サイト内検索 検索 文字サイズ 標準 拡大 アクセス方法 サイトマップ よくある質問 本・資料を探す 利用案内 施設案内 イベント情報 資料案内 本・資料を探す 利用案内 施設案内 イベント情報 資料案内 アクセス方法 サイトマップ よくある質問 サイト内検索 検索 × 閉じる
イベント情報詳細 全ての記事 全ての記事 アーカイブ 2025年11月 (0) 2025年10月 (3) 2025年9月 (3) 2025年8月 (2) 2025年7月 (6) 2025年6月 (3) 2025年5月 (1) 2025年4月 (6) 2025年3月 (0) 2025年2月 (1) 2025年1月 (4) 2024年12月 (4) 2024年11月 (4) 2024年10月 (0) 2024年9月 (4) 2024年8月 (0) 2024年7月 (5) 2024年6月 (3) 2024年5月 (4) 2024年4月 (4) 2024年3月 (0) 2024年2月 (1) 2024年1月 (4) 2023年12月 (6) 2023年11月 (3) 2023年10月 (2) 2023年9月 (1) 2023年8月 (2) 2023年7月 (6) 2023年6月 (1) 2023年5月 (1) 2023年4月 (4) 2023年3月 (0) 2023年2月 (1) 2023年1月 (4) 2022年12月 (2) 2022年11月 (0) 2022年10月 (0) 2022年9月 (0) 2022年8月 (2) 2022年7月 (4) 2022年6月 (0) 2022年5月 (7) 2022年4月 (1) 2022年3月 (3) 2022年2月 (1) 2022年1月 (2) 2021年12月 (4) 2021年11月 (2) 2021年10月 (3) 2021年9月 (2) 2021年8月 (4) 2021年7月 (1) 2021年6月 (1) 2021年5月 (3) 2021年4月 (3) 2021年3月 (2) 2021年2月 (2) 2021年1月 (2) 2020年12月 (4) 2020年11月 (3) 2020年10月 (2) 2020年9月 (2) 2020年8月 (2) 2020年7月 (1) 2020年6月 (0) 2020年5月 (0) 2020年4月 (1) 2020年3月 (1) 2020年2月 (3) 2020年1月 (3) 2019年12月 (2) 2019年11月 (5) 2019年10月 (4) 2019年9月 (1) 2019年8月 (3) 2019年7月 (7) 2019年6月 (3) 2019年5月 (4) 2019年4月 (5) 2019年3月 (2) 2019年2月 (3) 2019年1月 (0) 2018年12月 (3) 2018年11月 (6) 2018年10月 (3) 2018年9月 (3) 2018年8月 (4) 2018年7月 (2) 2018年6月 (4) 2018年5月 (1) 2018年4月 (7) 2018年3月 (3) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 講座『楽しく動いて転倒予防!感覚トレーニングを体験しましょう』 投稿日時 : 2024/01/23 システム担当者 <中部学院大学シリーズ第8期⑩>日時:2024年2月20日(火) 午後1時30分~3時場所:わかくさ・プラザ学習情報館1階 「森のはなれ(図書館多目的室)」講師:菅沼 惇一さん(中部学院大学 看護リハビリテーション学部理学療法学科 専任講師、 転倒予防指導士) 対象:一般(要予約)※満席のため受付終了しました。定員:20名 服装:軽い運動ができるもの内容:日本の高齢化に伴い、今や転倒は社会問題です。運動機能だけでなく感覚機能を鍛え て、一緒に楽しく転倒予防をしていきましょう 『わかくさ寄席』 投稿日時 : 2024/01/04 システム担当者 日時:2024年2月11日(日・祝)午後1時30分~3時30分(休憩あり) ※開場は午後1時からです。 場所:わかくさ・プラザ学習情報館1階 「多目的ホール」 演者:花乃家金葉さん(話芸愛好家) 他4名対象:一般(要予約)定員:100名内容:今年もやります♪わかくさ寄席!地元で、落語等の話芸をお聞きください。まだまだ寒い 2月ですが、楽しく笑って、春の暖かさを一足先に感じてください。 講座『バリアフリーと共生社会』 投稿日時 : 2023/12/19 システム担当者 <中部学院大学シリーズ第8期⑨>日時:2024年1月23日(火) 午前10時30分~12時場所:わかくさ・プラザ学習情報館1階 「森のはなれ(図書館多目的室)」講師:兼松博之さん(中部学院大学 人間福祉学部 人間福祉学科 専任講師)対象:一般(要予約)定員:20名 内容:バリアフリーに焦点を当てて、障がいのある人もない人も、ともに生きる社会の実現につ いて考えます。 冬の特別企画 たのしいどうぶつスタンプラリー 投稿日時 : 2023/12/15 システム担当者 日時:2023年12月23日(土)~2024年1月28日(日) 対象:子ども(小学生まで) 内容: 児童書コーナー(E:絵本、K:子どもの本)やティーンズコーナー(Y)から本を借りて カウンターでスタンプを押してもらおう。スタンプが集まるとプレゼントがもらえる よ!参加カードは2種類あるよ。どちらか選んで参加しよう。期間中は何度でも参加できるよ。 『Familr スマイル~あそびのひろば~』 投稿日時 : 2023/12/01 図書館職員C 日時:2023年12月2日(土)午前10時30分~12時 場所:わかくさ・プラザ学習情報館1階 「森のはなれ(図書館多目的室)」 講師:桐が丘幼稚園 先生たち対象:0~6歳向け(申込不要) ※保護者同伴での参加をお願いします。内容:桐が丘幼稚園の先生たちと一緒に遊んで楽しい時間をすごしませんか? リトミックやおもちゃづくり、読み聞かせをきいたりできます。お気軽にどうぞ! « 91011121314151617 »
講座『楽しく動いて転倒予防!感覚トレーニングを体験しましょう』 投稿日時 : 2024/01/23 システム担当者 <中部学院大学シリーズ第8期⑩>日時:2024年2月20日(火) 午後1時30分~3時場所:わかくさ・プラザ学習情報館1階 「森のはなれ(図書館多目的室)」講師:菅沼 惇一さん(中部学院大学 看護リハビリテーション学部理学療法学科 専任講師、 転倒予防指導士) 対象:一般(要予約)※満席のため受付終了しました。定員:20名 服装:軽い運動ができるもの内容:日本の高齢化に伴い、今や転倒は社会問題です。運動機能だけでなく感覚機能を鍛え て、一緒に楽しく転倒予防をしていきましょう
『わかくさ寄席』 投稿日時 : 2024/01/04 システム担当者 日時:2024年2月11日(日・祝)午後1時30分~3時30分(休憩あり) ※開場は午後1時からです。 場所:わかくさ・プラザ学習情報館1階 「多目的ホール」 演者:花乃家金葉さん(話芸愛好家) 他4名対象:一般(要予約)定員:100名内容:今年もやります♪わかくさ寄席!地元で、落語等の話芸をお聞きください。まだまだ寒い 2月ですが、楽しく笑って、春の暖かさを一足先に感じてください。
講座『バリアフリーと共生社会』 投稿日時 : 2023/12/19 システム担当者 <中部学院大学シリーズ第8期⑨>日時:2024年1月23日(火) 午前10時30分~12時場所:わかくさ・プラザ学習情報館1階 「森のはなれ(図書館多目的室)」講師:兼松博之さん(中部学院大学 人間福祉学部 人間福祉学科 専任講師)対象:一般(要予約)定員:20名 内容:バリアフリーに焦点を当てて、障がいのある人もない人も、ともに生きる社会の実現につ いて考えます。
冬の特別企画 たのしいどうぶつスタンプラリー 投稿日時 : 2023/12/15 システム担当者 日時:2023年12月23日(土)~2024年1月28日(日) 対象:子ども(小学生まで) 内容: 児童書コーナー(E:絵本、K:子どもの本)やティーンズコーナー(Y)から本を借りて カウンターでスタンプを押してもらおう。スタンプが集まるとプレゼントがもらえる よ!参加カードは2種類あるよ。どちらか選んで参加しよう。期間中は何度でも参加できるよ。
『Familr スマイル~あそびのひろば~』 投稿日時 : 2023/12/01 図書館職員C 日時:2023年12月2日(土)午前10時30分~12時 場所:わかくさ・プラザ学習情報館1階 「森のはなれ(図書館多目的室)」 講師:桐が丘幼稚園 先生たち対象:0~6歳向け(申込不要) ※保護者同伴での参加をお願いします。内容:桐が丘幼稚園の先生たちと一緒に遊んで楽しい時間をすごしませんか? リトミックやおもちゃづくり、読み聞かせをきいたりできます。お気軽にどうぞ!