イベント情報詳細

講座『 教育委員会はどこにある?』

<中部学院大学シリーズ第9期⑥>
日時:2024年9月11日(水) 午後1時30分~3時
場所:わかくさ・プラザ学習情報館1階 「森のはなれ(図書館多目的室)」
講師:小林 直樹さん(中部学院大学 教育学部 子ども教育学科 教授)
対象:一般(要予約)
定員:20名
内容:ある町の教育委員会を訪ねようとしたら、
   「役場にはありません。中央公民館に行ってください」と言われました。
   ここから私の小さな研究が始まりました。

『関市立図書館レイトサマーコンサート』

日時:2024年9月14日(土)午後5時10分~6時
場所:関市立図書館内
演奏者:アンサンブルさくら(バイオリン、フルート、チェロ、ピアノ、サックス、歌)
対象:どなたでも(申込不要)
内容:閉館後の図書館でコンサートを開催します。
   館内でバイオリン、チェロ、フルート、サックス、打楽器などのアンサンブルや歌を楽しみながら、
   夏の終わりの夕暮れの時間を過ごしてみませんか。
   ※通常の貸出・返却等のお手続きは午後5時までになります。

『~赤ちゃん連れの皆様に!~レイトサマー子育て応援コンサート』

日時:2024年9月14日(土)午後3時~3時40分     
場所:「森のはなれ(図書館多目的室)」 わかくさ・プラザ学習情報館1階
演奏者:アンサンブルさくら(バイオリン、フルート、チェロ、ピアノ、サックス、歌)
対象:30人(赤ちゃん・お子様連れ歓迎)(予約制)※満席のため受付終了しました。
内容:「赤ちゃんが泣いちゃうかも」「まだ小さいから、うろうろしちゃうかな」そんなお悩みを抱
    えている方にこそ、来て頂きたいです。アンパンマンやサザエさんのテーマ、
    ジブリメドレーなども演奏します!夏の終わりに、子どもたちといっしょにコンサートを楽し
    みましょう。
※この音楽会では、赤ちゃん、小さなお子様がたくさんいらっしゃいます。大きな声や泣き声が
  聞こえることもあるかもしれません。ご了承の上のご参加をお願いします。
※託児はありません。
※同日午後 5 時 10 分~午後 6 時の間、図書館内でアンサンブルさくらによる
 レイトサマーコンサートを開催いたします。一般の方はそちらへの参加をお勧めします。

夜のこわ~いおはなし会

日時:2024年8月16日(金) 午後7時~7時30分
受付開始:8月1日(木)午前10時 から
場所:「おはなしコーナー」 わかくさ・プラザ学習情報館 1 階 図書館内
読み手:関市立図書館司書
定員:30名(一般 ・要予約)※満席のため受付終了しました。
    ※参加者には8/25(日)開催のきもだめしの参加券を配布します。
     (こちらで指定した時間内での参加となります)
対象:小学生と保護者( 1 組 5 人まで) 
内容:今年も図書館で夏の夜のこわ~いおはなし会を開催します。
   暑い夜に、こわ~いおはなしを楽しんでみませんか。
   ※前に聞いたことがあるお話などあるかもしれません。

講座『 日本に根付いたキリスト教と私の人生』

<中部学院大学シリーズ第9期⑤>
日時:2024年8月28日(水) 午前10時30分~12時
場所:わかくさ・プラザ学習情報館1階 「森のはなれ(図書館多目的室)」
講師:八木橋 康広さん(中部学院大学短期大学部 幼児教育学科 教授)
対象:一般(要予約)
定員:20名
内容:講師の著書「備中高梁におけるキリスト教会の成立」の内容紹介を通して
   著者の人生とキリスト教の接点について物語る。

 

夜の図書館できもだめし!

日時:2024年8月25日(日) 午後6時30分~午後8時
   午後6時30分から10分ごとに開始。午後7時50分開始の回で終了。※各回5組まで
場所:わかくさ・プラザ1階 関市立図書館
対象:小学生と保護者
定員:当日抽選 45組 (1組5人まで)
内容:館内できもだめしをします。夜の図書館で勇気を試してみませんか?

申込について
   ・当日抽選を行い、当選グループが参加できます。
   ・当日、午後4時~午後4時45分に「森のはなれ」で抽選参加券を
    配布します。抽選参加券がないと、抽選会には参加できません。
   ・抽選会は午後5時に「森のはなれ」で行います。午後5時までに「森のはなれ」に
    来てください。遅れると抽選に参加できません。時間厳守でお願いします。
   ・先着順ではありません。早く抽選会に並んでも参加できるとは限りません。
   ・抽選は混雑を避けるため代表者様お一人での参加をお願いします。
   ・8月16日開催予定の「こわいおはなし会」へご参加の方は、
    午後6時~午後6時20分(開始時間)の間の参加券を配布します。
   ※こわいおはなし会は事前申込が必要です。8/1(木)10時から申し込みを開始します。定員30人。

       ↓↓こわいおはなし会についてはこちらをご覧ください↓↓

      https://uf-pub01.ufinity.jp/sekilib/wysiwyg/file/download/23/2345

 参加の注意事項
   ・参加はお1人様1回です。
   ・参加の条件は各組に小学生と保護者がいることです。
   ・参加は1組5人までです。5人以上になる場合は2組に分かれて下さい。(各組で抽選が必要)
   ・参加時間は選べません。抽選で指定された時間の参加をお願いします。 

としょかん地下書庫探検隊!

日時:2024年8月9日(金)①11時~11時30分
             ②14時~14時30分     
場所:わかくさ・プラザ学習情報館1階 「関市立図書館 地下書庫」
   ※カウンターにお声かけください。職員が地下書庫へご案内します。
対象:小学3年生~6年生とその保護者
定員:各回10名(合計20名)(要予約)
内容:図書館の地下って、どうなっているの?)
   普段見られない場所を、本探しのゲームをしながら探検してみよう!

夏の特別企画 たのしいおばけスタンプラリー

日時:2024年7月20日(土)~2024年9月1日(日)
対象:子ども(小学生まで)
内容: 絵本コーナー(E)や児童書コーナー(K)やティーンズコーナー(Y)から本を借りて
           カウンターでスタンプを押してもらおう。スタンプが集まるとプレゼントがもらえるよ!
           期間中は何度でも参加できるよ。

講座『関市立図書館 古文書講座(初心者向け)』

日時:2024年7月17日(水) 午後2時~3時30分
場所:わかくさ・プラザ学習情報館1階 「森のはなれ(図書館多目的室)」
講師:古田 憲司さん(美濃市史編纂委員)
対象:一般(要予約)
定員:20名 ※満席のため受付終了しました。
内容:関市にちなんだ古文書を用いて、古文書講座を開催します。
         古文書に触れるのが初めての方でも大丈夫です。
         お気軽にご参加ください。

講座『障害があってもいっしょだよ! 自閉症、ADHD などの子どもたちの生活 』

<中部学院大学シリーズ第9期④>
日時:2024年7月15日(月・祝) 午後1時30分~3時
場所:わかくさ・プラザ学習情報館1階 「森のはなれ(図書館多目的室)」
講師:別府悦子さん(中部学院大学 教育学部 子ども教育学科・中部学院大学大学院 人間福祉学研究科 教授)
対象:一般(要予約)※満席のため受付終了しました。
定員:20名
内容:私たちが製作した絵本をもとに、自閉症やADHDの子どもの世界と支援についてお話しします。