刀剣
関市の歴史とは切り離すことのできない《刀剣》および《刀装具(鐔・小柄・目貫など)》について、歴史をはじめ、鑑定や刀工・金工などに関する研究資料や図録を網羅的に収集しています。他に、多数の刀剣関係の雑誌と江戸時代の刀剣書などを収めています。
図書を探す
せき・わかくさ文庫の図書をお探しの方は以下の方法をご参照ください。
テーマの書棚で探す
図書には1 冊毎にテーマを表す分類番号が付いていて、この番号順に棚に並んでいます。
-600 | 総記 |
---|---|
-601 | 研究 鑑定 観賞 |
-602 | 刀工 金工 |
-603 | 参考図書 |
-604 | 随筆 雑記 |
-605 | 逐次刊行物 叢書 全集 |
-609 | 版本 手写本 |
-610 | 刀剣(図録 図譜) |
-611 | 古代刀 |
-612 | 古刀 |
-613 | 新刀 |
-614 | 新々刀 現代刀 |
-615 | 太刀 短刀 槍等 |
-616 | 押形 刀銘等 |
-617 | 鍛練法 製作法 |
-620 | 刀装具 |
-621 | 鐔 |
-622 | 小柄 笄 目貫 |
-700 | 武器 武具 武道 |
-900 | その他 |
※刀剣関係の背ラベルの色は「紺色」です。
※資料は原則館内閲覧ですが、背ラベルに赤丸シールが貼付してある資料は貸出できます。
※分類は独自分類を採用しています。
オンライン目録(OPAC)で調べる
- 当館ホームページのトップページから、タイトルやキーワードを入力して資料の所蔵の有無、配架場所を探すことができます。
- 図書館内にはタッチパネル式の利用者用端末があります。
この端末でも所蔵の有無等がわかります。
※お探しの資料が見つからない時は、図書館職員がお手伝いします。お気軽にご相談ください。
キーワード
刀剣 日本刀 刀匠 刀祖 刀工 金工 鐔工 古代刀 古刀 新刀 新々刀 現代刀
昭和刀 軍刀 太刀 短刀 小刀 押型 刀銘 鍛練 刀装具 刀鍛冶 兼定 兼元
書名 | ラベルの番号 |
---|---|
『新修関市史 刃物産業編』(関市教育委員会/編,関市,1999) | 郷土239/セキ |
『刀剣鑑定の基礎知識』(柴田和夫/著,雄山閣,1973) | 601/シバ |
『日本刀の掟と特徴12版』(本阿弥光遜/著,美術倶楽部,1991) | 601/ホン |
『金工銘鑑』(益本千一郎,小窪健一/著,刀剣春秋新聞社,1974) | 602/コク |
『刀工鐔工事典』(清水孝教/著,歴史図書社,1973) | 602/シミ |
『美濃刀工銘鑑』(杉浦良幸/著,里文出版,2008) | 602/スギ |
『刀匠全集』(清水治/編,美術倶楽部、1988) | 602/シミ |
『刀工大鑑』(得能一男/著,光芸出版,2004) | 602/トク |
『美濃刀大鑑』(得能一男/編,刀剣研究連合会,1975) | 602/トク |
『刀装金工事典』(若山猛/編著,雄山閣,1984) | 602/ワカ |
『関鍛冶の起源をさぐる』(関鍛冶刀祖調査会/編,関市,1995) | 602/ワカ |
『日本刀大百科事典 全5巻』(福永酔剣/著,雄山閣,1993) | 603/フク |
『日本刀銘鑑 3版』(石井昌国/編著,雄山閣,1976) | 603/イシ |
『刀剣銘字大鑑 全10巻』(本間薫山・石井昌国/編著,雄山閣,1981-1983) | 608/ホン |
『寒山刀剣講座 全6巻』(刀和会/編,大塚巧芸社,1980-1985) | 608/カン |
『日本刀講座 全10巻』(雄山閣,1997) | 608/二ツ |
『日本刀大鑑 全7巻』(大塚巧芸社,1968-1972) | 612/ニツ |
『日本刀全集 全9巻』(徳間書店,1966-1968) | 616/カノ |
以下のサービスもご利用ください
探している資料が当館にない場合は
- 他館から借りる(図書館間貸出)か、
- 購入(購入希望図書)するか、必要な資料をお届けします。
※「リクエスト申込票」に記入して貸出カウンターでお申込みください。
なお、岐阜県図書館ネットワーク参加館以外からの借受は送料が必要ですが、往路は当館が負担します。
関鍛冶伝承館
1階には関を代表する兼元・兼定をはじめとする日本刀や、その製造工程・歴史に関する資料を、2階にはカスタムナイフ作家のコレクションや関市の生んだ近現代の刃物製品を展示しています。
※古式日本刀鍛錬 毎年1月2日に打初式、3月、4月、6月、11月の第1日曜日と10月の刃物まつり期間中に公開しています。
問合せ先
関鍛冶伝承館 関市南春日町9-1 TEL 0575-23-3825
観光交流課 関市役所内 TEL 0575-23-7704 FAX 0575-23-7741
刀剣博物館(日本美術刀剣保存協会)
文化財、美術工芸品としての刀剣の展示や古伝書等の公開をしています。
問合せ先
東京都渋谷区代々木4丁目25-10 TEL 03-3379-1386 FAX 03-3379-1389
備前おさふね 刀剣の里
日本刀を専門に展示している博物館です。
ほかにデジタル展示による刀剣の説明や工房を公開しています。
問合せ先
岡山県瀬戸内市長船町長船966 TEL 0869-66-7767 FAX 0869-66-7971
倉敷刀剣美術館
国内屈指の日本刀数を常設展示(1階古刀、2階新刀・新々刀)しています。
問合せ先
岡山県倉敷市茶屋町173 TEL 086-420-0066
熱田神宮宝物館
熱田神宮に草薙神剣を奉斎する縁由から刀剣類が多く、名刀の宝庫ともいわれます。
問合せ先
愛知県名古屋市熱田区神宮1丁目1-1 TEL 052-671-0852
佐野美術館
創立者佐野隆一氏のコレクションを軸として、日本刀に名品が多くあります。
問合せ先
静岡県三島市中田町1-43 TEL 055-975-7278 FAX 055-973-1790