古文書データベース[江戸末期]

古文書データベース[江戸末期]

博打改め返事

1ページ


上ケ瀬 長屋清左衛門蔵
安政6年(1859年) 野口の部落衆
請け書を差し上げます。
今般ばくち御吟味仰せ出されました。村内に1人もそのような者の出ないようにします。

2ページ


上ケ瀬 長屋清左衛門蔵
安政6年(1859年) 野口の部落衆
野口組頭彦右衛門から庄屋嘉右衛門へ

博打改め


安政5年(1858年)
ばくちをするものあるやにきこえるにより庄屋組頭は申すに及ばず、五人組の者まできっとそのようなことのないよう申しつけたよ。

あけし山栃の木売買契約書


上ケ瀬 長屋清左衛門蔵
慶応3年(1867年) 木地屋利左衛門
売りわたします
1.あけし洞のとちの木のこらず、代金80両この内宮と寺の土地あり。この分は除く。
寺宮の地境は下(シモ)は九蔵分境、上(カミ)は当村分境伐り取りは今年から15ケ年とする。
慶応3年(1867年)4月
田口栃山連中
世話人長屋清左衛門
木地屋利左衛門殿

御囲銀調帳

嘉永7年 長屋治郎右衛門蔵

表紙


1ページ


2ページ


3ページ


4ページ


5ページ


6ページ


7ページ


8ページ


解説文

人別改帳

弘化3年 長屋治郎右衛門蔵 田口村分 転入転出が解る文書

表紙


1ページ


2ページ


3ページ


4ページ


5ページ


6ページ


7ページ


8ページ


9ページ


10ページ


11ページ


12ページ


13ページ

宗門御改下書帳

文久4年 長屋治郎右衛門蔵 田口村分

表紙


1ページ


2ページ


3ページ


4ページ


5ページ


6ページ


7ページ


8ページ


9ページ


10ページ


11ページ


12ページ


13ページ


14ページ


15ページ

御年貢割賦帳

天保10年 三島平右衛門蔵 各個人の年貢割り当て 老洞

1ページ


2ページ


3ページ


4ページ


5ページ


6ページ


7ページ


8ページ


9ページ


10ページ


11ページ


12ページ


13ページ


14ページ


15ページ


16ページ


17ページ


18ページ


19ページ


20ページ


21ページ


22ページ


23ページ


24ページ


25ページ


26ページ


27ページ


28ページ


29ページ


30ページ


31ページ


32ページ


33ページ


34ページ


35ページ


36ページ

供養帳

安政5年 長水寺蔵 長屋霊前

表紙


1ページ


2ページ


3ページ


4ページ


5ページ


6ページ


7ページ

古新田開発の記録

天保6年

表紙


1ページ


2ページ


3ページ


4ページ


5ページ


6ページ


7ページ


8ページ


9ページ


10ページ


11ページ


12ページ

御救欅代金割渡帳

安政4年

表紙


1ページと2ページ


3ページと4ページ


5ページと6ページ


7ページと8ページ


9ページと10ページ


11ページと12ページ


13ページと14ページ


15ページと16ページ


17ページ