イベント情報詳細
SEKIいきいきフェスタ2023『紙コップでロケットをつくって遊ぼう!』
日時:2023年11月26日(日)午前10時~午後3時30分
場所:わかくさ・プラザ学習情報館1階 関市立図書館「おはなしコーナー」
対象:どなたでも可 ※申込不要
講座『トレランから考える"これからの"スポーツ』
<中部学院大学シリーズ第8期⑦>
日時:2023年11月21日(火) 午後1時30分~ 午後3時
場所:わかくさ・プラザ学習情報館1階 「森のはなれ(図書館多目的室)」
講師:東海林 沙貴さん(中部学院大学 スポーツ健康科学部 スポーツ健康科学科 助教)
対象:一般(要予約)
定員:20名
内容:数年前から私がはまっているトレラン。その魅力から、これからのスポーツのあり方を考えてみませんか?
※「トレラン」とはトレイルランニングの略称です。
日時:2023年11月21日(火) 午後1時30分~ 午後3時
場所:わかくさ・プラザ学習情報館1階 「森のはなれ(図書館多目的室)」
講師:東海林 沙貴さん(中部学院大学 スポーツ健康科学部 スポーツ健康科学科 助教)
対象:一般(要予約)
定員:20名
内容:数年前から私がはまっているトレラン。その魅力から、これからのスポーツのあり方を考えてみませんか?
※「トレラン」とはトレイルランニングの略称です。
講座『北欧の学校<フォルケホイスコーレ>って?』
<中部学院大学シリーズ第8期⑥>
日時:2023年10月20日(金) 午後1時~ 午後2時30分
場所:わかくさ・プラザ学習情報館1階 「森のはなれ(図書館多目的室)」
講師:後藤 裕子さん(中部学院大学短期大学部 社会福祉学科 准教授)
対象:一般(要予約)
定員:20名
内容:世界にはいろいろな形の学校がある!対話を通じて自分の生き方を考える北欧の成人
教育機関について紹介します。
日時:2023年10月20日(金) 午後1時~ 午後2時30分
場所:わかくさ・プラザ学習情報館1階 「森のはなれ(図書館多目的室)」
講師:後藤 裕子さん(中部学院大学短期大学部 社会福祉学科 准教授)
対象:一般(要予約)
定員:20名
内容:世界にはいろいろな形の学校がある!対話を通じて自分の生き方を考える北欧の成人
教育機関について紹介します。
孫六座 紙芝居 公演『織田信長と美濃攻略』
日時:2023年10月26日(木) 午後1時30分~午後2時30分
場所:わかくさ・プラザ学習情報館1階 「森のはなれ(図書館多目的室)」
講師:孫六座(座長:原康博さん)
定員:30名(一般・要予約)
内容:「天下布武への足掛り美濃攻略」信長が坂祝の猿ばみ城を奪い取った後「明日は濃州
高畑山に本陣を置く」と大号令を出した・・・。

場所:わかくさ・プラザ学習情報館1階 「森のはなれ(図書館多目的室)」
講師:孫六座(座長:原康博さん)
定員:30名(一般・要予約)
内容:「天下布武への足掛り美濃攻略」信長が坂祝の猿ばみ城を奪い取った後「明日は濃州
高畑山に本陣を置く」と大号令を出した・・・。
講座『みんなが安心して暮らせる福祉のまちづくり』
<中部学院大学シリーズ第8期⑤>
日時:2023年9月19日(火) 午前10時30分~12時
場所:わかくさ・プラザ1階 関市立図書館「多目的室」
講師:佐甲 学さん(中部学院大学 人間福祉学部 人間福祉学科 教授)
対象:一般(中高生以上)(要予約)
定員:20名
内容:誰もが地域で自分らしく暮らせる福祉のまちづくりについて、
日時:2023年9月19日(火) 午前10時30分~12時
場所:わかくさ・プラザ1階 関市立図書館「多目的室」
講師:佐甲 学さん(中部学院大学 人間福祉学部 人間福祉学科 教授)
対象:一般(中高生以上)(要予約)
定員:20名
内容:誰もが地域で自分らしく暮らせる福祉のまちづくりについて、
我が国の家族や地域の状況と関市の地域福祉の現状を踏まえ考えます。