一揆はなぜ起こり,鈴木源之丞は何を果たしたか
R6みや学講座ちらし.pdf(PDF:393KB)
日時 令和6年6月21日(金)午前10時~11時30分
場所 南図書館 サザンクロスホール
定員 80名(先着)
受講料 無料
講師 大嶽浩良(おおたけ ひろよし)さん
栃木県文化功労者,栃木県歴史文化研究会顧問,宇都宮市文化財保護審議委員長
県立高校教諭,真岡市史・南河内町史など6自治体史編纂に参加
【主な著書】
「栃木県の歴史」(共著,山川出版)「下野の戊辰戦争」(下野新聞社)
「下野の明治維新」(下野新聞社)「若き日の野口雨情」(共著,下野新聞社)
「栃木の流行り病 伝染病 感染症」(共著,下野新聞社)
6月5日(水)午前10時~南図書館へ
電話(028-653-7609)または直接お申込みください。
【このページについてのお問い合わせ先】
南図書館
住所:郵便番号321-0121 宇都宮市雀宮町56-1
電話番号:028-653-7609
ファクス番号:028-653-7619
メール:minami●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)
中央図書館1階・3階展示コーナーでは、「ボンジュール!フランスの世界へようこそ」を展示しています。
今年はオリンピックイヤー。第33回オリンピック競技大会がフランスのパリで開催される予定です。(開催期間 オリンピック:7/26~8/1 パラリンピック:8/28~9/8)
また、宇都宮市は1989年5月、「ジャンヌ・ダルクの町」としても有名なフランス・オルレアン市と姉妹都市として提携し、30年以上にわたり親交があります。
そして、毎年、4/23~5/12は「こどもの読書週間」です。
そこで、フランスを身近に感じていただけるような本を、児童書や絵本を中心にご紹介します。
ぜひご来場ください。
期間:令和6年3月20日(水)~令和6年5月20日(月)
場所:中央図書館1階・3階展示コーナー
【1階ロビー】
【3階ロビー】
【このページについてのお問い合わせ先】
中央図書館
住所:郵便番号 320-0845 宇都宮市明保野町7-57
電話番号:028-636-0231
ファクス番号:028-639-0740
メール:tosyokan●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)
中央図書館3階展示コーナーでは、「星空を見上げてみよう」を展示しています。
2月から3月にかけて見ることができる星座を神話とともに紹介しています。うつむきがちなこの時期、ときには夜空を見上げてみてはいかがでしょうか。
ぜひご来場ください。
期間:令和6年2月21日(水)~令和6年3月18日(月)
場所:中央図書館3階展示コーナー
中央図書館1Fロビーで、保険予防課と連携し、展示「自殺対策強化月間~心の健康づくり~」を開催しています。
3月は進級や就職など生活環境の変化とともに、不安や悩みを抱えやすい時期です。
展示会場では、心の健康づくりに役立つ本やほっと一息できるような本をご紹介しています。
また、パネル展示やリーフレットなどの配布も行っております。ぜひご来場ください。
期間:令和6年2月21日(水)~令和6年3月18日(月)
普段服用している薬について、学んでみませんか?
かかりつけ薬剤師・薬局のメリットや生活習慣病などに関する薬についてご説明します。
令和6年2月21日(水曜日)午前10時30分から11時30分
東図書館2階集会室
宇都宮市薬剤師会・薬剤師
宇都宮市保健所職員
先着20人
令和6年2月2日(金曜日)午後2時から 電話で東図書館(638-5614)へ
【このページについてのお問い合わせ先】
東図書館
住所:郵便番号321-0968 宇都宮市中今泉3-5-1
電話番号:028-638-5614
ファクス番号:028-638-5791
メール:higashi●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)