9月16日(土曜日)に中央図書館3階集会室にて「視覚障がい者鑑賞用音源作成落語会」を開催した結果、小学生から大人まで、たくさんの方に参加頂きました。
当日は、6つの演目を披露していただき参加された方々からは、とても楽しい時間が過ごせましたとの声が聞かれました。また小学生も熱心に聞いてくれました。ありがとうございます。
出来上がったテープ等は、視覚障がいのある方々に、郵送貸出をして楽しんでいただいております。
次回は11月18日(土曜日)に開催いたします。
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader が必要です。 (外部サイトへリンクします)
Wordファイルをご覧いただくためには、Word Mobile が必要です。(外部サイトへリンクします)
第9回宇都宮エスペール賞を受賞されたグラフィックデザイナーの笹川アツコさんをお招きし、ワークショップを開催します。
ぜひ、皆様のご参加をお待ちしております。
注意:宇都宮エスペール賞=芸術の創造活動が特に顕著で、今後の活躍が期待できる芸術家に対して宇都宮市が授与する賞です。
定員に達しましたので、申し込みは締め切りました。
笹川アツコさん(グラフィックデザイナ-/製本愛好家)
令和5年11月19日(日曜日)午後1時30分から午後3時30分
中央図書館(明保野町)3階集会室
中学生以上
先着16人
鉛筆、消しゴム、ハサミ
200円
10月18日(水曜日)9時30分から図書館HPイベント予約フォームよりお申込みください。
イベント予約フォームへのリンク
同時開催「私家版の本/印刷物の仕事笹川アツコ展」
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader が必要です。 (外部サイトへリンクします)
【このページについてのお問い合わせ先】
中央図書館
住所:郵便番号 320-0845 宇都宮市明保野町7-57
電話番号:028-636-0231
ファクス番号:028-639-0740
メール:tosyokan●lib-utsunomiya.jp(●を@に変更してください)
中央図書館では「読む、戦国。」をテーマに、戦国時代に関連した本の展示を開催しています。
戦国武将をはじめ、武将たちを支えた女性や戦国期の城、有名な合戦やこの時代特有の文化などについて書かれた本をご紹介しています。
ぜひご来場ください。
9月20日(水曜日)から10月16日(月曜日)
今年は関東大震災から100年目の節目の年。災害は、いつどこで起きるかわかりません。
また、他地域で起きた災害は他人事ではなく、自分のこととしてとらえ、どんな行動や活動ができるか考えることも重要です。
今、私たちにできることは何か。これからの私たちに何ができるか、「災害・防災」についてあらためて考える時間をとってみませんか。
宇都宮市は、2019年に「SDGs未来都市」に選定されSDGs活動を推進しています。本講座は、SDGs17の目標のうち、「目標11:住み続けられるまちづくりを」をターゲットに、「地域防災」について考えます。
ぜひ、皆様のご来場をお待ちしております。
近藤 伸也さん(宇都宮大学地域デザイン科学部准教授)
令和5年10月7日(土曜日)午後2時から3時30分
中央図書館(明保野町)3階集会室
先着90人
9月4日(月曜日)9時30分から図書館HPイベント予約フォームよりお申込みください。
イベント予約フォームへのリンク
直接または(電話番号:028-636-0231)でもお申込みいただけます。
この講座は、放送大学栃木学習センターとの共催により開催いたします。
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader が必要です。 (外部サイトへリンクします)
10月7日(土曜日)
午前の部:午前10時から12時30分まで
午後の部:午後2時から4時30分まで
東図書館(中今泉)
視聴覚ライブラリーパソコン室
先着各20組
9月20日(水曜日)午前9時30分から
図書館ホームページイベント予約フォームからお申し込みください。
宇都宮市立図書館HP内イベント予約フォームへのリンク