間となりました。

 写真:推し本の紹介 写真:チャンプ本の決定 

(写真左)10のグループに分かれてビブリオバトルを行いました。
(写真右)いちばん読みたくなった本を指して,チャンプ本の決定です。

チャンプの発表 写真:記念写真

(写真左)チャンプの生徒たち。それぞれの本への思いを熱く語ってくれました。
(写真右)最後に,推し本を持って全員で記念撮影。

ビブリオバトルの様子を展示しています

南図書館でビブリオバトルの様子と推し本の展示を行っています。
チャンプ本は,生徒が書いたPOPも展示しています。ぜひご覧ください。

 展示期間:11月20日(水曜日)まで
 展示場所:本の広場入口および中高生コーナー

展示写真:ビブリオバトル 写真:推し本の展示

 

チャンプ本の紹介

各グループから選ばれたチャンプ本です。(2グループで同じ本が選ばれたため9冊)

  • 『植物図鑑』有川浩/著,角川書店
  • 『さがしもの』角田光代/著,新潮社
  • 『私の職場はサバンナです!』太田ゆか/著,河出書房新社
  • 『神さまのいる書店』三萩せんや/著,KADOKAWA
  • 『52ヘルツのクジラたち』町田そのこ/著,中央公論新社
  • 『アクロイド殺し』アガサ・クリスティー/著,早川書房
  • 『空の中』有川浩/著,角川書店
  • 『僕が愛したすべての君へ』乙野四方字/著,早川書房
  • 『告白』湊かなえ/著,双葉社

 ※このほかの本は,こちらのリストをご覧ください。

ビブリオバトルブックリスト.pdf(PDF:298KB)

 

【このページについてのお問い合わせ先】

南図書館
住所:郵便番号 321-0121 宇都宮市雀宮町56-1
電話番号:028-653-7609
ファクス番号:028-653-7619
メール:minami●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)

「ちっちゃなおはなし会」を清原生涯学習センター・豊郷生涯学習センターで開催します(中央)

絵本の読み聞かせやわらべうたを,親子で一緒に楽しんでみませんか?

図書館職員が読み聞かせにおすすめの本もご紹介します。

日時

①令和6年10月23日(水曜日)午前11時~11時30分

②令和6年10月30日(水曜日)午前11時~11時30分

場所

①清原生涯学習センター 和室(宇都宮市清原工業団地15-4)

②豊郷生涯学習センター 和室(宇都宮市岩曽町825-1)

対象

市内に在住の0~2歳児とその保護者

定員

先着15人程度

持ち物

水分補給の飲み物(お水やお茶など)、 0歳のお子さんはバスタオルなど、お子さんの下に敷くもの

申込

令和6年10月9日(水曜日)午前9時30分から、電話で中央図書館(028-636-0231)へ

 

令和6年度「ちっちゃなおはなし会」チラシ(清原生涯学習センター).pdf(PDF:156KB)

令和6年度「ちっちゃなおはなし会」チラシ(豊郷生涯学習センター).pdf(PDF:159KB)

 

【このページについてのお問い合わせ先】

中央図書館
住所:郵便番号 320-0845 宇都宮市明保野町7-57
電話番号:028-636-0231
ファクス番号:028-639-0740
メール:tosyokan●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)

第3回東図書館まつり

11月3日(日曜日)開催!!

 【1・2階書架エリア】

「おはなし会」~秋のおはなし会スペシャル

時間:午前11時から1時間程度 

対象:小さい子から 

定員:先着15人程度

場所:1階おはなし室 

申込:当日直接会場へ ※入退室自由

 

「クイズラリー」

時間:9時30分から午後3時

子ども向けクイズラリー 場所:1階児童書架 先着200人に参加賞

大人向けクイズラリー 場所:1階一般書架、2階ビジネス資料室 先着100人に参加賞

申込:当日午前9時30から総合案内にて問題用紙配布

 

「ブンルイ・ブックスin東図書館」

1階児童書架特設コーナーにて本を借りた方に、分類のイメージキャラクターしおりプレゼント(無くなり次第終了)

 

【2階集会室・グループ研究室エリア】

「チャレンジ!SDGs」~各団体ブースによる工作やクイズ

・宇都宮市環境学習センター・宇都宮ヤクルト販売株式会社・カルビー株式会社・株式会社サニクリーン宇都宮

時間:1回目 午前10時から 2回目 午前11時15分から 3回目 午後2時から

定員:各回先着30人 

場所:東図書館2階集会室 

申込:当日総合案内にて整理券を配布

整理券配布時間:1・2回目 午前9時30分から 3回目 午後1時30分から

 

「癒しの時間 コーヒー教室」~ドリップコーヒーの美味しい淹れ方

時間:1回目 午前10時から11時30分 2回目 午後1時30分から3時

定員:各回先着10人 費用:500円(材料費)当日集金します

場所:2階グループ研究室3

申込:10月23日午後1時から 電話028-638-5614 東図書館へ

 

【3階スタジオ】

「スタジオDE映画会~グリム名作劇場」

上映内容:命の水・6人のごうけつ

時間:1回目 午前10時から 2回目 午後2時から 

定員:各回先着30人

場所:3階スタジオ 

申込:当日スタジオ前にて整理券配布 1回目 午前9時30分から 2回目 午後1時30分から

 

【中庭エリア】午前10時から午後3時(予定)

宇都宮大学工学部~ロボットとあそぼう!

・まんが家 仔鹿リナさんによる「きつねのお面作り」ワークショップ(材料費500円)

・宇都宮大学第42回建築展木工ワークショップ、木工販売

・キッチンカー飲食販売

 

主催:東図書館指定管理共同事業体
協力:宇都宮市環境学習センター、宇都宮ヤクルト販売株式会社、カルビー株式会社、株式会社サニクリーン宇都宮、
   宇都宮大学工学部、宇都宮大学第42回建築展

 

【このページについてのお問い合わせ先】

東図書館
住所:郵便番号321-0968 宇都宮市中今泉3-5-1
電話番号:028-638-5614
ファクス番号:028-638-5791
メール:higashi●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)

みや学講座・古文書講座関連資料を展示しています(中央)

中央図書館3階展示コーナーでは、2つのテーマで展示を行っております。

1つ目は、令和6年度みや学講座のテーマである
『幕末宇都宮藩の政治危機と打開策~山陵修補事業』と『宇都宮県の成立と共義病院の設立』に関連する資料とポスター展示

 3階みや学講座の展示画像1

3階みや学講座の展示画像2

2つ目は、令和6年度古文書講座のテーマである
『清少納言「枕草子」おちこち~春はあけぼの~』に関連するくずし字や枕草子に関する資料の展示

 3階古文書講座の展示画像

※各講座の詳細についてはイベント情報をご確認ください。

(講座は定員に達したため受付終了しました。)


ガラス展示ケース内の資料も借りられます。
貸出をご希望の場合は,お近くのカウンター職員へお声掛けください。
皆さまのお越しをお待ちしております。

期間:令和6年9月18日(水)~ 令和6年10月15日(火)
場所:中央図書館3階展示コーナー

「読んでドキドキ!見つけてハラハラ!ミステリー小説と“日常に”ひそむミステリー」を展示しています(中央)

中央図書館1階展示コーナーでは「読んでドキドキ!見つけてハラハラ!ミステリー小説と“日常に”ひそむミステリー」を展示しています。
人気のミステリー小説や,注目を集めた過去のノミネート作品など,ドキドキ,ハラハラするような物語を集めました。
また,生活のなかでのちょっとした疑問についての本やクイズ,謎解きの本など,日常にひそむミステリーについての本も合わせてご紹介します。

1階ミステリーの展示画像1

1階ミステリ―の展示画像2 

ガラス展示ケース内の資料もご利用できます。
貸出をご希望の場合は,お近くのカウンター職員へお声掛けください。
皆さまのお越しをお待ちしております。


期間:令和6年9月18日(水)~令和6年10月15日(火)
場所:中央図書館1階展示コーナー

うつのみやこども賞巡回展を開催します

「うつのみやこども賞」は今年、40周年!
もっと多くの皆様に「うつのみやこども賞」を知っていただきたく、市内5図書館において巡回展を開催します。
この機会に、ぜひ各図書館にお立ち寄りください。

展示期間

 令和6年9月18日(水)~12月25日(水)

巡回日程

①中央図書館   9月18日(水)から10月2日(水)
②東図書館  10月10日(木)から10月24日(木)
③南図書館  11月2日(土)から11月24日(日)
④上河内図書館11月20日(水)から12月4日(水)
⑤河内図書館 12月11日(水)から12月25日(水)
※展示場所については、各図書館にお問い合わせください。

 内容

・これまでの「うつのみやこども賞」のあゆみ
・歴代受賞作品の紹介 など


 巡回展ポスター(PDF:439KB)
うつのみやこども賞のページはこちら

【このページについてのお問い合わせ先】

中央図書館
住所:郵便番号 320-0845 宇都宮市明保野町7-57
電話番号:028-636-0231
ファクス番号:028-639-0740
メール:tosyokan●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)

NASAs Quartetによる弦楽四重奏コンサート(東)

第3回東図書館まつり

開催日:11月3日(日曜日)入場無料

開演時間:午後1時30分~2時30分予定(開場は午後1時から)

会場:東市民活動センター2階ホール(東図書館併設)

定員:350人(事前申し込み。全席指定。申し込み多数の場合は抽選)

入場申込方法

・往復はがきに入場希望者数(1枚に4枚まで)代表者の氏名・郵便番号・住所・電話番号をご記入ください

(下記に記入例あり)

10月18日(金曜日)必着

・抽選結果を返信はがきに印刷し返送します。(当選者には指定席番号が入ります)

10月22日(火曜日)に発送予定

※摩擦熱で消えるペン・修正液・シール等は使用しないでください

【郵便についてのご注意】

10月1日より、郵便料金の改定に伴い郵便はがきは63円から85円になります。

図書館からの返信は10月22日を予定しておりますので、返信ハガキに不足がある場合には、不足分の切手を貼っていただきますようお願いいたします。

 

はがきの書き方の例

ちらし 表・圧縮.pdf(PDF:394KB)

ちらし 裏-圧縮.pdf(PDF:560KB)

 

主催:東図書館指定管理共同事業体

 

【このページについてのお問い合わせ先】

東図書館
住所:郵便番号321-0968 宇都宮市中今泉3-5-1
電話番号:028-638-5614
ファクス番号:028-638-5791
メール:higashi●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)

「就労に必要なこと~就労に関心のある障がい者と関係者の方へ」を開催します(東)  

【ビジネス支援講座】

日時

9月20日(金曜日)午前10時~11時30分(開場9時45分)

会場

東図書館(中今泉)2階集会室 

定員

先着20組

講師

簗瀬昌文氏

民間企業にて38年間就労。(技術職23年,総務・人事職15年)

現在は、認定NPOチャレンジド・コミュニティにて障がい者就労支援を行っている。

内容

就労(はたらく)を今一度考えてみよう

障がい者の就労支援サービス(4種類)について概観しよう

企業、事業所の採用事情も理解しよう

申込方法

9月4日(水曜日)午前9時30分から
図書館ホームページイベント予約フォームからお申し込みください。
宇都宮市立図書館ホームページ内イベント予約フォームへのリンク(9月4日午前9時30分~フォームが開きます)

 

 

  

関連リンク

アドビリーダーサイトへ PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader が必要です。 (外部サイトへリンクします)

【このページについてのお問い合わせ先】

東図書館
住所:郵便番号321-0968 宇都宮市中今泉3-5-1
電話番号:028-638-5614
ファクス番号:028-638-5791
メール:higashi●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)

【受付終了】「みや学講座」を開催します(中央)

 定員に達したため、申し込み受け付けは終了しました。

テーマ

①幕末宇都宮藩の政治危機と打開策-山陵修補事業

②宇都宮県の成立と協議病院の設立

日時

①令和6年10月13日(日曜日) 午後1時30分~3時30分

②令和6年10月27日(日曜日) 午後1時30分~3時30分

 

会場

宇都宮市立中央図書館3階集会室

 

定員

各回先着50人(どちらかだけでも申込み可能)

 

講師

大嶽浩良氏(宇都宮市文化財保護審議委員会委員長)

 

申込

令和6年9月5日(木曜日)午前9時30分から,直接または電話で中央図書館(636-0231)まで。

 

 みや学講座のポスター画像

 

 

【このページについてのお問い合わせ先】

中央図書館
住所:郵便番号 320-0845 宇都宮市明保野町7-57
電話番号:028-636-0231
ファクス番号:028-639-0740
メール:tosyokan●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)