イベント情報詳細

講座『いま話題のSDG’sって何だろう?何ができる?~「体験」と「思考」をしながら楽しく考えよう~』

<中部学院大学シリーズ第10期⑤>
日時:2025年8月19日(火) 午前10時30分~12時
場所:わかくさ・プラザ学習情報館1階 「森のはなれ(図書館多目的室)」
講師:梅田 裕介 さん(中部学院大学教育学部子ども教育学科准教授) 
対象:一般(要予約)
定員:20名
内容:昨今、SDG’sという言葉を耳にすることが多いと思います。目に見えないSDG’sについて、モデルを使った遊びや体験を通して、楽しく考えましょう!

夏の特別企画 なつのいきものスタンプラリー

日時:2025年7月19日(土)~2025年8月30日(土)
対象:子ども(小学生まで)
内容: 児童書コーナー(E)や児童書コーナー(K)やティーンズコーナー(Y)から本を借りてカウンターでスタンプを押してもらおう。スタンプが集まるとプレゼントがもらえる
よ!参加カードは2種類あるよ。どちらか選んで参加しよう。期間中は何度でも参加できるよ。

[武儀分館]夏のイベント

●「夏休み読書ビンゴ」

開催期間:7月18日(金)~8月31日(日)
ビンゴカード(小中学生向け・絵本版の2種あり)に書かれたテーマの本を借りてビンゴを揃えるとガチャに挑戦できます。
※貸出カードをお持ちの方はだれでも参加できます。
※ビンゴカードは好きな種類を選べます。

 

●「いなかっ子部屋」
期間:夏休み期間 7月21日(日)~ 8月27日(火) 図書館開館日
時間:10:00 ~ 16:00
場所:参考資料室(図書館)
対象:小・中・高校生
主催:NPO法人日本平成村保健福祉委員会

夏休み期間中、参考資料室を小・中・高校生に開放し、宿題や工作を行えます。

見守り先生が子どもたちを見守ります。

 

●「学センのおばけやしき2025」

開催日:R7年7月26日(土)
時 間:19:30~21:00
主催:NPO法人日本平成村生涯学習委員会

学習センター内に隠された「勇気の証」を集めよう!

 

講座『音楽で広がる絵本の世界』

<中部学院大学シリーズ第10期④>
日時:2025年7月26日(土) 午前10時30分~12時
場所:わかくさ・プラザ学習情報館1階 「森のはなれ(図書館多目的室)」
講師:岡田 泰子 さん(中部学院大学短期大学部幼児教育学科教授) 
対象:保護者と乳幼児(要予約)
定員:25名
内容:あなたのお気に入りの絵本は何ですか?絵本にまつわる歌や音楽で、楽しみながらイメージを広げてみませんか?

講座『つながる力が地域を元気にする!ソーシャルキャピタルとスポーツのチカラ』

<中部学院大学シリーズ第10期③>
日時:2025年7月16日(水) 午後11時~12時
場所:わかくさ・プラザ学習情報館1階 「森のはなれ(図書館多目的室)」
講師:川西 司 さん(中部学院大学スポーツ健康科学部スポーツ健康科学科講師) 
対象:一般(要予約)
定員:20名  
内容:スポーツを通じて地域のつながりを深め、生涯スポーツと健康づくりを考える講座です。ぜひご参加ください。

English Story Time~英語でお話会~

  日時:2025年7月6日(日) 午前11時10分~11時45分          
場所:わかくさ・プラザ学習情報館1階 「森のはなれ(図書館多目的室)」
講師:Vittele  Kai  Volker(ヴィッテル・カイ・フォルカー)さん(関市AET(英語指導助手))
対象:4歳~小学校3年生くらいまで(要予約)(保護者の方は後ろで見学になります)
定員:20名(保護者同伴)
内容:図書館で“英語”のお話会をします!
         楽しみながら生きた英語に触れられる時間です。ぜひどうぞ!

講座『血圧のなるほど美味しい減塩のコツは?』

<中部学院大学シリーズ第10期②>
日時:2025年6月24日(火) 午後13時30分~15時
場所:わかくさ・プラザ学習情報館1階 「森のはなれ(図書館多目的室)」
講師:岡本 千尋 さん(中部学院大学看護リハビリテーション学部看護学科講師) 
対象:一般(要予約)
定員:20名  ※満席のため受付終了しました。
内容:日本は3人に1人が高血圧と言われています。そんな血圧について正しく知ってもらい、美味しく減塩するポイントをお話します。

講座『関市立図書館 古文書講座(初心者向け)』

日時:2025年6月18日(水) 午後2時~3時30分
場所:わかくさ・プラザ学習情報館1階 「森のはなれ(図書館多目的室)」
講師:古田 憲司さん(美濃市史編纂委員)
対象:一般(要予約)
定員:20名 ※満席のため受付終了しました。
内容:関市にちなんだ古文書を用いて、古文書講座を開催します。
         古文書の読みを中心に行います。
         初心者の方でもお気軽にご参加ください。

講座『女子やり投げ北口選手の投げ動作を紐解く』

<中部学院大学シリーズ第10期①>
日時:2025年5月29日(木) 午後13時30分~15時
場所:わかくさ・プラザ学習情報館1階 「森のはなれ(図書館多目的室)」
講師:瀧川 寛子 さん(中部学院大学助教/陸上競技部監督/日本陸上競技連盟科学委員
   /日本パラ陸上競技連盟強化スタッフ) 
対象:一般(要予約)
定員:20名
内容:2024年パリオリンピック陸上競技女子やり投げにて優勝した
   北口榛花選手の投げ動作についてお話します。