笹川アツコさんは、宇都宮市在住のグラフィックデザイナーで、第9回宇都宮エスペール賞を受賞されました。
私家版の制作のほか、美術館のポスターデザインなど精力的に活躍されています。
ぜひ、この機会に普段は目にすることが出来ない「プロの技」をご覧ください。
皆様のご来館をお待ちしております。
会場:中央図書館1階ホール、3階ホール、一般開架室
展示期間:10月17日(水曜日)から11月20日(月曜日)
注意:宇都宮エスペール賞=芸術の創造活動が特に顕著で、今後の活躍が期待できる芸術家に対して宇都宮市が授与する賞です。
笹川さんが制作した「美しい本」や「かわいらしい本」、「紙のオブジェ」などを展示しています。
また、様々な製本方法や、製本で使用する道具も展示・紹介しています。
笹川さんが手がけた、ポスターや図録などを展示しています。
また、笹川さんと図書館職員が選んだ本も展示しています。
図書館職員が選んだ、「思わず手にとってみたくなるデザインの本」を紹介しています。
【このページについてのお問い合わせ先】
中央図書館
住所:郵便番号 320-0845 宇都宮市明保野町7-57
電話番号:028-636-0231
ファクス番号:028-639-0740
メール:tosyokan●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)
10月28日(土曜日)午前10時から12時30分
東図書館(中今泉)2階集会室
注意:図書館職員がプラン内容に関する資料を提供
先着10組
10月20日(金曜日)午前9時30分から
図書館ホームページイベント予約フォームからお申し込みください。
宇都宮市立図書館ホームページ内イベント予約フォームへのリンク
【このページについてのお問い合わせ先】
東図書館
住所:郵便番号321-0968 宇都宮市中今泉3-5-1
電話番号:028-638-5614
ファクス番号:028-638-5791
メール:higashi●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)
創業相談ウィークにご参加しませんか?
創業に関するお悩みをお気軽にご相談ください
11月24日(金曜日)午後2時から午後6時50分
11月25日(土曜日)午前10時から午後3時50分
各回先着5組(相談は50分以内)
宇都宮市立東図書館グループ研究室3内容
創業に関する素朴な疑問から創業計画書の作り方、融資申し込みの手続きなど
対面
日本政策金融公庫北関東信越創業支援センターへ電話または申込フォーム
電話番号:048-643-3739(受付時間:平日9時から17時)
宇都宮|第12回 女性×若者向け 創業相談ウィーク(外部サイトにリンクします)
詳しくは第12回 女性×若者向け 創業相談ウィーク をご覧ください。(外部サイトにリンクします)
【このページについてのお問い合わせ先】
東図書館
住所:郵便番号321-0968 宇都宮市中今泉3-5-1
電話番号:028-638-5614
ファクス番号:028-638-5791
メール:higashi●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)
東図書館2階集会室
<1回目>
<2回目>
先着30名
10月4日(水曜日)午前9時30分から
図書館ホームページイベント予約フォームからお申し込みください。
宇都宮市立図書館HP内イベント予約フォームへのリンク
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader が必要です。 (外部サイトへリンクします)
令和5年度子どもと子どもの本をつなぐ講座「自然はふしぎがいっぱい!~木の葉や実をさわってあそんでかんがえよう~」を開催します。
イチョウやトチノキなど身近にある木の葉や実をつかってあそんだり,ドングリとドングリの穴についてのお話を聞いたり,観察したりします。
さわって,あそんで,かんがえて,ふしぎがいっぱいの自然と友達になろう!
身近な自然のひみつがわかる本の紹介もいたしますので,ぜひ,ご参加ください。
「自然はふしぎがいっぱい」チラシ(PDF:484KB)
令和5年10月22日(日曜日)午後1時30分から3時
高柳 芳恵先生(科学読物研究会会員)
市内に在住か通学している小学生とその保護者
先着15組(1組3人程度)
中央図書館3階集会室(明保野町)
令和5年10月7日(土曜日)午前9時30分から
宇都宮市図書館HPイベント予約フォームよりお申し込みください。
注意:お申込みの際は,1組につき1枠内に連名でご記入ください。小学生は学年もご記入ください。
記入例:としょかんはなこ(小3)、あきこ(保護者)
宇都宮子どもの本連絡会
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader が必要です。 (外部サイトへリンクします)