イベント情報詳細
講座『足のかたちで歩行が変わる』
<中部学院大学シリーズ第8期②>
日時:2023年6月20日(火) 午後1時30分~3時
場所:わかくさ・プラザ1階 関市立図書館「多目的室」
講師:笠野 由布子さん(中部学院大学 看護リハビリテーション学部 理学療法学科 准教授)
対象:一般(高齢者向け)
※ご興味のある方はどなたでも参加できます(年齢は問いません)
定員:20名 ※満席のため受付終了しました。
内容:フットプリントで測定した足裏のかたちをみて、足の‘かたち’が歩行にどのように関わっているかをお話しします。
日時:2023年6月20日(火) 午後1時30分~3時
場所:わかくさ・プラザ1階 関市立図書館「多目的室」
講師:笠野 由布子さん(中部学院大学 看護リハビリテーション学部 理学療法学科 准教授)
対象:一般(高齢者向け)
※ご興味のある方はどなたでも参加できます(年齢は問いません)
定員:20名 ※満席のため受付終了しました。
内容:フットプリントで測定した足裏のかたちをみて、足の‘かたち’が歩行にどのように関わっているかをお話しします。
講座『良い姿勢を保つためのコンディショニング』
<中部学院大学シリーズ第8期①>
日時:2023年5月23日(火) 午後2時~3時30分
場所:わかくさ・プラザ1階 関市立図書館「多目的室」
講師:今井 厚さん(中部学院大学 スポーツ健康科学部 スポーツ健康科学科 講師)
対象:一般 ※満席のため受付終了しました。
定員:20名
内容:日々の姿勢が身体に及ぼす影響、良い姿勢を保つために必要なケアとエクササイズについて解説します。
日時:2023年5月23日(火) 午後2時~3時30分
場所:わかくさ・プラザ1階 関市立図書館「多目的室」
講師:今井 厚さん(中部学院大学 スポーツ健康科学部 スポーツ健康科学科 講師)
対象:一般 ※満席のため受付終了しました。
定員:20名
内容:日々の姿勢が身体に及ぼす影響、良い姿勢を保つために必要なケアとエクササイズについて解説します。
ゴールデンウィークスぺシャル2023『ライブラリーフェスティバル2023』
日時:2023年5月5日(金)午前10時~午後3時30分
場所:わかくさ・プラザ学習情報館1階 「図書館多目的室」(関市立図書館南側にある新しい建物です)
対象:どなたでも ※申込不要
マナーアップキャンペーン開催中!
関市立図書館のゆるキャラに名前をつけてみませんか?
日時:2023年4月1日(土)~4月21日(金)
場所:関市立図書館入口
内容: 関市立図書館では、郷土資料の収集を 行っています。 それらのうち、刀剣・刃物・惟
然 ・円空 ・仙厓・鵜飼のテーマをモチーフにゆるキャラを作成しました。この6人に、 あ
なたの考えたすてきな名前をつけてあげてください!
場所:関市立図書館入口
内容: 関市立図書館では、郷土資料の収集を 行っています。 それらのうち、刀剣・刃物・惟
然 ・円空 ・仙厓・鵜飼のテーマをモチーフにゆるキャラを作成しました。この6人に、 あ
なたの考えたすてきな名前をつけてあげてください!
講座『実践!本の修理講座』
日時:2023年5月12日(金) 午前10時~12時
場所:「図書館多目的室」 わかくさ・プラザ学習情報館 1 階(図書館敷地内)
講師:田中 稔さん(一級製本技能士)
定員:20名(一般 ・要予約) ※満席のため受付終了しました。
内容:図書館では本の修理を行っています。その方法を学んでみませんか?壊れた本の修
理の実践もあります。
理の実践もあります。
『英語多読スタンプラリー 』
日時:2023年3月1日(水)~3月31日(金)
対象:どなたでも
講座『認知症予防は可能? 』
<中部学院大学シリーズ第7期⑩>
日時:2023年2月24日(金) 午後1時30分~3時
場所:わかくさ・プラザ 学習情報館 2階 「ギャラリー」
講師:平澤 園子さん(中部学院大学 看護リハビリテーション学部 看護学科 准教授 )
対象:一般
定員:10名 (要予約)※満席のため受付終了しました。
内容:認知症ってどんな病気なんだろう?知っているようで知らない認知症とその予防方法についてお話しします。
<新型コロナウイルス感染拡大防止のお願い>
・来場時にはマスクの着用・手指の消毒をお願いいたします。
・体調がすぐれない場合にはご来場をお控えください。
・新型コロナウイルスの感染拡大の状況によっては中止になる可能性がございます。その場
合は電話でご連絡をします。
日時:2023年2月24日(金) 午後1時30分~3時
場所:わかくさ・プラザ 学習情報館 2階 「ギャラリー」
講師:平澤 園子さん(中部学院大学 看護リハビリテーション学部 看護学科 准教授 )
対象:一般
定員:10名 (要予約)※満席のため受付終了しました。
内容:認知症ってどんな病気なんだろう?知っているようで知らない認知症とその予防方法についてお話しします。
<新型コロナウイルス感染拡大防止のお願い>
・来場時にはマスクの着用・手指の消毒をお願いいたします。
・体調がすぐれない場合にはご来場をお控えください。
・新型コロナウイルスの感染拡大の状況によっては中止になる可能性がございます。その場
合は電話でご連絡をします。
講座『ヒトの子どもの発達を考える』
<中部学院大学シリーズ第7期⑪>
日時:2023年3月1日(水) 午後1時30分~3時
場所:わかくさ・プラザ 学習情報館 2階 「ギャラリー」
講師:林 美里さん(中部学院大学 教育学部 子ども教育学科 准教授・公益財団法人日本モンキーセンター学術部長)
対象:一般
定員:10名 (要予約)
内容:ヒト以外の霊長類の発達と比べると、ヒトの子どもの発達を深く知ることができます。ヒトの知性の進化を探る研究をご紹介します。
<新型コロナウイルス感染拡大防止のお願い>
・来場時にはマスクの着用・手指の消毒をお願いいたします。
・体調がすぐれない場合にはご来場をお控えください。
・新型コロナウイルスの感染拡大の状況によっては中止になる可能性がございます。その場
合は電話でご連絡をします。
日時:2023年3月1日(水) 午後1時30分~3時
場所:わかくさ・プラザ 学習情報館 2階 「ギャラリー」
講師:林 美里さん(中部学院大学 教育学部 子ども教育学科 准教授・公益財団法人日本モンキーセンター学術部長)
対象:一般
定員:10名 (要予約)
内容:ヒト以外の霊長類の発達と比べると、ヒトの子どもの発達を深く知ることができます。ヒトの知性の進化を探る研究をご紹介します。
<新型コロナウイルス感染拡大防止のお願い>
・来場時にはマスクの着用・手指の消毒をお願いいたします。
・体調がすぐれない場合にはご来場をお控えください。
・新型コロナウイルスの感染拡大の状況によっては中止になる可能性がございます。その場
合は電話でご連絡をします。
講座『令和時代の出産と子育て支援』
<中部学院大学シリーズ第7期⑫>
日時:2023年3月8日(水) 午前10時30分~12時
場所:わかくさ・プラザ 学習情報館 2階 「ギャラリー」
講師:篠田 利佳さん(中部学院大学看護リハビリテーション学部看護学科 准教授)
対象:一般
定員:10名 (要予約)
内容:最近の妊娠・出産から産後の育児に関する情報を、とくに関市や岐阜県での状況を中心にお話しします。
<新型コロナウイルス感染拡大防止のお願い>
・来場時にはマスクの着用・手指の消毒をお願いいたします。
・体調がすぐれない場合にはご来場をお控えください。
・新型コロナウイルスの感染拡大の状況によっては中止になる可能性がございます。その場
合は電話でご連絡をします。
日時:2023年3月8日(水) 午前10時30分~12時
場所:わかくさ・プラザ 学習情報館 2階 「ギャラリー」
講師:篠田 利佳さん(中部学院大学看護リハビリテーション学部看護学科 准教授)
対象:一般
定員:10名 (要予約)
内容:最近の妊娠・出産から産後の育児に関する情報を、とくに関市や岐阜県での状況を中心にお話しします。
<新型コロナウイルス感染拡大防止のお願い>
・来場時にはマスクの着用・手指の消毒をお願いいたします。
・体調がすぐれない場合にはご来場をお控えください。
・新型コロナウイルスの感染拡大の状況によっては中止になる可能性がございます。その場
合は電話でご連絡をします。