イベント情報詳細

講座『バリアフリーと共生社会』

<中部学院大学シリーズ第8期⑨>
日時:2024年1月23日(火) 午前10時30分~12時
場所:わかくさ・プラザ学習情報館1階 「森のはなれ(図書館多目的室)」
講師:兼松博之さん(中部学院大学 人間福祉学部 人間福祉学科 専任講師)
対象:一般(要予約)
定員:20名  
内容:バリアフリーに焦点を当てて、障がいのある人もない人も、ともに生きる社会の実現につ
         いて考えます。

冬の特別企画 たのしいどうぶつスタンプラリー

日時:2023年12月23日(土)~2024年1月28日(日)
対象:子ども(小学生まで)
内容: 児童書コーナー(E:絵本、K:子どもの本)やティーンズコーナー(Y)から本を借りて
          カウンターでスタンプを押してもらおう。スタンプが集まるとプレゼントがもらえる
          よ!参加カードは2種類あるよ。どちらか選んで参加しよう。期間中は何度でも参加できるよ。

『Familr スマイル~あそびのひろば~』

日時:2023年12月2日(土)午前10時30分~12時
場所:わかくさ・プラザ学習情報館1階 「森のはなれ(図書館多目的室)」
講師:桐が丘幼稚園 先生たち
対象:0~6歳向け(申込不要) ※保護者同伴での参加をお願いします。
内容:桐が丘幼稚園の先生たちと一緒に遊んで楽しい時間をすごしませんか?
         リトミックやおもちゃづくり、読み聞かせをきいたりできます。お気軽にどうぞ!

講座『心・体もいきいき☆腸活習慣』

<中部学院大学シリーズ第8期⑧>
日時:2023年12月13日(水) 午前10時30分~12時
場所:わかくさ・プラザ学習情報館1階 「森のはなれ(図書館多目的室)」
講師:髙田 真澄さん(中部学院大学 看護リハビリテーション学部 看護学科 准教授) 
対象:一般(要予約)
定員:20名 
内容:腸は食物の消化吸収だけでなく、免疫機能や精神活動にも影響しています。腸活を
         日々の生活に取り入れてみませんか?

『~赤ちゃん連れの皆様に!~クリスマス子育て応援コンサート』

日時:2023年12月24日(日)午後3時~3時40分     
場所:「森のはなれ(図書館多目的室)」 わかくさ・プラザ学習情報館1階
演奏者:アンサンブルさくら(バイオリン、フルート、チェロ、ピアノ、歌)
対象:30人(赤ちゃん・お子様連れ歓迎)(予約制)  
内容:「赤ちゃんが泣いちゃうかも」「まだ小さいから、うろうろしちゃうかな」そんなお悩みを抱
    えている方にこそ、来て頂
きたいです。アンパンマンやサザエさんのテーマ
    
ジブリメドレーなども演奏します!子どもたちといっしょにクリスマスのコンサートを
    楽しみましょう。

※この音楽会では、赤ちゃん、小さなお子様がたくさんいらっしゃいます。大きな声や泣き声が
  聞こえることもあるかもしれません。ご了承の上のご参加をお願いします。
※託児はありません。
※同日17:10~18:00の間、図書館内でアンサンブルさくらによるクリスマスコンサートを開催
    いたします。一般の方はそちらへの参加をお勧めします。


『関市立図書館 クリスマスコンサート』

日時:2023年12月24日(日)午後5時10分~6時
場所:関市立図書館内
演奏者:アンサンブルさくら(バイオリン、フルート、チェロ、ピアノ、歌)
対象:どなたでも(申込不要)
内容:閉館後の図書館でクリスマスコンサートを開催します。館内でバイオリン、チェロ、フルート、 
         打楽器などの
アンサンブルや歌を楽しんでみませんか。情熱大陸やジブリメドレーなどもあ
         りますよ。
※通常の貸出・返却等のお手続きは午後5時までになります。

講座『トレランから考える"これからの"スポーツ』

<中部学院大学シリーズ第8期⑦>
日時:2023年11月21日(火) 午後1時30分 午後3
場所:わかくさ・プラザ学習情報館1階 「森のはなれ(図書館多目的室)」
講師:東海林 沙貴さん(中部学院大学 スポーツ健康科学部 スポーツ健康科学科 助教) 
対象:一般(要予約)
定員:20名  
内容:数年前から私がはまっているトレラン。その魅力から、これからのスポーツのあり方を考えてみませんか?
         ※「トレラン」とはトレイルランニングの略称です。

SEKIいきいきフェスタ2023『紙コップでロケットをつくって遊ぼう!』

日時:2023年11月26日(日)午前10時~午後3時30分
場所:わかくさ・プラザ学習情報館1階 関市立図書館「おはなしコーナー」
対象:どなたでも可  ※申込不要
内容:紙コップでロケットをつくって飛ばしてみませんか?おうちでも飛ばせるふくろの発射台もつきますよ!

講座『おはなし会とわらべうた』

日時:2023年12月15日(金) 午後2時 午後330分
場所:わかくさ・プラザ学習情報館1階 「森のはなれ(図書館多目的室)」
講師:山口 陽子さん(元名古屋市立保育園等の保育士・元美和町図書館司書) 
対象:一般(要予約)
定員:30名  
内容:おはなし会の中では子どもたちと、ご家庭では親子でわらべうたのあそびを楽しみましょう。
        ※おはなし会の中でわらべ歌をどう歌うかの講座になります。

孫六座 紙芝居 公演『織田信長と美濃攻略』

日時:2023年10月26日(木) 午後1時30分~午後2時30分
場所:わかくさ・プラザ学習情報館1階 「森のはなれ(図書館多目的室)」
講師:孫六座(座長:原康博さん)
定員:30名(一般・要予約)
内容:「天下布武への足掛り美濃攻略」信長が坂祝の猿ばみ城を奪い取った後「明日は濃州
         高畑山に
本陣を置く」と大号令を出した・・・。


講座『北欧の学校<フォルケホイスコーレ>って?』

<中部学院大学シリーズ第8期⑥>
日時:2023年10月20日(金) 午後1時 午後2時30分
場所:わかくさ・プラザ学習情報館1階 「森のはなれ(図書館多目的室)」
講師:後藤 裕子さん(中部学院大学短期大学部 社会福祉学科 准教授) 
対象:一般(要予約)
定員:20名  
内容:世界にはいろいろな形の学校がある!対話を通じて自分の生き方を考える北欧の成人
         教育機関について紹介します。

講座『みんなが安心して暮らせる福祉のまちづくり』

<中部学院大学シリーズ第8期⑤>
日時:2023年9月19日(火) 午前10時30分~12時
場所:わかくさ・プラザ1階 関市立図書館「多目的室」
講師:佐甲 学さん(中部学院大学 人間福祉学部 人間福祉学科 教授) 
対象:一般(中高生以上)(要予約)
定員:20名  
内容:誰もが地域で自分らしく暮らせる福祉のまちづくりについて、
    我が国の家族や地域の状況と関市の地域福祉の現状を踏まえ考えます。

夜のこわ~いおはなし会&夜の図書館できもだめし

日時 :2023年8月27日(日)午後6時~午後7時
読み手:関市立図書館司書
会場 : わかくさ・プラザ1階 関市立図書館「多目的室」
定員 :12組(要予約)    ※満席のため受付終了しました。
対象 :小学生と保護者 1組5人まで  
受付開始  :8月1日(火)から
内容 :今年も図書館で夏の夜のこわ~いおはなし会を開催します。ちょっとしたきもだめし
           もありますよ!
     ※前に聞いたことがあるお話などあるかもしれません。

     


夜の図書館できもだめし

日時:2023年8月27日(土) 午後7時~午後8時
     開始時間 ※各回5組まで
              ①午後7時から    
              ②午後7時10分から
              ③午後7時20分から 
              ④午後7時30分から
              ⑤午後7時40分から 
              ⑥午後7時50分から
場所:わかくさ・プラザ1階 関市立図書館
定員:30組  (1組5人まで)
対象:小学生と保護者 
内容:館内できもだめしをします。夜の図書館で勇気を試してみませんか?
申込:当日抽選
   ・当日、午後5時15分に図書館内で抽選を行います。図書館閉館後、午後5時になった
    ら、館内おはなしコーナー前にお集まり
ください。
   ・午後5時15分に遅れると抽選会には参加できません。時間厳守でお願いします。
   
・先着順ではありません。早く並んでも参加できるとは限りません。
   ・抽選は混雑を避けるため代表者様お一人での参加をお願いします。
   ・事前予約受付はありません。
参加の注意事項
   ・参加はお1人様1回です。
   ・参加の条件は各組に小学生と保護者がいること
です。
   
・参加は1組5人までです。5人以上になる場合は2組に分かれて下さい。(各組で抽選が必要)
   
・参加時間は選べません。抽選で指定された時間の参加をお願いします。 

関市立図書館多目的室に新しい愛称を募集中!

日時:2023年7月20日(木)~8月10日(木)
場所:関市立図書館入口
内容: 関市立図書館に新しく多目的室ができました。市民の皆様の憩いの場(談話室)として
          ご利用いただけます。(会話・飲食可。アルコールは不可)
    応募した愛称が選ばれた方にはすてきなプレゼント進呈!
          8月27日(日)に新しい愛称を発表します!応募をお待ちしております!
応募方法:”来館”または“メール”(lib@city.seki.gifu.jp)
 ①一人につき投票は1回まで。2回以上あった場合、有効は1回分のみです。
 ②応募時は、氏名・年代・電話番号と多目的室につけたい愛称と理由を書いてください。(未記入は無効)
 ③応募に年齢の制限はありません。

夏休み特別企画 スタンプラリー 本をよんで宇宙を旅しよう

日時:2023年7月22日(土)~8月27日(日)
対象:子ども(小学生まで)
内容: 児童書コーナー(K:子どもの本、E:絵本)ティーンズコーナー(Y)から本を借りて
          カウンターでスタンプを押してもらおう。スタンプが集まるとプレゼントがもらえる
          よ!参加カードは2種類。期間中は何度でも参加できるよ。

講座『図書館ブックスタートボランティア』

日時:2023年7月20日(木) 午後2時~3時30分
場所:わかくさ・プラザ1階 関市立図書館「多目的室」
講師:柴山 美保さん(関市 保健師) 
対象:一般(要予約)
定員:20名  
内容:ブックスタートのボランティアのための講座を行います。ボランティア活動をしていなくても
    ご興味のある方はぜひご参加ください。(新規ボランティア募集中)
          ブックスタートとは?
      
あたたかい絵本のひとときを全ての赤ちゃんに。ブックスタートは4ヶ月健診の機会
      に絵本をひらく楽しい「体験」と「絵本」をセットでプレゼントする活動です。
                                  参照:NPOブックスタートHPより
     
ブックスタートボランティアについて」
      ブックスタートボランティアは月2回。日付はその月によって替わります。
      13:30~15:30です。
     <活動内容>
      赤ちゃんに絵本を読んであげて、ブックスタートパック(絵本2冊等入りの
      コットンバッグ)を渡します。

   

『夏休み夕涼みコンサート』

日時:2023年7月27日(木)午後5時30分~午後6時30分     
    ※受付は4時45分からです。
場所:「図書館多目的室」 わかくさ・プラザ学習情報館1階
演奏者:塚原  隆文さん(関市立図書館 元館長)
        塚原 万里子さん
対象:40人(どなたでも)(予約制)   ※満席のため受付終了しました。
    ※一般の方も参加可能です。プログラムはお子様向けのものが多めになります。
内容:3 年ぶりの図書館コンサート!新しくできた多目的室で、夏休みの夕方に、お子様と一緒
    に楽しいひと時を過ごしてみませんか?
         

講座『日本の小説の英訳を読むー会話表現を中心にー』

<中部学院大学シリーズ第8期③>
日時:2023年7月28日(金) 午後2時~3時30分
場所:わかくさ・プラザ1階 関市立図書館「多目的室」
講師:下内 充さん(中部学院大学 教育学部 子ども教育学科 教授) 
対象:一般(要予約)
定員:20名  
内容:最近話題になった日本の小説は英語圏ではどのように翻訳・紹介されているか、文化
         の違いも考えながら読んでみましょう。

講座『紙飛行機で夏の自由研究~よく飛ぶ紙飛行機を親子で作ろう~』

<中部学院大学シリーズ第8期④>
日時:2023年8月9日(水) 午前10時30分~12時
場所:わかくさ・プラザ1階 関市立図書館「多目的室」
講師:小木曽 友則さん(中部学院大学短期大学部 幼児教育学科 講師) 
対象:小学校低学年児童向け(要予約) ※保護者の方と一緒にご参加下さい。
定員:20名   ※満席のため受付終了しました。
内容:遠くまで飛ぶ紙飛行機や、発射台を使った紙飛行機など、親子で作って遊びながら、その体  
    験を一緒にまとめてみましょう。