関市立図書館ホームページの緊急メンテナンスに伴い、ホームページがつながらない、またはつながりにくい等の不具合が出る可能性があります。ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。                        記期間(予定): 〇2025年6月10日(火) 20:00~26:00                     ※作業上変更がありましたらお知らせします。
現在、武儀分館のシステムに不具合が発生しております。 これにより、貸出・返却・予約のみ対応を行っております。 資料検索・新規登録等のサービスはできません。 利用者のみなさまにはご迷惑をおかけして申し訳ございません。 システムは現在復旧作業中です。復旧が完了しましたら、ホームページでお知らせをいたします。  
下記の日程でネットワーク関連設備の点検がございます。そのため、ホームページがつながらない、またはつながりにくい等不具合が出る可能性があります。ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。                        記期間(予定): 〇2025年6月21日(土) 19:00~21:00 ※作業上変更がありましたらお知らせします。
関市立図書館ホームページのブックリストのメンテナンスに伴い、ブックリストへ接続できない時間帯があります。ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。                        記期間(予定): 〇2025年6月11日(水) 20:00~25:00           ※作業上変更がありましたらお知らせします。
電子図書館に新しく73冊追加されました。 【関市立電子図書館】 https://uf-pub01.ufinity.jp/sekilib/resource/ebook-database 電子図書館のID・パスワードは、図書館のカウンターで発行します。貸出カードをお持ちください。お問い合わせは関市立図書館までお願いします。
6月になりました。蒸し暑い日が続きますが、お体に気を付けてお過ごしください。 関市立図書館の館内展示を紹介します。 入口テーマ展示 「蔦屋重三郎とその時代」 「じぶんのことすき?みんなちがってみんないい」   児童書テーマ展示 「しってる?SDGs」     ティーンズテーマ展示 「ジェンダー平等を考える~性の多様性~」   「新書読んでみませんか?」     AVテーマ展示 「耳で聴く本」     館内展示ケース「障がい者サ-ビス展示」(4月から継続)     郷土資料コーナー展示ケース 「花下惟然坊図」(4月から継続)
★雨を楽しむ絵本★ 雨の日も楽しく! 「マルクのふしぎなかさ」 松本猛/文 たなか鮎子/絵 (徳間書店) ローズはお母さんに絵をプレゼントしたいのに、なかなかうまく描けません。夜明け前、外をながめていると不思議な少年マルクが傘をさして飛んできて、一緒に出掛けることになり…。ローズは描きたいものが見つかるでしょうか? 「あめふりサーカスざんざんざん」 井上コトリ/作・絵 (ひさかたチャイルド)  池のマンションに住むなかまたちは、雨の日だけ陸へ遊びに行けます。ある雨の日、みんなで出かけるとサーカスのテントが見えてきました。あまもりでうんざりしている動物たち…代わりに池のなかまたちがサーカスに出ることになります。 ★おとうさんの絵本★ 6月15日は父の日です。 「パパじゃない?」 川之上英子/作 川之上健/作 くぼまちこ/絵 (KADOKAWA) ライオンの子が迷子になりパパを探しています。励まそうといろんな動物がたてがみをつけて「パパだよ」とやってきます。ライオンの子はパパに会えるかな? 「パパのかえりがおそいわけ」 キム・ヨンジン/作・絵 古家正亨/訳 Mina・Furuya/訳 (岩崎書店) 今日は...
今月の特集テーマは「お父さんのおはなし」です。 お父さんが活躍するお話、お父さんに関するエッセイやおつまみの本などを紹介しています。   絵本コーナーでは「雨の日におススメのおはなし」を紹介しています。 雨の日がテーマの絵本やカエルのおはなしなどを紹介しています。
<中部学院大学シリーズ第10期②>日時:2025年6月24日(火) 午後13時30分~15時場所:わかくさ・プラザ学習情報館1階 「森のはなれ(図書館多目的室)」講師:岡本 千尋 さん(中部学院大学看護リハビリテーション学部看護学科講師) 対象:一般(要予約)定員:20名  ※満席のため受付終了しました。内容:日本は3人に1人が高血圧と言われています。そんな血圧について正しく知ってもらい、美味しく減塩するポイントをお話します。
関市立図書館ホームページのメンテナンスに伴い、ホームページがつながらない、またはつながりにくい等の不具合が出る可能性があります。ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。                        記期間(予定): 〇2025年5月29日(木) 20:00~26:00                     ※作業上変更がありましたらお知らせします。
日時:2025年6月18日(水) 午後2時~3時30分場所:わかくさ・プラザ学習情報館1階 「森のはなれ(図書館多目的室)」講師:古田 憲司さん(美濃市史編纂委員)対象:一般(要予約)定員:20名 ※満席のため受付終了しました。内容:関市にちなんだ古文書を用いて、古文書講座を開催します。         古文書の読みを中心に行います。         初心者の方でもお気軽にご参加ください。
5月になりました。関市立図書館の館内展示を紹介します。 児童書テーマ展示 「だいすき!ともだち」   ティーンズテーマ展示 「スキマ読書」 「本の世界を旅しよう」   AVテーマ展示 「ジャズを楽しむ」   館内展示ケース「ボランティア展示」(4月から継続)   郷土資料コーナー展示ケース 「花下惟然坊図」(4月から継続)
★おかあさんの絵本★ 5月11日は母の日です。お母さんのお話をどうぞ。 『「ぼくのおかあさん」2ねん1くみすぎしたげんき』 川之上英子/文 川之上健/文 大島妙子/絵 (アリス館) 授業参観で、まだ来ていないお母さんのことを作文で読んでいるげんきくん。お母さんの特技やエピソードを紹介していると、そこへ…。ほほえましくあたたかいお話です。 『ママ、もうねるじかんだよ』ヒリット・ブルーム/文 ヴァリ・ミンツィ/絵 もたいなつう/訳 (光村教育図書) 夜。まだ眠りたくないアマリアの横で、ママはうとうと。ママに毛布をかけたりしているうちに夜はふけて…。アマリアはママと一緒に眠れるかな? ★鳥のおはなし★ 5月10日~5月16日は愛鳥週間です。 『トドにおとどけ』 大塚健太/作 かのうかりん/絵 (パイインターナショナル) トドに誕生日ケーキを届けることになったカモメ。ところがアシカやアザラシなど似た動物ばかり出てきて、なかなかトドに会えません。ケーキは無事に届くのでしょうか。 『ハシビロコウがいく』 ヤウキェ・アクフェルト/文 ピート・フロブラー/絵 ひろまつゆきこ/訳 (BL出版) アフリカに住んで...
今月の特設コーナーは「世界の国々の本」です。 現在、大阪関西万博が開催されています。興味のある国・知らない国について調べてみてはいかがでしょうか。 海外で働いている人や暮らしている人の体験記、旅行記やルポタージュを紹介しています。 展示に使用した万博のロゴ(文字入り)は公式サイトでダウンロードしたものです。   絵本コーナーでは「おかあさんのおはなし」を特集しています。 5月11日は母の日です。お母さんについての絵本を紹介しています。
関市立図書館ホームページのメンテナンスに伴い、ホームページがつながらない、またはつながりにくい等の不具合が出る可能性があります。ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。                        記期間(予定): 〇2025年5月27日(火) 20:00~26:00                     ※作業上変更がありましたらお知らせします。
<中部学院大学シリーズ第10期①>日時:2025年5月29日(木) 午後13時30分~15時場所:わかくさ・プラザ学習情報館1階 「森のはなれ(図書館多目的室)」講師:瀧川 寛子 さん(中部学院大学助教/陸上競技部監督/日本陸上競技連盟科学委員   /日本パラ陸上競技連盟強化スタッフ) 対象:一般(要予約)定員:20名内容:2024年パリオリンピック陸上競技女子やり投げにて優勝した   北口榛花選手の投げ動作についてお話します。
図書館で不要になった本・雑誌等の無料配布を行います。 場所:図書館入り口 展示スペース <配布スケジュール>  ・5/3(土)10時~5/8(木)17時 実用書・小説  ・5/9(金)10時~5/15(木)17時 絵本・児童書  ・5/16(金)10時~5/23(金)17時   雑誌  ※持ち帰り用の袋はご持参ください。
武芸川分館の諸事情により、4月23日(水)のサービスの一部が制限されます。通常の本の貸出・返却以外のサービスについては、対応ができません。(予約・リクエスト・相互貸借資料の延長貸出手続、図書館カード新規作成及び再発行、カード不携帯時の貸出等) ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
2025年度の中部学院大学シリーズ講座の日程と担当講師が決まりました。中部学院大学の先生方が年に12回、関市立図書館で講座を担当していただけます。 ご興味のある講座などあれば、お気軽にご参加ください。お待ちしております。 ※各講座内容・時間等の詳細は、参加者募集期間に合わせて公開いたします。会場も変更になる場合が    あるため、最新の情報をご確認ください。 ※中部学院大学シリーズは、ご希望の講座にそれぞれ参加申込が必要となります。 ※テーマは後日お知らせします。 ↓↓2025年 中部学院大学シリーズ予定一覧↓↓
桜が咲く時期となりました。まだまだ寒いですがお体に気を付けてお過ごしください。 入り口展示  「新生活応援」  「発達障害って?」   児童書テーマ展示 「今日も元気に学校へ行こう」     ティーンズテーマ展示 「新学期 新しいことにチャレンジしよう!」   「司書のおすすめ」     AVテーマ展示 「実話をもとにした映画」     館内展示ケース「ボランティア活動」       郷土資料コーナー展示ケース「花下惟然坊図」  
★うさぎとたまごの絵本★ 今年のイースターは4月20日です。 「ふたごのたまごとうさぎたち」 石津ちひろ/文 福井さとこ/絵 (ぽるぷ出版) こうさぎのミミとルルはイースターの準備中。たまごに顔を書いたら不思議なことに動きだし、歌に合わせて踊り始めます。春を祝う、春らしい色合いの絵本です。 「イースターのおはなし」 ターシャ・テューダー/著 内藤里永子/訳 (メディアファクトリー) イースターの前には新しい服を作り、十字模様のパンを焼きます。イースターを心待ちにしてウキウキワクワクする様子が、やさしく描かれている絵本です。 ★保育園・幼稚園・学校の絵本★ たのしく新学期を迎えよう! 「おむかえ」 ひがしちから/作 (佼成出版社) こたろうくんは保育園に入ったばかり。朝、お母さんと別れるとき大泣きしてしまいます。お昼寝の時、お母さんにほめられる夢を見たこたろうくん。お迎えを待つ子どもの心の変化があたたかく描かれています。 「あした、がっこうへいくんだよ」 ミルドレッド・カントロウィッツ/著 ナンシー・ウィンスロー・パーカー/絵 せたていじ/訳 (評論社) 初めて学校へ行く前の晩、楽しみと不安な気持...
今月は「桜特集」です。 タイトルに桜が入っている小説、桜に関する本(写真集や歌集)などを紹介しています。   児童書コーナーでは「はるのおはなし」を紹介しています。 たんぽぽやたけのこ、チューリップなどがテーマの絵本を紹介しています。
関市立図書館ホームページのメンテナンスに伴い、ホームページがつながらない、またはつながりにくい等の不具合が出る可能性があります。ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。                        記期間(予定): 〇2025年4月9日(水) 20:00~26:00                     ※作業上変更がありましたらお知らせします。
日時:2025年4月1日(火)~4月30日(水)内容: 4月中に図書館で本を借りてくれた方にマナーアップのしおりをお配りします。しおりを    集めながら、図書館利用のマナーを 楽しく学びましょう!
日時:2025年5月9日(金) 午前10時~12時場所:「森のはなれ(図書館多目的室)」 わかくさ・プラザ学習情報館 1 階講師:田中 稔さん(一級製本技能士)定員:20名(一般 ・要予約)  ※満席のため受付終了しました。内容:図書館では本の修理を行っています。その方法を学んでみませんか?           壊れた本の修理の実践もあります。※図書館は午前10時開館となるため、ご参加の方は9時50分に図書館入り口までにお集   まりください。会場にご案内いたします。※11時から図書館修理ボランティアと一緒に、本の修理体験を行います。
関市立図書館ホームページのメンテナンスに伴い、ホームページがつながらない、またはつながりにくい等の不具合が出る可能性があります。ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。                        記期間(予定): 〇2025年4月1日(火) 20:00~26:00                     〇2025年4月2日(水) 20:00~26:00  ※作業上変更がありましたらお知らせします。
関市立図書館ホームページのメンテナンスに伴い、ホームページがつながらない、またはつながりにくい等の不具合が出る可能性があります。ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。                        記期間(予定): 〇2025年3月27日(木) 20:00~25:00                     ※作業上変更がありましたらお知らせします。
4月4日(金)は大相撲関場所の開催により、本館が臨時休館となります。そのため、分館・分室で一部のサービスが制限されます。 〇武儀分館・武芸川分館:相互貸借資料の延長貸出手続きは対応できません。 〇洞戸分室・板取分室・上之保分室:相互貸借資料の延長貸出手続、図書館カード新規作成及び再発行、本の借り直し、カード不携帯時の貸出等には対応できません。 ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
武儀分館では「動物の本」を特集しています。 動物の写真集や飼育方法、生態に関する本を紹介しています。 絵本コーナーでは動物が活躍する本を紹介しています。 ●土雛展示中 4月29日(火祝)まで、武儀分館で地域の方から寄贈された土雛・土人形を展示しています。
まだまだ寒いですね。体調などお気を付けください。 関市立図書館の3月の館内展示を紹介します。 入り口展示 「3・11」   「多読スタンプラリー」   ↓↓多読スタンプラリー↓↓ {{__BASE_URL__}}/wysiwyg/file/download/23/2487 児童書テーマ展示 「いろんな”もしも”にそなえよう」     ティーンズテーマ展示 「若い人に贈る読書のすすめ」     「科学道100」先月から引き続き展示     AVテーマ展示 「今年度新しく入ったCD・DVD」  
★春の絵本★ そろそろ春の足音が聞こえてきそう。 「チリとチリリ さくらのおはなし」 どいかや/作 (アリス館) チリとチリリが自転車で出かけると、大きな桜の木の周りでお花見が開かれていました。さくらスイーツを食べて楽しんでいると、木の幹に入口があるのが見えます。桜の木の中はどうなっているのでしょうか。 「ウィルとはるのおきゃくさん」 リンダ・アシュマン/文 チャック・グルニンク/絵 ふしみみさを/訳 (光村教育図書) 冬が終わり、ウィルと動物たちは特別なお客さんを迎える準備を始めます。家の掃除、ケーキ作り…大忙しなのにアライグマだけなかなか起きてきません。お客さんが来るまでにまにあうかな?   ★成長・旅立ちの絵本★ おおきくなったね!成長を感じる絵本をどうぞ。 「あなたのすてきなところはね」 玉置永吉/作 えがしらみちこ/絵 (角川書店) あなたのすてきなところはね、ぽかぽかのえがお、はずんだこえ、ちいさなて、かわいいあし…たくさんあってその全てが宝物。成長を見つめる、愛情あふれる言葉がつまった絵本です。 「ひろいひろいひろいせかいに」 ルイス・スロボドキン/作 木坂涼/訳 (偕成社) ...
関市立図書館ホームページのメンテナンスに伴い、ホームページがつながらない、またはつながりにくい等不具合が出る可能性があります。ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。                        記期間(予定): 〇2025年3月2日(日) 20:00~翌02:00                     〇2025年3月3日(月) 20:00~翌03:00                                             ※作業上変更がありましたらお知らせします。
電子図書館に新しく95冊追加されました。 【関市立電子図書館】https://uf-pub01.ufinity.jp/sekilib/resource/ebook-database 電子図書館のID・パスワードは、図書館のカウンターで発行します。貸出カードをお持ちください。お問い合わせは関市立図書館までお願いします。
今月の特設コーナーでは「旅の本」を紹介しています。 日本や世界の名所や名物を紹介している本を集めました。   児童書コーナーでは「鬼の本」を紹介しています。 鬼が登場する民話や絵本を集めました。  また、2月中旬ごろからは土雛を展示する予定です。
関市立図書館ホームページのメンテナンスに伴い、ホームページがつながらない、またはつながりにくい等の不具合が出る可能性があります。ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。                        記期間(予定): 〇2025年2月27日(木) 22:00~26:00                     ※作業上変更がありましたらお知らせします。
★節分の絵本★ 今年の節分は2月2日。鬼や豆のお話をどうぞ。 「まめまき!まめまき!」 西村敏雄/作 (白泉社)節分の日、たろうくんの家では家族みんなで豆まきをします。ところが、窓から入ってきた鬼の子はもう泣いていて…。どうして泣いていたのかな? 「おばあちゃんのえほうまき」 野村たかあき/著 (佼成出版社)きりちゃんは節分の日におばあちゃんと恵方巻を作ることになりました。七つの具を入れると縁起がいいらしい…それにはどんな意味があるのかな?恵方巻のことがくわしくわかる絵本です。 ★ねこの絵本★ 2月22日は猫の日です。 「かえでがおか農場のねこマックス」 アリス・プロベンセン/作 マーティン・プロベンセン/作(ほるぷ出版)かえでがおか農場で生まれた猫のマックスは、とってもいたずらっこでくいしんぼう。たくさん食べてどんどん大きくなっても、いたずらは続きます。実際にいる猫をモデルにしたお話です。 「ひげがながすぎるねこ」 北澤平祐/作 (講談社)みゃあはひげが長すぎる猫。あまりにも長すぎてみんなに踏まれたり、ラーメンと間違えて食べられそうになったり…。たいへんな毎日ですが、小さな...
まだまだ寒いですね。体調などお気を付けください。 関市立図書館の2月の館内展示を紹介します。 入り口展示 「難病について考える」 「多読スタンプラリー」    ↓↓多読スタンプラリー↓↓ {{__BASE_URL__}}/wysiwyg/file/download/23/2487 児童書テーマ展示 「あまーいおはなし」     ティーンズテーマ展示 「キュン♡する恋バナ」     「科学道100」     AVテーマ展示 「アカデミー賞開催記念 受賞作・ノミネート作品」        
日時:2025年2月1日(土)~3月30日(日)対象:どなたでも内容:Let's Enjoy English!英語の本を読んでプレゼントをゲットしよう!    ※詳しくはスタンプカードをご覧ください。    ※これから多読をはじめる方には、「スターターセット」をお配りしています。貸出カウ     ンターへお気軽にお声がけください。    ※期間中は、何度でも参加できます。  
関市立図書館ホームページのメンテナンスに伴い、ホームページがつながらない、またはつながりにくい等不具合が出る可能性があります。ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。                        記期間(予定): 〇2025年1月21日(火) 20:30~25:00                     ※作業上変更がありましたらお知らせします。
<中部学院大学シリーズ第9期⑨>日時:2025年2月18日(火) 午前10時30分~11時30分場所:わかくさ・プラザ学習情報館1階 「森のはなれ(図書館多目的室)」講師:吉藤 郁さん(中部学院大学短期大学部 社会福祉学科 講師) 対象:一般(要予約)定員:20名  ※満席のため受付終了しました。内容:健康で過ごすためには、運動や栄養が大切であることはよく知られている。   年をとると、嚙むこと・飲み込むことなどがどのように変化するのかを知り、   いつまでも安全においしく食べることができる基本的な知識を知る。
<中部学院大学シリーズ第9期⑩>日時:2025年2月25日(火) 午前10時30分~12時場所:わかくさ・プラザ学習情報館1階 「森のはなれ(図書館多目的室)」講師:堀田 みゆき さん(中部学院大学 看護リハビリテーション学部 看護学科 准教授) 対象:一般(要予約)定員:20名内容:高齢者、障がい者や自宅で医療的処置が必要な療養者が、   安心して住み慣れた自宅で生活ができるよう地域で支える訪問看護のこと、   訪問看護師が実践している科学的根拠に基づくスゴ技についてお伝えします。
<中部学院大学シリーズ第9期⑫>日時:2025年3月12日(水) 午前10時30分~12時場所:わかくさ・プラザ学習情報館1階 「森のはなれ(図書館多目的室)」講師:大竹  康平さん(中部学院大学 看護リハビリテーション学部 理学療法学科 助教) 対象:一般(高齢者向け)(要予約)定員:20名  ※満席のため受付終了しました。内容:全身の筋肉減少だけでなく呼吸の筋肉減少も実際に継続可能な運動と併せてお話しできればと思います。
<中部学院大学シリーズ第9期⑪>日時:2025年3月5日(水) 午後1時30分~3時場所:わかくさ・プラザ学習情報館1階 「森のはなれ(図書館多目的室)」講師:名倉 弘美さん(中部学院大学 人間福祉学部 人間福祉学科 准教授 ) 対象:一般(要予約)定員:20名  ※満席のため受付終了しました。内容:認知症の原因や症状について学ぶ。          認知症機能検査や認知症の方との接し方なども紹介し、認知症ケアのポイントを考える。
今月の特集は「運動・ダイエットの本」です。 お正月に食べ過ぎた体をリセットしましょう!   絵本コーナーでは「冬のお話」を特集しています。 雪遊びなどがテーマの絵本を紹介しています。 また、特設コーナーでは「干支のお話」も特集していますので、ぜひご覧ください。
★干支・十二支の絵本★ 今年は巳年!へびのお話をどうぞ。 「へびのクリクター」 トミー・ウンゲラー/著 (文化出版局) 先生のボドさんがブラジルにいる息子からプレゼントされた、へびのクリクター。子どものようにかわいがられ、学校でも人気者になります。ところがある日、先生の家に泥棒が入り…。クリクターは泥棒をつかまえられるのでしょうか。 「へびのニョロリンさん」 富安陽子/文 長谷川義史/絵(童心社) トメばあさんの家に住むことにしたへびのニョロリンさん。二人はほのぼの、のんびりした毎日を過ごしています。ある夜、二人の家にやってきたのは…。  ★縁起物の絵本★ おめでたいもの、集まれ!   「だるまのしゅぎょう」 ませぎりえこ/著 (偕成社) だるままつりの日、ケンカ中の女の子二人が同じだるまを買います。するとだるまが手から飛び出し穴の中へ。追いかける二人はだるまの国に着き、だるまの修行をすることに。さて、どんな修行をするのかな? 「富士山にのぼる」 石川直樹/著 松田素子/構成・編集 (アリス館) 実際に登りながら撮った、富士山の姿や登山風景、夜景や日の出などの迫力ある写...
明けましておめでとうございます。2025年もよろしくお願いします。 入り口展示  「お正月」   「SDG」     児童書テーマ展示 「やる気が出る本」     ティーンズテーマ展示 「2024年貸出ランキング<男女別>」     「合格祈願」     AVテーマ展示 「見る落語 聞く落語」     郷土資料コーナー展示ケース「円空作 虚空蔵菩薩」(12月から)  
関市立図書館ホームページのメンテナンスに伴い、ホームページがつながらない、またはつながりにくい等不具合が出る可能性があります。ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。                        記期間(予定): 〇2025年1月29日(水) 20:00~24:00                     ※作業上変更がありましたらお知らせします。