イベント情報詳細

講座『子どもにとって絵本とは』

日時:2018年11月30日(金) 午後1時30分~3時
場所:わかくさ・プラザ総合福祉会館3階 「会議室」
講師:岡崎 信美さん(愛知学院大学、岐阜女子大学 非常勤講師)
対象:一般
定員:50名(要予約) 
内容:読み聞かせについて「本を読むということはどういうことか」「読んであげたい絵本と
         は」「なぜ読み聞かせがいいのか」などについてお話します。

講座『終活のススメー大切な人に伝えたい、エンディングノートー』

<中部学院大学シリーズ第4期⑨>
日時:2018年12月11日(火) 午後1時30分~3時
場所:わかくさ・プラザ学習情報館2階 「ギャラリー」
講師:北川 博司さん(中部学院大学 人間福祉学部 講師)
対象:一般(中学生以上)
定員:15名(要予約) 
内容:今をよりよく生きるために、死を想定した疑似体験後、エンディングノートについての講
         義を聞き、実際にノートへの記入を行います。

『平成30年度秋の古本まつり』

日時:2018年10月21日(日)午前10時~午後4時
場所:わかくさ・プラザ学習情報館「多目的ホール」
当日企画:ジャンケン大会(賞品は雑誌の付録など) 
※持ち帰り用の袋をご持参ください。

※今回の入場については以下のとおりです
①「入場整理券」配付
 開催当日、8時30分頃より先着150人に入場整理券を配付します。
 青色の入場整理券 / 9時30分入場(50人)
 黄色の入場整理券 / 9時40分入場(50人)
 赤色の入場整理券 / 9時50分入場(50人)
②上記「入場整理券」をお持ちでない方は、10時まで入場をお待ちください。


講座『関市内に残された古文書を読んでみよう(初心者向け)』

日時:2018年11月3日(土・祝) 午後1時30分~3時
受付:2018年10月2日(火) から開始いたします。
場所:わかくさ・プラザ学習情報館2階 「ギャラリー」
講師:中尾 喜代美さん(岐阜大学地域科学部地域資料・情報センター)
対象:一般(高校生以上)
定員:30名(要予約) 
内容:関市内に残された貴重な古文書を、当時の時代背景を理解しながら、楽しく解読して 
         いきましょう。(五月の開催時とは違う文書を読みます)

大人と子どもで折紙協同作戦

日時:2018年11月11日(日) 午後1時30分~3時
場所:わかくさ・プラザ学習情報館2階 「創作実習室」
講師:米光 富雄さん(岐阜折紙会会長)
対象:児童と保護者
          ※児童は小学生以上。保護者は祖父母など含む。
          ※児童と保護者一組で受けつけます。
定員:25名(要予約) 
内容:大人と子どもが協力しあい、複雑な作品に挑戦します。それを変化させることも習いま
         す。子どもに教えるはずが、案外・・・!

講座『実践!本の修理講座』

日時:2018年10月12日(金)    午前10時~午前12時
                                              午後1時30分~3時30分 ※午前と午後の内容は同じです。
場所:わかくさ・プラザ学習情報館2階「創作実習室」
講師:田中 稔さん(一級製本技能士)
対象:一般     
定員:各回20名(要予約) 
内容:図書館では本の修理を行っています。その方法を学んでみませんか?壊れた本の修
         理の実践もあります。

 

講座『今から始めるスマホの教室』

日時:2018年9月21日(金)     午後1時30分~3時30分
受付:2018年9月1日(土) から開始いたします。
場所:わかくさ・プラザ学習情報館2階「ギャラリー」
講師:菅井 英典さん(スマホの教室 講師歴4 年)
対象:一般   (50 歳以上向け)      
定員:30名(要予約) ※満席のため受付終了しました。
持ち物 スマートフォン(お持ちでない方は貸出します)
  ※申し込み時にご使用の携帯がスマートフォンか否かの確認をさせていただきます。
      お持ちでない方も講座にご参加いただけます。

内容:スマホの事を基礎の基礎からお話しします。生活に有効的なアプリも紹介します。
    スマホを持っていない方も、スマホをお持ちの方もみんなで学びましょう。



講座『経済学の産業組織論モデルで考えるイノベーション型の企業経営』

<中部学院大学シリーズ第4期⑦>
日時:2018年10月5日(金) 午後1時30分~3時
場所:わかくさ・プラザ学習情報館3階 「3-2研修室」
講師:安藤 信雄さん(中部学院大学・スポーツ健康科学科(経営学科兼務)教授)
対象:一般
定員:30名(要予約) 
内容:情報化社会といわれる時代における、イノベーション型の企業経営のあり方を経済学 
         の産業組織論のモデルを使って分析してみます。

講座『図書館で英語多読をはじめよう』

日時:2018年9月16日(日) 午後1時30分~3時
場所:わかくさ・プラザ学習情報館2階 「ギャラリー」
講師:西澤 一さん(豊田高専教授)
対象:一般
定員:30名 
内容:旅行や読書で気軽に英語を使いたい方、楽しみながら学び直したい方、
         関市立図書館で英語多読を始めませんか。

Happy Jazz Evening

日時:2018年9月1日(土)午後5時10分~午後6時 (図書館業務終了後)
対象:小学生以上    ※申込不要
場所:関市立図書館 和室周辺
演奏:今宮商会(編成:As.今宮俊朗 Ts.波多野早百合 Tp.飯尾竜一 Gt.坂野年彦 
               Pf.大嶋雅彦 B.高橋淳司 Dr.苅谷成彦)
内容:スゥイング・ボサノバ・ラテンのスタンダードナンバーを中心にJazzの楽しさをビッグコ
         ンボでお届けします。