イベント情報詳細
講座『図書館ブックスタートボランティア』
日時:2023年7月20日(木) 午後2時~3時30分
場所:わかくさ・プラザ1階 関市立図書館「多目的室」
講師:柴山 美保さん(関市 保健師)
対象:一般(要予約)
定員:20名
内容:ブックスタートのボランティアのための講座を行います。ボランティア活動をしていなくても
ご興味のある方はぜひご参加ください。(新規ボランティア募集中)
ブックスタートとは?
あたたかい絵本のひとときを全ての赤ちゃんに。ブックスタートは4ヶ月健診の機会
に絵本をひらく楽しい「体験」と「絵本」をセットでプレゼントする活動です。
参照:NPOブックスタートHPより
ブックスタートボランティアについて」
場所:わかくさ・プラザ1階 関市立図書館「多目的室」
講師:柴山 美保さん(関市 保健師)
対象:一般(要予約)
定員:20名
内容:ブックスタートのボランティアのための講座を行います。ボランティア活動をしていなくても
ご興味のある方はぜひご参加ください。(新規ボランティア募集中)
ブックスタートとは?
あたたかい絵本のひとときを全ての赤ちゃんに。ブックスタートは4ヶ月健診の機会
に絵本をひらく楽しい「体験」と「絵本」をセットでプレゼントする活動です。
参照:NPOブックスタートHPより
ブックスタートボランティアについて」
ブックスタートボランティアは月2回。日付はその月によって替わります。
13:30~15:30です。
13:30~15:30です。
<活動内容>
『夏休み夕涼みコンサート』
日時:2023年7月27日(木)午後5時30分~午後6時30分
※受付は4時45分からです。
※受付は4時45分からです。
場所:「図書館多目的室」 わかくさ・プラザ学習情報館1階
演奏者:塚原 隆文さん(関市立図書館 元館長)
※一般の方も参加可能です。プログラムはお子様向けのものが多めになります。
内容:3 年ぶりの図書館コンサート!新しくできた多目的室で、夏休みの夕方に、お子様と一緒
に楽しいひと時を過ごしてみませんか?
塚原 万里子さん
対象:40人(どなたでも)(予約制) ※満席のため受付終了しました。※一般の方も参加可能です。プログラムはお子様向けのものが多めになります。
内容:3 年ぶりの図書館コンサート!新しくできた多目的室で、夏休みの夕方に、お子様と一緒
に楽しいひと時を過ごしてみませんか?
講座『日本の小説の英訳を読むー会話表現を中心にー』
<中部学院大学シリーズ第8期③>
日時:2023年7月28日(金) 午後2時~3時30分
場所:わかくさ・プラザ1階 関市立図書館「多目的室」
講師:下内 充さん(中部学院大学 教育学部 子ども教育学科 教授)
対象:一般(要予約)
定員:20名
内容:最近話題になった日本の小説は英語圏ではどのように翻訳・紹介されているか、文化
の違いも考えながら読んでみましょう。
日時:2023年7月28日(金) 午後2時~3時30分
場所:わかくさ・プラザ1階 関市立図書館「多目的室」
講師:下内 充さん(中部学院大学 教育学部 子ども教育学科 教授)
対象:一般(要予約)
定員:20名
内容:最近話題になった日本の小説は英語圏ではどのように翻訳・紹介されているか、文化
の違いも考えながら読んでみましょう。
講座『紙飛行機で夏の自由研究~よく飛ぶ紙飛行機を親子で作ろう~』
<中部学院大学シリーズ第8期④>
日時:2023年8月9日(水) 午前10時30分~12時
場所:わかくさ・プラザ1階 関市立図書館「多目的室」
講師:小木曽 友則さん(中部学院大学短期大学部 幼児教育学科 講師)
対象:小学校低学年児童向け(要予約) ※保護者の方と一緒にご参加下さい。
定員:20名 ※満席のため受付終了しました。
内容:遠くまで飛ぶ紙飛行機や、発射台を使った紙飛行機など、親子で作って遊びながら、その体
験を一緒にまとめてみましょう。
日時:2023年8月9日(水) 午前10時30分~12時
場所:わかくさ・プラザ1階 関市立図書館「多目的室」
講師:小木曽 友則さん(中部学院大学短期大学部 幼児教育学科 講師)
対象:小学校低学年児童向け(要予約) ※保護者の方と一緒にご参加下さい。
定員:20名 ※満席のため受付終了しました。
内容:遠くまで飛ぶ紙飛行機や、発射台を使った紙飛行機など、親子で作って遊びながら、その体
験を一緒にまとめてみましょう。
講座『足のかたちで歩行が変わる』
<中部学院大学シリーズ第8期②>
日時:2023年6月20日(火) 午後1時30分~3時
場所:わかくさ・プラザ1階 関市立図書館「多目的室」
講師:笠野 由布子さん(中部学院大学 看護リハビリテーション学部 理学療法学科 准教授)
対象:一般(高齢者向け)
※ご興味のある方はどなたでも参加できます(年齢は問いません)
定員:20名 ※満席のため受付終了しました。
内容:フットプリントで測定した足裏のかたちをみて、足の‘かたち’が歩行にどのように関わっているかをお話しします。
日時:2023年6月20日(火) 午後1時30分~3時
場所:わかくさ・プラザ1階 関市立図書館「多目的室」
講師:笠野 由布子さん(中部学院大学 看護リハビリテーション学部 理学療法学科 准教授)
対象:一般(高齢者向け)
※ご興味のある方はどなたでも参加できます(年齢は問いません)
定員:20名 ※満席のため受付終了しました。
内容:フットプリントで測定した足裏のかたちをみて、足の‘かたち’が歩行にどのように関わっているかをお話しします。
講座『良い姿勢を保つためのコンディショニング』
<中部学院大学シリーズ第8期①>
日時:2023年5月23日(火) 午後2時~3時30分
場所:わかくさ・プラザ1階 関市立図書館「多目的室」
講師:今井 厚さん(中部学院大学 スポーツ健康科学部 スポーツ健康科学科 講師)
対象:一般 ※満席のため受付終了しました。
定員:20名
内容:日々の姿勢が身体に及ぼす影響、良い姿勢を保つために必要なケアとエクササイズについて解説します。
日時:2023年5月23日(火) 午後2時~3時30分
場所:わかくさ・プラザ1階 関市立図書館「多目的室」
講師:今井 厚さん(中部学院大学 スポーツ健康科学部 スポーツ健康科学科 講師)
対象:一般 ※満席のため受付終了しました。
定員:20名
内容:日々の姿勢が身体に及ぼす影響、良い姿勢を保つために必要なケアとエクササイズについて解説します。
ゴールデンウィークスぺシャル2023『ライブラリーフェスティバル2023』
日時:2023年5月5日(金)午前10時~午後3時30分
場所:わかくさ・プラザ学習情報館1階 「図書館多目的室」(関市立図書館南側にある新しい建物です)
対象:どなたでも ※申込不要
マナーアップキャンペーン開催中!
関市立図書館のゆるキャラに名前をつけてみませんか?
日時:2023年4月1日(土)~4月21日(金)
場所:関市立図書館入口
内容: 関市立図書館では、郷土資料の収集を 行っています。 それらのうち、刀剣・刃物・惟
然 ・円空 ・仙厓・鵜飼のテーマをモチーフにゆるキャラを作成しました。この6人に、 あ
なたの考えたすてきな名前をつけてあげてください!
場所:関市立図書館入口
内容: 関市立図書館では、郷土資料の収集を 行っています。 それらのうち、刀剣・刃物・惟
然 ・円空 ・仙厓・鵜飼のテーマをモチーフにゆるキャラを作成しました。この6人に、 あ
なたの考えたすてきな名前をつけてあげてください!
講座『実践!本の修理講座』
日時:2023年5月12日(金) 午前10時~12時
場所:「図書館多目的室」 わかくさ・プラザ学習情報館 1 階(図書館敷地内)
講師:田中 稔さん(一級製本技能士)
定員:20名(一般 ・要予約) ※満席のため受付終了しました。
内容:図書館では本の修理を行っています。その方法を学んでみませんか?壊れた本の修
理の実践もあります。
理の実践もあります。
『英語多読スタンプラリー 』
日時:2023年3月1日(水)~3月31日(金)
対象:どなたでも
講座『認知症予防は可能? 』
<中部学院大学シリーズ第7期⑩>
日時:2023年2月24日(金) 午後1時30分~3時
場所:わかくさ・プラザ 学習情報館 2階 「ギャラリー」
講師:平澤 園子さん(中部学院大学 看護リハビリテーション学部 看護学科 准教授 )
対象:一般
定員:10名 (要予約)※満席のため受付終了しました。
内容:認知症ってどんな病気なんだろう?知っているようで知らない認知症とその予防方法についてお話しします。
<新型コロナウイルス感染拡大防止のお願い>
・来場時にはマスクの着用・手指の消毒をお願いいたします。
・体調がすぐれない場合にはご来場をお控えください。
・新型コロナウイルスの感染拡大の状況によっては中止になる可能性がございます。その場
合は電話でご連絡をします。
日時:2023年2月24日(金) 午後1時30分~3時
場所:わかくさ・プラザ 学習情報館 2階 「ギャラリー」
講師:平澤 園子さん(中部学院大学 看護リハビリテーション学部 看護学科 准教授 )
対象:一般
定員:10名 (要予約)※満席のため受付終了しました。
内容:認知症ってどんな病気なんだろう?知っているようで知らない認知症とその予防方法についてお話しします。
<新型コロナウイルス感染拡大防止のお願い>
・来場時にはマスクの着用・手指の消毒をお願いいたします。
・体調がすぐれない場合にはご来場をお控えください。
・新型コロナウイルスの感染拡大の状況によっては中止になる可能性がございます。その場
合は電話でご連絡をします。
講座『ヒトの子どもの発達を考える』
<中部学院大学シリーズ第7期⑪>
日時:2023年3月1日(水) 午後1時30分~3時
場所:わかくさ・プラザ 学習情報館 2階 「ギャラリー」
講師:林 美里さん(中部学院大学 教育学部 子ども教育学科 准教授・公益財団法人日本モンキーセンター学術部長)
対象:一般
定員:10名 (要予約)
内容:ヒト以外の霊長類の発達と比べると、ヒトの子どもの発達を深く知ることができます。ヒトの知性の進化を探る研究をご紹介します。
<新型コロナウイルス感染拡大防止のお願い>
・来場時にはマスクの着用・手指の消毒をお願いいたします。
・体調がすぐれない場合にはご来場をお控えください。
・新型コロナウイルスの感染拡大の状況によっては中止になる可能性がございます。その場
合は電話でご連絡をします。
日時:2023年3月1日(水) 午後1時30分~3時
場所:わかくさ・プラザ 学習情報館 2階 「ギャラリー」
講師:林 美里さん(中部学院大学 教育学部 子ども教育学科 准教授・公益財団法人日本モンキーセンター学術部長)
対象:一般
定員:10名 (要予約)
内容:ヒト以外の霊長類の発達と比べると、ヒトの子どもの発達を深く知ることができます。ヒトの知性の進化を探る研究をご紹介します。
<新型コロナウイルス感染拡大防止のお願い>
・来場時にはマスクの着用・手指の消毒をお願いいたします。
・体調がすぐれない場合にはご来場をお控えください。
・新型コロナウイルスの感染拡大の状況によっては中止になる可能性がございます。その場
合は電話でご連絡をします。
講座『令和時代の出産と子育て支援』
<中部学院大学シリーズ第7期⑫>
日時:2023年3月8日(水) 午前10時30分~12時
場所:わかくさ・プラザ 学習情報館 2階 「ギャラリー」
講師:篠田 利佳さん(中部学院大学看護リハビリテーション学部看護学科 准教授)
対象:一般
定員:10名 (要予約)
内容:最近の妊娠・出産から産後の育児に関する情報を、とくに関市や岐阜県での状況を中心にお話しします。
<新型コロナウイルス感染拡大防止のお願い>
・来場時にはマスクの着用・手指の消毒をお願いいたします。
・体調がすぐれない場合にはご来場をお控えください。
・新型コロナウイルスの感染拡大の状況によっては中止になる可能性がございます。その場
合は電話でご連絡をします。
日時:2023年3月8日(水) 午前10時30分~12時
場所:わかくさ・プラザ 学習情報館 2階 「ギャラリー」
講師:篠田 利佳さん(中部学院大学看護リハビリテーション学部看護学科 准教授)
対象:一般
定員:10名 (要予約)
内容:最近の妊娠・出産から産後の育児に関する情報を、とくに関市や岐阜県での状況を中心にお話しします。
<新型コロナウイルス感染拡大防止のお願い>
・来場時にはマスクの着用・手指の消毒をお願いいたします。
・体調がすぐれない場合にはご来場をお控えください。
・新型コロナウイルスの感染拡大の状況によっては中止になる可能性がございます。その場
合は電話でご連絡をします。
講座『「豊か」に暮らすための運動のコツ 』
<中部学院大学シリーズ第7期⑨>
日時:2023年2月3日(金) 午後1時30分~3時
場所:わかくさ・プラザ 学習情報館 2階 「ギャラリー」
講師:有川 一さん(中部学院大学 スポーツ健康科学部 教授)
対象:一般
定員:10名
内容:自分の身体を使ったミニ実験を行いながら、「運動」と「身体」の関係を楽しく説明します。
<新型コロナウイルス感染拡大防止のお願い>
・来場時にはマスクの着用・手指の消毒をお願いいたします。
・体調がすぐれない場合にはご来場をお控えください。
・新型コロナウイルスの感染拡大の状況によっては中止になる可能性がございます。その場
合は電話でご連絡をします。
日時:2023年2月3日(金) 午後1時30分~3時
場所:わかくさ・プラザ 学習情報館 2階 「ギャラリー」
講師:有川 一さん(中部学院大学 スポーツ健康科学部 教授)
対象:一般
定員:10名
内容:自分の身体を使ったミニ実験を行いながら、「運動」と「身体」の関係を楽しく説明します。
<新型コロナウイルス感染拡大防止のお願い>
・来場時にはマスクの着用・手指の消毒をお願いいたします。
・体調がすぐれない場合にはご来場をお控えください。
・新型コロナウイルスの感染拡大の状況によっては中止になる可能性がございます。その場
合は電話でご連絡をします。
冬の特別企画 ふゆのおいしいスタンプラリー
日時:2022年12月24日(土)~2023年1月22日(日)
対象:子ども(小学生まで)
講座『発達障害の正しい理解のために』
<中部学院大学シリーズ第7期⑧>
日時:2023年1月17日(火) 午前10時30分~12時
場所:わかくさ・プラザ 総合福祉会館 3階 「会議室3-1」
講師:竹村 忠憲さん(中部学院大学 人間福祉学部 人間福祉学科 講師)
対象:一般
定員:10名 ※満席のため受付終了しました。
内容:近年、発達障害という言葉をよく目にするようになり広く知られるようになってきました。
ただ、まちがった情報やあやまった解釈もたまに見受けられます。
・来場時にはマスクの着用・手指の消毒をお願いいたします。
・体調がすぐれない場合にはご来場をお控えください。
・新型コロナウイルスの感染拡大の状況によっては中止になる可能性がございます。その場
合は電話でご連絡をします。

日時:2023年1月17日(火) 午前10時30分~12時
場所:わかくさ・プラザ 総合福祉会館 3階 「会議室3-1」
講師:竹村 忠憲さん(中部学院大学 人間福祉学部 人間福祉学科 講師)
対象:一般
定員:10名 ※満席のため受付終了しました。
内容:近年、発達障害という言葉をよく目にするようになり広く知られるようになってきました。
ただ、まちがった情報やあやまった解釈もたまに見受けられます。
今回の講座では皆さんと一緒に「発達障害」について正しく楽しく理解する機会にした
いと思います。
<新型コロナウイルス感染拡大防止のお願い>いと思います。
・来場時にはマスクの着用・手指の消毒をお願いいたします。
・体調がすぐれない場合にはご来場をお控えください。
・新型コロナウイルスの感染拡大の状況によっては中止になる可能性がございます。その場
合は電話でご連絡をします。
夜のこわ~いおはなし会
日時 :2022年8月20日(土)午後6時~午後7時
読み手:関市立図書館司書
会場 :関市立図書館内 おはなしコーナー
読み手:関市立図書館司書
会場 :関市立図書館内 おはなしコーナー
対象 :小学生と保護者
定員 :6組(15人程度)(要予約) ※満席のため受付終了しました。
受付開始 :8月2日(火)から
内容 :今年も図書館で夏の夜のこわ~いおはなし会を開催します。ちょっとしたきもだめし
もありますよ!
※前に聞いたことがあるお話などあるかもしれません。
※3密を避けるために席を離します。席によっては本が見えづらいことがあるかもし
れません。
<3密を避けるために>
・少人数で開催します。
・扉を開け、扇風機を回します。
・参加者の席は十分な距離をとります。
<新型コロナウイルス感染拡大防止のお願い>
・来場時にはマスクの着用・手指の消毒をお願いいたします。
・体調がすぐれない場合にはご来場をお控えください。
・新型コロナウイルスの感染拡大の状況によっては中止にさせていただく可能性がございま
す。その場合は電話で連絡をさせていただきます。

もありますよ!
※前に聞いたことがあるお話などあるかもしれません。
※3密を避けるために席を離します。席によっては本が見えづらいことがあるかもし
れません。
<3密を避けるために>
・少人数で開催します。
・扉を開け、扇風機を回します。
・参加者の席は十分な距離をとります。
<新型コロナウイルス感染拡大防止のお願い>
・来場時にはマスクの着用・手指の消毒をお願いいたします。
・体調がすぐれない場合にはご来場をお控えください。
・新型コロナウイルスの感染拡大の状況によっては中止にさせていただく可能性がございま
す。その場合は電話で連絡をさせていただきます。
講座『令和の時代に求められる学力』
<中部学院大学シリーズ第7期⑦>
日時:2022年8月26日(金) 午後1時30分~3時
場所:わかくさ・プラザ 総合福祉会館 3階 「会議室3-1」
講師:小林 直樹さん(中部学院大学 教育学部 子ども教育学科 教授)
対象:一般(小中学生の保護者向け)
定員:10名
内容:平成における教育を振り返りながら、令和の時代に生きる子どもたちにはどんな学力が
求められているか明らかにする。
<新型コロナウイルス感染拡大防止のお願い>
・来場時にはマスクの着用・手指の消毒をお願いいたします。
・体調がすぐれない場合にはご来場をお控えください。
・新型コロナウイルスの感染拡大の状況によっては中止になる可能性がございます。その場
合は電話でご連絡をします。
日時:2022年8月26日(金) 午後1時30分~3時
場所:わかくさ・プラザ 総合福祉会館 3階 「会議室3-1」
講師:小林 直樹さん(中部学院大学 教育学部 子ども教育学科 教授)
対象:一般(小中学生の保護者向け)
定員:10名
内容:平成における教育を振り返りながら、令和の時代に生きる子どもたちにはどんな学力が
求められているか明らかにする。
<新型コロナウイルス感染拡大防止のお願い>
・来場時にはマスクの着用・手指の消毒をお願いいたします。
・体調がすぐれない場合にはご来場をお控えください。
・新型コロナウイルスの感染拡大の状況によっては中止になる可能性がございます。その場
合は電話でご連絡をします。
夏休み特別企画 なつのおもいでスタンプラリー
日時:2022年7月21日(木)~8月28日(日)
対象:子ども(小学生まで)