イベント情報詳細
Engilish Story Time~英語でお話会~
<子どもの夢を育む講座シリーズ第2期③>
日時:2018年8月24日(金) 午前11時~11時40分(小学校1~3年生向け)
午後2時~2時40分(小学校4~6年生向け)
午後2時~2時40分(小学校4~6年生向け)
場所:関市立図書館内「おはなしコーナー」
講師:ビブ ラウラさん(午前)
バーンズ マークさん(午後)
バーンズ マークさん(午後)
対象:小学生(午前:1~3年生向け・午後:4~6年生向け)
定員:各回20名(要予約)
講座『岐阜を見直そう!山国の食文化』
<中部学院大学シリーズ第4期⑥>
日時:2018年9月5日(水) 午後1時30分~3時
場所:わかくさ・プラザ学習情報館2階 「ギャラリー」
講師:今井 春昭さん(岐阜地理学会会長・中部学院大学経営学部 教授)
対象:一般
定員:30名(要予約)
内容:岐阜の知名度は全国の中でも低い方ですが、全国屈指の食文化を誇っています。山国
の豊かさを実感しましょう。
日時:2018年9月5日(水) 午後1時30分~3時
場所:わかくさ・プラザ学習情報館2階 「ギャラリー」
講師:今井 春昭さん(岐阜地理学会会長・中部学院大学経営学部 教授)
対象:一般
定員:30名(要予約)
内容:岐阜の知名度は全国の中でも低い方ですが、全国屈指の食文化を誇っています。山国
の豊かさを実感しましょう。
夏休み特別企画 ひまわりを咲かせよう
子どものサマーライブラリー
講座『ころばぬ先の杖~いつまでも元気で、歩けるために~』
<中部学院大学シリーズ第4期⑤>
日時:2018年7月13日(金) 午後1時30分~3時
場所:わかくさ・プラザ学習情報館2階 「音楽室」
講師:大嶽 昇弘さん(中部学院大学 看護リハビリテーション学部 教授)
対象:一般
定員:30名(要予約)
内容:いつまでも元気で、ころばないようにするために、転倒予防と杖についてお話し、簡単
な運動を紹介します。
日時:2018年7月13日(金) 午後1時30分~3時
場所:わかくさ・プラザ学習情報館2階 「音楽室」
講師:大嶽 昇弘さん(中部学院大学 看護リハビリテーション学部 教授)
対象:一般
定員:30名(要予約)
内容:いつまでも元気で、ころばないようにするために、転倒予防と杖についてお話し、簡単
な運動を紹介します。
関市立図書館 サマーコンサート
日時:2018年7月21日(土)午後5時10分~午後6時 (図書館業務終了後)
対象:どなたでも可 ※申込不要
場所:関市立図書館 和室周辺
講座『カブトムシをもっと知ろう』
<子どもの夢を育む講座シリーズ第2期①>
日時:2018年6月30日(土) 午前10時30分~11時30分
場所:わかくさ・プラザ学習情報館2階 「音楽室」
講師:溝下 肇さん(岐阜県立高等学校教諭)
対象:小学生以上・1、2 年生は保護者同伴
定員:30名(要予約)
講座『心理的支援を考えるーカウンセラーの視点ー』
<中部学院大学シリーズ第4期④>
日時:2018年7月4日(水) 午後1時30分~3時
場所:わかくさ・プラザ学習情報館3階 「3-2研修室」
講師:鈴木 壯さん(中部学院大学 スポーツ健康科学部 教授)
対象:一般
定員:30名(要予約)
内容:悩み苦しむ人への心理的支援では背景にある心の動きを感じ取りながら話を傾聴
することが求められます。それをどのようにするのかについてカウンセラーとしての
体験を踏まえて話します。
日時:2018年7月4日(水) 午後1時30分~3時
場所:わかくさ・プラザ学習情報館3階 「3-2研修室」
講師:鈴木 壯さん(中部学院大学 スポーツ健康科学部 教授)
対象:一般
定員:30名(要予約)
内容:悩み苦しむ人への心理的支援では背景にある心の動きを感じ取りながら話を傾聴
することが求められます。それをどのようにするのかについてカウンセラーとしての
体験を踏まえて話します。
講座『認知症の支援のヒント!~笑顔になれる支援をめざして~』
<中部学院大学シリーズ第4期③>
日時:2018年6月19日(火) 午後1時30分~3時30分
場所:わかくさ・プラザ学習情報館3階 「3-2研修室」
講師:野村 敬子さん(中部学院大学 短期大学部 人間福祉学科 准教授)
対象:一般
定員:30名(要予約)
内容:認知症のさまざまな姿を紹介し、介護をする人とされる人がともに笑顔になれるような
支援のヒントをみつけます。
日時:2018年6月19日(火) 午後1時30分~3時30分
場所:わかくさ・プラザ学習情報館3階 「3-2研修室」
講師:野村 敬子さん(中部学院大学 短期大学部 人間福祉学科 准教授)
対象:一般
定員:30名(要予約)
内容:認知症のさまざまな姿を紹介し、介護をする人とされる人がともに笑顔になれるような
支援のヒントをみつけます。
講座『やさしい相続・生前贈与』
日時:2018年6月23日(土) 午後1時30分~3時30分
場所:わかくさ・プラザ総合福祉会館3階「会議室」
講師:鈴木 里果さん(鈴木里果税理士事務所 税理士)
データベース操作講師:岡直人さん(第一法規株式会社東海営業第一部)
対象:一般
定員:80名(要予約)
講座『関市内に残された古文書を読んでみよう(初心者向け)』
日時:2018年5月26日(土) 午後1時30分~3時
受付:2018年5月1日(火) から開始いたします。
場所:わかくさ・プラザ学習情報館2階 「ギャラリー」
講師:中尾 喜代美さん(岐阜大学地域科学部地域資料・情報センター)
対象:一般
定員:30名(要予約)
内容:関市内に残された貴重な古文書を、当時の時代背景を理解しながら、楽しく解読して
いきましょう。
受付:2018年5月1日(火) から開始いたします。
場所:わかくさ・プラザ学習情報館2階 「ギャラリー」
講師:中尾 喜代美さん(岐阜大学地域科学部地域資料・情報センター)
対象:一般
定員:30名(要予約)
内容:関市内に残された貴重な古文書を、当時の時代背景を理解しながら、楽しく解読して
いきましょう。
ゴールデンウィークスぺシャル2018『動く折り紙を折ってみよう』
日時:2018年5月5日(土・祝)午前10時~午後3時30分
対象:子ども(小学生まで)
場所:関市立図書館内「おはなしコーナー」
内容:ほかけ船や鳥など、できた後も動かして遊べる 折り紙を折 ってみませんか?
講座『私にもできる傾聴ボランティア-聴くことから始めよう-』
<中部学院大学シリーズ第4期②>
日時:2018年5月16日(水) 午後1時30分~3時
場所:わかくさ・プラザ学習情報館2階 「ギャラリー」
講師:小松尾 京子さん(中部学院大学 人間福祉学部 講師)
対象:一般
定員:20名(要予約)
内容:この講座では、「聴く」ことの大切さを学びます。聴くことの効果を一緒に体験してみま
せんか。
日時:2018年5月16日(水) 午後1時30分~3時
場所:わかくさ・プラザ学習情報館2階 「ギャラリー」
講師:小松尾 京子さん(中部学院大学 人間福祉学部 講師)
対象:一般
定員:20名(要予約)
内容:この講座では、「聴く」ことの大切さを学びます。聴くことの効果を一緒に体験してみま
せんか。
『平成30年度春の古本まつり』
日時:2018年5月20日(日)午前10時~午後4時
場所:わかくさ・プラザ学習情報館「多目的ホール」
当日企画:ジャンケン大会(賞品は雑誌の付録など)
※持ち帰り用の袋をご持参ください。
※今回の入場については以下のとおりです
※今回の入場については以下のとおりです
①「入場整理券」配付
開催当日、8時30分頃より先着150人に入場整理券を配付します。
青色の入場整理券 / 9時30分入場(50人)
黄色の入場整理券 / 9時40分入場(50人)
赤色の入場整理券 / 9時50分入場(50人)
チューリップを探そう!
日時:2018年4月17日(火)~30日(月・祝)
対象:子ども(小学生まで)
場所:関市立図書館内「児童書コーナー」
内容: 図書館の中にチューリップはいくつ咲いているかな?
今から始めるスマホの教室
日時:2018年4月24日(火) 午後1時30分~3時
受付:2018年4月1日(日) から開始いたします。
受付:2018年4月1日(日) から開始いたします。
場所:わかくさ・プラザ学習情報館2階「ギャラリー」
講師:菅井 英典さん(スマホ教室の講師歴3 年、認知症サポーター所有)
対象:一般 (50 歳以上向け)
定員:30名(要予約) ※満席のため受付終了しました。
持ち物 スマートフォン(お持ちでない方は貸出します)
※申し込み時にご使用の携帯がスマートフォンか否かの確認をさせていただきます。
お持ちでない方も講座にご参加いただけます。
定員:30名(要予約) ※満席のため受付終了しました。
持ち物 スマートフォン(お持ちでない方は貸出します)
※申し込み時にご使用の携帯がスマートフォンか否かの確認をさせていただきます。
お持ちでない方も講座にご参加いただけます。
講座『ありのままを大切に生きること』
<中部学院大学シリーズ第4期① >
日時:2018年4月30日(月・祝) 午後1時30分~3時30分
場所:わかくさ・プラザ総合福祉会館3階 「会議室」
講師:別府 悦子さん(中部学院大学 教育学部 子ども教育学科 教授)
対象:一般
定員:80名(要予約) ※満席のため受付終了しました。
内容:優れた音楽活動をした障がいのある人たちの人生を研究した森彩乃さんの研究をもと
に、強みを生かした生き方、ありのままに生きることを考えていきます。
日時:2018年4月30日(月・祝) 午後1時30分~3時30分
場所:わかくさ・プラザ総合福祉会館3階 「会議室」
講師:別府 悦子さん(中部学院大学 教育学部 子ども教育学科 教授)
対象:一般
定員:80名(要予約) ※満席のため受付終了しました。
内容:優れた音楽活動をした障がいのある人たちの人生を研究した森彩乃さんの研究をもと
に、強みを生かした生き方、ありのままに生きることを考えていきます。
『関市立図書館のナゾを解こう!』
日時:2018年3月13日(火)~4月1日(日)
対象:子ども~大人 ※参加はひとり一回まで
場所:関市立図書館内 企画展「図書館ボランティアのナゾに迫る!」
大人の紙芝居『金色夜叉』
大人の紙芝居『金色夜叉』
日時:2018年4月14日(土)・午後2時~3時
場所:わかくさ・プラザ学習情報館2階「音楽室」
講師:孫六座(座長:原康博さん)
定員:50名
内容:熱海の海岸散歩する寛一お宮の二人連れ・・・ご存知!明治の一大ロマンス金色夜
叉。