イベント情報詳細
孫六座 紙芝居 公演『画僧 雪舟』
日時:2025年12月11日(木) 午後2時00分~午後2時40分
場所:わかくさ・プラザ学習情報館1階 「森のはなれ(図書館多目的室)」
講師:孫六座(座長:原康博さん)
定員:30名(要予約)
対象:一般
内容:室町時代そのころの日本は雪舟の作品にみられる落ち着いた作品とはうらはらに政治の世界では争いが続き混乱していました。
English Story Time~英語でクリスマスのお話会~
日時:2025年12月7日(日) 午前11時00分~11時30分
場所:わかくさ・プラザ学習情報館1階 「森のはなれ(図書館多目的室)」
講師:アサノ・アンカ・マリアさん(関市AET(英語指導助手))
対象:4歳~小学校3年生くらいまで(要予約)(保護者の方は後ろで見学になります)
定員:20名(保護者同伴)
内容:図書館で“英語”のクリスマスのお話会をします!
楽しみながら生きた英語に触れられる時間です。ぜひどうぞ!
講座『脳の不思議』
<中部学院大学シリーズ第10期⑤>
日時:2025年12月10日(水) 午前10時30分~12時
場所:わかくさ・プラザ学習情報館1階 「森のはなれ(図書館多目的室)」
講師:三上 章允さん(中部学院大学教授、京都大学名誉教授)
対象:一般(要予約)
定員:20名 ※満席のため受付終了しました。
内容:私たちの脳が創り出す不思議な世界をいくつかご紹介し、最後にご自身の脳の変化を体験していただきます。
図書館で古本リサイクル!~古本交換会&本の修理体験ブース~
日時:2025年11月3日(月・祝) 午前10時~午後3時
※古本のお預かりは14時30分まで
場所:森のはなれ(図書館多目的室)
対象:どなたでも
定員:なし ブース混雑時は先着順
内容:不要な本を当日、森のはなれにお持ちいただき、
誰かの持ってきた本の中でほしい本があればお持ち帰りく
ださい。
思わぬ本との出会いがあるかもしれません。
※交換会ですが、本はお持ち頂く、またはお持ち帰りでも参加可能です。
※古本をお引き受けできるのは当日のみです。
体験ブースもあります!
☆本の修理体験ブースで、図書館の本の修理体験がで
きます。
(私物の本は修理できません)
☆電子図書館の体験ブースもありますよ!
古本交換会 注意事項
・引き取った本は、受け入れ・廃棄含めて図書館に扱いを任せて頂きます。
・お持ちいただける本、お持ち帰りいただける本はお一人様10冊までです。
・お引き受けできる古本
☆絵本、児童書、小説、料理、旅行、手芸等
・お引き受けできないもの
☆本以外。雑誌、DVD、CD、ビデオテープ、カセットテープ等
☆状態が悪いもの。傷み、汚れ、日焼けなど目立つもの
☆全集、辞書、問題集など
☆10年以上前に出版されたもの(絵本・小説はのぞく)
※ご不明な点があれば、図書館までお願いします。
『関市立図書館オータムコンサート』
日時:2025年10月5日(日)午後5時10分~6時
場所:関市立図書館内
演奏者:アンサンブルさくら(バイオリン、フルート、チェロ、ピアノ、サックス、歌)
対象:どなたでも(申込不要)
内容:閉館後の図書館でコンサートを開催します。
館内でバイオリン、チェロ、フルート、サックス、打楽器などのアンサンブルや歌を楽しみながら、
秋のはじめの夕暮れの時間を過ごしてみませんか。
※通常の貸出・返却等のお手続きは午後5時までになります。
『~赤ちゃん連れの皆様に!~オータム子育て応援コンサート』
日時:2025年10月5日(日)午後3時~3時40分
場所:「森のはなれ(図書館多目的室)」 わかくさ・プラザ学習情報館1階
演奏者:アンサンブルさくら(バイオリン、フルート、チェロ、ピアノ、サックス、歌)
対象:30人(赤ちゃん・お子様連れ歓迎)(予約制)※満席のため受付終了しました。
内容:「赤ちゃんが泣いちゃうかも」「まだ小さいから、うろうろしちゃうかな」そんなお悩みを抱
えている方にこそ、来て頂きたいです。アンパンマンやサザエさんのテーマ、
ジブリメドレーなども演奏します!子どもたちといっしょにコンサートを楽しみましょう。
※この音楽会では、赤ちゃん、小さなお子様がたくさんいらっしゃいます。大きな声や泣き声が
聞こえることもあるかもしれません。ご了承の上のご参加をお願いします。
※託児はありません。
※同日午後 5 時 10 分~午後 6 時の間、図書館内でアンサンブルさくらによる
オータムコンサートを開催いたします。一般の方はそちらへの参加をお勧めします。
講座『北欧の子育て支援、日本の子育て支援』
<中部学院大学シリーズ第10期⑥>
日時:2025年9月10日(水) 午前10時30分~12時
場所:わかくさ・プラザ学習情報館1階 「森のはなれ(図書館多目的室)」
講師:藤岡 孝志 さん(中部学院大学大学院人間福祉学研究科研究科長、教授)
対象:一般(要予約)
定員:20名
内容:子育て支援について先駆的な北欧に学びながら、日本の子育て支援について一緒に考えていきましょう。
夜の図書館できもだめし!
日時:2025年8月24日(日) 午後6時30分~午後8時
午後6時30分から10分ごとに開始。午後7時50分開始の回で終了。※各回5組まで
場所:わかくさ・プラザ1階 関市立図書館
対象:小学生と保護者
定員:当日抽選 45組 (1組5人まで)
内容:館内できもだめしをします。夜の図書館で勇気を試してみませんか?
申込について
・当日抽選を行い、当選グループが参加できます。
・当日、午後3時~午後3時30分に「森のはなれ」で抽選参加券を
配布します。抽選参加券がないと、抽選会には参加できません。
・抽選会は午後3時30分に「森のはなれ」で行います。午後3時30分までに「森のはなれ」に
来てください。遅れると抽選に参加できません。時間厳守でお願いします。
・先着順ではありません。早く抽選会に並んでも参加できるとは限りません。
・抽選は混雑を避けるため代表者様お一人での参加をお願いします。
・8月16日開催予定の「こわいおはなし会」へご参加の方は、
午後6時~午後6時20分(開始時間)の間の参加券を配布します。
※こわいおはなし会は事前申込が必要です。8/1(金)10時から申し込みを開始します。定員30人。
↓↓こわいおはなし会についてはこちらをご覧ください↓↓
https://uf-pub01.ufinity.jp/sekilib/wysiwyg/file/download/23/2345
参加の注意事項
・参加はお1人様1回です。
・参加の条件は各組に小学生と保護者がいることです。
・参加は1組5人までです。5人以上になる場合は2組に分かれて下さい。(各組で抽選が必要)
・参加時間は選べません。抽選で指定された時間の参加をお願いします。
夜のこわ~いおはなし会
日時:2025年8月19日(火) 午後7時~7時30分
受付開始:8月1日(金)午前10時 から
場所:「おはなしコーナー」 わかくさ・プラザ学習情報館 1 階 図書館内
読み手:関市立図書館司書
定員:30名(一般 ・要予約)
※参加者には8/24(日)開催のきもだめしの参加券を配布します。
(こちらで指定した時間内での参加となります)
対象:小学生と保護者( 1 組 5 人まで)
内容:今年も図書館で夏の夜のこわ~いおはなし会を開催します。
暑い夜に、こわ~いおはなしを楽しんでみませんか。
※前に聞いたことがあるお話などあるかもしれません。
としょかん地下書庫探検隊!
日時:2025年8月8日(金)①11時~11時30分
②14時~14時30分
場所:わかくさ・プラザ学習情報館1階 「関市立図書館 地下書庫」
※カウンターにお声かけください。職員が地下書庫へご案内します。
対象:小学3年生~6年生とその保護者
定員:各回10名(合計20名)(要予約)
内容:図書館の地下って、どうなっているの?
普段見られない場所を、本探しのゲームをしながら探検してみよう!