イベント情報詳細
初めて手にするスマホ講座
日時:2019年4月24日(水) 午後1時30分~3時30分
受付:2019年4月2日(火) から開始いたします。
受付:2019年4月2日(火) から開始いたします。
場所:わかくさ・プラザ学習情報館2階「ギャラリー」
講師:坂 啓希さん(スマホ講師)
大人の紙芝居『次郎長遊侠伝』
日時:2019年4月28日(日)・午後2時~3時30分
場所:わかくさ・プラザ学習情報館2階「音楽室」
講師:孫六座(座長:原康博さん)
定員:50名
内容:このお話は火のように激しく生き、怒涛のような一生をおくった男、次郎長の遊侠伝で
ございます。
場所:わかくさ・プラザ学習情報館2階「音楽室」
講師:孫六座(座長:原康博さん)
定員:50名
内容:このお話は火のように激しく生き、怒涛のような一生をおくった男、次郎長の遊侠伝で
ございます。
講座『健康寿命と平均寿命”健康で長生きをめざそう!”』
<中部学院大学シリーズ第4期⑬>
日時:2019年3月22日(金) 午後1時30分~3時
場所:わかくさ・プラザ学習情報館3階 「3-2研修室」
講師:植松 勝子さん(看護リハビリテーション学部 看護学科 講師(保健師))
対象:一般
定員:30名(要予約)
内容:日本は長寿国です。しかし、中高年になると健康に自信が持てない人が増えますよ
ね!健康で長生きを目ざすには、どんなことに気をつければいいでしょうか?皆さんで
一緒に考えましょう!
日時:2019年3月22日(金) 午後1時30分~3時
場所:わかくさ・プラザ学習情報館3階 「3-2研修室」
講師:植松 勝子さん(看護リハビリテーション学部 看護学科 講師(保健師))
対象:一般
定員:30名(要予約)
内容:日本は長寿国です。しかし、中高年になると健康に自信が持てない人が増えますよ
ね!健康で長生きを目ざすには、どんなことに気をつければいいでしょうか?皆さんで
一緒に考えましょう!
講座『精神の健康と対話―フィンランドのdialog(ダイアログ)に学ぶ―』
<中部学院大学シリーズ第4期⑭>
日時:2019年3月27日(水) 午後1時30分~3時
場所:わかくさ・プラザ学習情報館2階 「ギャラリー」
講師:木挽 秀夫さん(看護リハビリテーション学部 看護学科 講師)
対象:一般
定員:30名(要予約)
内容:精神の健康と健康を保つために必要な方法について、フィンランドで行われている
dialog (ダイアログ)=対話の視点で考えてみたいと思います。
日時:2019年3月27日(水) 午後1時30分~3時
場所:わかくさ・プラザ学習情報館2階 「ギャラリー」
講師:木挽 秀夫さん(看護リハビリテーション学部 看護学科 講師)
対象:一般
定員:30名(要予約)
内容:精神の健康と健康を保つために必要な方法について、フィンランドで行われている
dialog (ダイアログ)=対話の視点で考えてみたいと思います。
~赤ちゃん連れの皆様も!~子育て応援コンサート
日時:2019年2月23日(土) 午後2時~2時40分
場所:わかくさ・プラザ学習情報館2階 「音楽室」
演奏:アンサンブルさくら(バイオリン、フルート、チェロ、ピアノ、歌)
定員:50名(要予約) ※満席のため受付終了しました。
内容:(赤ちゃんが泣いちゃって、迷惑かな・・・)(うちの子まだ小さいし、うろうろしちゃう
か ら、いけないな・・・)大丈夫です!そんな方にぜひ来て頂きたいコンサートを開催
します!赤ちゃん、お子様連れを歓迎します。お子さんといっしょにクラシックやポッ
プスなどの音楽を楽しみませんか?日本の童謡メドレーや、アイネ・クライネ・ナハト・
ムジーク、情熱大陸などの演奏を予定しています。
※この音楽会では、赤ちゃん、小さなお子様がたくさんいらっしゃいます。大きな声や
泣き声が聞こえることもあるかもしれません。ご了承の上のご参加をお願いしま
す。
※お子様連れでない方の参加も受け付けます。
※託児はありません。

か ら、いけないな・・・)大丈夫です!そんな方にぜひ来て頂きたいコンサートを開催
します!赤ちゃん、お子様連れを歓迎します。お子さんといっしょにクラシックやポッ
プスなどの音楽を楽しみませんか?日本の童謡メドレーや、アイネ・クライネ・ナハト・
ムジーク、情熱大陸などの演奏を予定しています。
※この音楽会では、赤ちゃん、小さなお子様がたくさんいらっしゃいます。大きな声や
泣き声が聞こえることもあるかもしれません。ご了承の上のご参加をお願いしま
す。
※お子様連れでない方の参加も受け付けます。
※託児はありません。