古文書データベース[江戸中期]
古文書データベース[江戸中期]
村送り状
白谷 三島平左衛門蔵
文政10年(1827年)
郡上の下田から白谷へ縁付いたので、今後は貴寺の丹那としてお取り扱いください。
北辰寺より
浄念寺へ
国境改めの事・覚
1ページ
上ヶ瀬 長屋清左衛門蔵
安永3年(1774年)
おぼえ
元和5年(1619年)尾張さまの御領分になってから藤田民部様おいでになって御境目改めをなされた。その節先祖治左衛門に仰せつけられ、境は峰通水境ときめ、証文さし上げました。拙者若党1人持鑓1筋、鉄砲1挺御免 苗字帯刀御免になりました。2代~6代・・・
2ページ
上ヶ瀬 長屋清左衛門蔵
安永3年(1774年)
長屋治左衛門より代官山本十郎右衛門へ
3ページ
上ヶ瀬 長屋清左衛門蔵
安永3年(1774年)
治左衛門の由緒
4ページ
上ヶ瀬 長屋清左衛門蔵
安永3年(1774年)
治左衛門の由緒
5ページ
上ヶ瀬 長屋清左衛門蔵
安永3年(1774年)
御境目について
1.郡上領境
1.美濃越前御国境
1.江戸御蔵所境
1.大垣領境
6ページ
上ヶ瀬 長屋清左衛門蔵
享保21年(1736年)
治左衛門
小久保弥五助様
7ページ
上ヶ瀬 長屋清左衛門蔵
享保21年(1736年)
尾州御領分金森出雲守領分山境
1.峯通り水流境
郡上 内ケ谷 庄屋
弥十郎
与三右衛門
1.美濃越前国境
石佛
1.尾州御領分戸田伊勢守領分 山境
峯通水流れとす
裃を着てしまったので詫びを出す
上ケ瀬 長屋清左衛門蔵
元文3年(1738年) 岩本与三郎
長屋御一連衆中へ
離壇状
上ケ瀬 長屋清左衛門蔵
安永7年(1778年)
離壇状
郡上郡下刈安村浄土真宗乗性寺から武儀郡松谷村の称名寺へ(照明はまちがいです)本覚寺の次男喜内と申す者、そちらの檀徒にしてやってください。
由緒書きの覚
1ページ
上ケ瀬 長屋清左衛門蔵
代官、山本十郎右衛門
由緒書きのおぼえ
本家 長屋治郎右衛門
・・・
・・・
・・・
・・・は
苗字名乗り・・・
2ページ
上ケ瀬 長屋清左衛門蔵
代官、山本十郎右衛門
寛永年中のころより田口治郎右衛門家より出、代々長屋苗家名乗り来たりました。
7ページ
上ケ瀬 長屋清左衛門蔵
代官、山本十郎右衛門
亥の11月、山本十郎右衛門に宛てている点でこれは、安永8年(1779)11月に書いたものとみます。
尾州・大垣・幕領の境目の人々の中注意事項
元文元年(1736年)
1.御境目は峯通り、水流れに紛れなし。
2.御境目附近、みだりに道をきりあけないように。
3.御境目近辺で、なぎ畑をしないように。
4.ご法度のまきの皮を盗みはぎとり荷物に似せて運ぶやからが居る。大垣領のものども尾州の御林山を荒さないよう。
板取村長屋治左衛門
同 清左衛門
根尾の市場所源兵衛へ
一柳半兵衛へ
正徳3年から元文元年まで年貢金割引の留め書き
表紙
白谷 三島平左衛門蔵
正徳3年巳の7月より(1713年)
元文元年辰の10月まで(1736年)
夫食定免願の留
正徳3年(1713年)7月夫食願いした節、餓死人の者ども帳面書き出し
右帳面の奥所左の通り
1ページ
白谷 三島平左衛門蔵
正徳3年巳の7月より(1713年)
元文元年辰の10月まで(1736年)
右書き上げ申す者のこと
高1斗、2斗ずつの百姓その他多く無高・・・
うゑに及ぶ者人数647人・・・
お留め山になって山かせぎもならず秋作もあてになりません。
2ページ
白谷 三島平左衛門蔵
正徳3年巳の7月より(1713年)
元文元年辰の10月まで(1736年)
口上のおぼえ
去年から高持無高の者ども、何とか餓死はしませんが、去年から当2月まで
むぎ、ひえ並におかねども都合285両余私どもの才覚で取替えておりますが・・・
3ページ
4ページ
5ページ
6ページ
7ページ
8ページ
9ページ
10ページ
11ページ
12ページ
13ページ
14ページ
15ページ
16ページ
17ページ
18ページ
19ページ
20ページ
21ページ
22ページ
23ページ
24ページ
25ページ
26ページ
27ページ
28ページ
29ページ
30ページ
31ページ
32ページ
33ページ
34ページ
35ページ
36ページ
雲渓院から清泰寺あて嘆願書
上ケ瀬 長屋清左衛門蔵
享保11年(1726年)
おねがいします
杉原雲渓院 美濃市清泰寺へ
私病気のため寺役勤められません。
親類方で静養したい。村の者は納得の上ですのでよろしく・・・
タラガ谷の栃山を加部村に売った売買契約書
白谷 三島平左衛門蔵
天明6年(1786年)
たらが谷山のとち山残らず代金3両にて売り渡します。代金確かに受け取りました。ほかから難題申し者あっても、きっとらちあけします。
天明6年(1786年)12月
けやきの木の高いこと
安永7年 長屋市蔵文書 50本100両也
おぼえ
1.けやき もとき 50本 代金100両也
内 金20両 手形金 相渡しました
残 金80両 来る11月相渡し申します
1.敷き木 6寸廻し 1本につき 代4匁ずつ
但し 1間2尺以上は もとき並み
2尺以下は 6寸廻し並み
右の通り 相きめました
1778年戌7月
名古屋舟入所
藤井伝兵衛
江戸こおじ町山元町
近藤市郎右衛門
板取村庄屋衆中
御田畑借用申す一札
文政2年 長屋治郎右衛門蔵
売り渡し申す田畑の事
享保12年 長屋治郎右衛門蔵 長屋次郎右衛門あて
茶畑の譲り渡し証文
寛政6年 長屋治郎右衛門蔵 現在山県市の証文
畑3筆譲り渡し証文
文政2年 長屋治郎右衛門蔵 現在山県市
寺院書上帳
文化15年 長屋治郎右衛門蔵 板取村社堂 寺社奉行宛














表紙
1ページ
2ページ
3ページ
4ページ
5ページ
6ページ
7ページ
8ページ
9ページ
10ページ
11ページ
12ページ
13ページ
14ページ
五人組合の覚
文化15年 長屋治郎右衛門蔵 田口村分



表紙
1ページ
2ページ
3ページ
三島平右衛門(2)
天明元年

1ページ
2ページ
宗門改め帳
宝暦9年 三島平右衛門蔵 老洞 総人数129人














1ページ
2ページ
3ページ
4ページ
5ページ
6ページ
7ページ
8ページ
9ページ
10ページ
11ページ
12ページ
13ページ
14ページ
15ページ
勘定帳・物納年貢・6月〆
寛政8年 三島平右衛門蔵 老洞










表紙
1ページ
2ページ
3ページ
4ページ
5ページ
6ページ
7ページ
8ページ
9ページ
10ページ
勘定帳・物納年貢・12月〆
寛政8年 三島平右衛門蔵 12月〆 老洞

















表紙
1ページ
2ページ
3ページ
4ページ
5ページ
6ページ
7ページ
8ページ
9ページ
10ページ
11ページ
12ページ
13ページ
14ページ
15ページ
16ページ
17ページ
年貢内訳書・同上勘定目録
享保18年 三島平右衛門蔵 老洞
年貢内訳書
享保18年 三島平右衛門蔵 高12石8斗1升7合 老洞
往古より由緒書改書上覚
安永8年 長屋市蔵文書





表紙
1ページ
2ページ
3ページ
4ページ
5ページ
願い上げ奉る(観音開帳について)
寛政9年 三島平左衛門蔵

1ページ
2ページ
人別改
安永9年 三島平左衛門蔵 白谷・加部・南村分


1ページ
2ページ
3ページ
覚重兵衛宛10人連名
享保20年
乍恐奉御願上候御事
安永8年 九蔵長右エ門より






1ページ
2ページ
3ページ
4ページ
5ページ
6ページ
7ページ
御国奉行より出頭依頼
安永4年
お境目改め
享保21年 郡上境見廻り
乍恐奉願上候御事(観音開帳の件)
宝暦2年
乍恐口上書をして奉御願候御事
天明3年

1ページ
2ページ
先祖由緒覚
享保12年 長屋市蔵文書
納得証文一札の事
文化元年 長屋又兵衛蔵 老洞の杉林の揉め事決着の証書
内斉一札の事
享和4年 長屋又兵衛蔵
称名寺から名字了承の確認書
文化2年 長屋又兵衛蔵 改めごと長屋の2字
老洞村の宮絵図
寛政11年 長屋又兵衛蔵


1ページ
2ページ
3ページ
竹藪帳
寛政元年
山町数控
寛政7年

内容
表面
借金のかたに娘を年季奉公に出す証文
享保8年 三島平左衛門蔵
相渡申す一札の事
天明6年 加部と白谷の栃山の争い
宗門往来手形の事
安永4年 飛騨の国久々野・慈雲寺発行文書
山仲間の年貢についての取り決め証文
明和9年
済口証文一札光明寺と龍泉寺の門徒争い
文政12年





表紙
1ページ
2ページ
3ページ
4ページ
5ページ
根尾村の衆板取村のモチの木盗んだ詫び状
元文元年
済口の事相戸・洞戸・日永・板取
明和9年
根尾村と板取村の国境の証文
元文元年
御材木御出方諸々の受日記
文化6年
御目見え許可書
文化14年
錦織・流木止めの藤を採るための嘆願書
寛保3年
享保9年年貢帳・歴代代官名
享保9年







5ページと6ページ
7ページと8ページ
9ページと10ページ
11ページと12ページ
13ページと14ページ
15ページと16ページ
17ページと18ページ
19ページと20ページ
願い事口上の覚_小久保弥五助
享保20年
岩本村山町数書上帳
天明6年 代官、松井武兵衛




表紙
1ページ
2ページ
3ページ
4ページ
改書く慶長11年検地帳の写し
長屋冶左衛門蔵 寛政7年








表紙
1ページ
2ページ
3ページ
4ページ
5ページ
6ページ
7ページ
8ページ
加部村の人々裃着用のお願い
天明3年 代官、井田忠右衛門




1ページ
2ページ
3ページ
4ページ
5ページ
塩と炭の物々交換の覚え
天明4年 代官、谷川和七

1ページ
2ページ
一札弥次郎詫び状
寛政元年
一札の事・加部と白谷の栃山の争い
享保6年
一札の事田口村・賭博始末書
延享2年
一札・白谷村の用水工事願い
寛政6年
お茶売買目録
安永5年 平野三衛門宛
お茶代金を金納せよとの通達状
寛政10年