イベント情報詳細

講座『日頃から心がける”健康身体”づくり~認知症予防も~』

<中部学院大学シリーズ第7期①>
※2021年5月に中止になった講座と同じ内容です。
日時:2022年5月20日(金) 午後1時30分~3時
場所:わかくさ・プラザ 総合福祉会館 3階  「会議室3-1」
講師:池谷 茂隆さん(中部学院大学 スポーツ健康科学部 スポーツ健康科学科 教授)
対象:一般(中高年の方向け)
定員:10名(要予約) ※満席のため受付終了しました。
内容:健康身体つくりには生活習慣の改善が必要と言われています。どのように改善してい
    くのかを考えましょう。
<新型コロナウイルス感染拡大防止のお願い>
・来場時にはマスクの着用・手指の消毒をお願いいたします。
・体調がすぐれない場合にはご来場をお控えください。
・新型コロナウイルスの感染拡大の状況によっては中止になる可能性がございます。その場
  合は電話でご連絡をします。

孫六座 紙芝居 公演 『太郎左きつね、忖度 忠臣蔵 地の巻』

日時:2022年5月22日(日)・午後1時30分~午後2時50分
場所:わかくさ・プラザ 学習情報館 1階 「多目的ホール」
講師:孫六座(座長:原康博さん)
定員:50名
内容:関の民話「太郎左きつね」・関鍛冶衆孫六刀と「忠臣蔵」との関わり、初の2演目公演で
         ございます。
<新型コロナウイルス感染拡大防止のお願い>
・来場時にはマスクの着用・手指の消毒をお願いいたします。
・体調がすぐれない場合にはご来場をお控えください。
・新型コロナウイルスの感染拡大の状況によっては中止させていただく可能性がございま  
 す。その場合は電話でご連絡させていただきます。

講座『福祉のはじまり、生活保護制度の役割』

<中部学院大学シリーズ第7期②>
※2021年7月に中止になった講座と同じ内容です。
日時:2022年5月27日(金) 午後1時30分~3時
場所:わかくさ・プラザ 総合福祉会館 3階  「会議室3-1」
講師:柴田 純一さん(中部学院大学 人間福祉学部 教授)
対象:一般
定員:10名(要予約) 
内容:福祉の仕組みの土台の部分に「生活保護」があります。どんな役割があるでしょう。昔
    の福祉も含めて考えてみたいと思います。
<新型コロナウイルス感染拡大防止のお願い>
・来場時にはマスクの着用・手指の消毒をお願いいたします。
・体調がすぐれない場合にはご来場をお控えください。
・新型コロナウイルスの感染拡大の状況によっては中止になる可能性がございます。その場
  合は電話でご連絡をします。

わかくさ寄席

日時:2022年5月29日(日) 午後1時30分~3時(※開場は13時からです)
場所:わかくさ・プラザ 学習情報館 1階  「多目的ホール」
演者:扇家いちりゅうさん(社会人講談師),椿亭半笑さん(落語愛好家),葵家いちりんさん
        (天神堂宜光改め) (社会人講談師)
対象:一般(要予約)
定員:50名 ※満席のため受付終了しました。
内容:今年もやります♪わかくさ寄席!地元で、古典芸能を体験してください。
         夏を前に一笑い!楽しいひと時を過ごしませんか?
<新型コロナウイルス感染拡大防止のお願い>
・来場時にはマスクの着用・手指の消毒をお願いいたします。
・体調がすぐれない場合にはご来場をお控えください。
・新型コロナウイルスの感染拡大の状況によっては中止させていただく可能性がございま  
 す。その場合は電話でご連絡させていただきます。

講座『アフリカで人類の起源を求めて』

<中部学院大学シリーズ第7期③>
日時:2022年6月3日(金) 午後1時30分~3時
場所:わかくさ・プラザ 総合福祉会館 3階  「会議室3-1」
講師:清水 大輔 さん(中部学院大学看護リハビリテーション学部理学療法学科 准教授)
対象:一般
定員:10名(要予約) ※満席のため受付終了しました。
内容:アフリカは人類誕生の地です。実際の発掘の様子などを紹介しながらアフリカにお
         ける人類進化について解説します。 
<新型コロナウイルス感染拡大防止のお願い>
・来場時にはマスクの着用・手指の消毒をお願いいたします。
・体調がすぐれない場合にはご来場をお控えください。
・新型コロナウイルスの感染拡大の状況によっては中止になる可能性がございます。その場
  合は電話でご連絡をします。

マナーアップキャンペーン開催中!

日時:2022年4月1日(金)~4月30日(土)
内容: 4月中に図書館で本を借りてくれた方にマナーアップのしおりをお配りします。しおりを
         集めながら、図書館利用のマナーを 楽しく学びましょう!

講座『血糖が上がるとこんなに危険!ー食事のポイントー』

このイベントは新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止させて頂きます。

<中部学院大学シリーズ第6期⑪>
日時:2022年3月9日(水) 午後1時30分~2時30分
場所:わかくさ・プラザ学習情報館2階 「ギャラリー」
講師:青木 郁子さん(中部学院大学 看護リハビリテーション学部 看護学科 成人看護学領
              域 講師)
定員:10名(一般 ・要予約) 
内容:糖尿病は21世紀の国民病!食事を整え、血糖が上がらないように、また糖尿病に
    なっても悪化させないようにしましょう。

<新型コロナウイルス感染拡大防止のお願い>
・来場時にはマスクの着用・手指の消毒をお願いいたします。
・体調がすぐれない場合にはご来場をお控えください。
・新型コロナウイルスの感染拡大の状況によっては中止になる可能性がございます。その場
  合は電話でご連絡をします。

講座『源氏物語の絵と文の魅力を探る』

<中部学院大学シリーズ第6期⑫>
日時:2022年3月23日(水) 午後1時30分~3時
場所:わかくさ・プラザ学習情報館2階 「ギャラリー」
講師:山田 丈美さん(中部学院大学 教育学部 子ども教育学科 教授)
定員:10名(一般 ・要予約) ※満席のため受付終了しました。
内容:源氏物語の絵と文をかさねて見ることで、人物や場面の描き方などさまざまな魅力を
    発見していきたいと思います。
<新型コロナウイルス感染拡大防止のお願い>
・来場時にはマスクの着用・手指の消毒をお願いいたします。
・体調がすぐれない場合にはご来場をお控えください。
・新型コロナウイルスの感染拡大の状況によっては中止になる可能性がございます。その場
  合は電話でご連絡をします。

『多読英語スタンプラリー モンスターを倒せ!英語多読クエスト』

日時:2022年3月1日(火)~3月31日(木)
対象:どなたでも
内容: 「英語多読コーナー」から多読用図書や英語絵本、CD、ペーパーバック等を借りて、
          スタンプをゲットしよう!スタンプを集めると、10冊ごとにステキなプレゼントを差し上
          げます!モンスターを倒してゲットしよう!
    ※詳しくはスタンプカードをご覧ください。
    ※これから多読をはじめる方には、「スターターセット」をお配りしています。貸出カウ
             ンターへお気軽にお声がけください。
    ※期間中は、何度でも参加できます。


講座『生涯にわたり「口から食べる幸せ」を守るために』

このイベントは新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止させて頂きます。

<中部学院大学シリーズ第6期⑩>
日時:2022年2月26日(土) 午後1時30分~3時
場所:わかくさ・プラザ学習情報館2階 「ギャラリー」
講師:瓜巣 敦子さん(中部学院大学 看護リハビリテーション学部 看護学科 講師)
定員:10名(一般 ・要予約) 
内容:口から食べる機能を生涯にわたり保持していくことは,健康維持・増進を促し,さらに  
     は人としての尊厳を守り,より豊かな人生を送ることに繋がります。「美味しく食べる
          力」の維持向上についてお話します。

<新型コロナウイルス感染拡大防止のお願い>
・来場時にはマスクの着用・手指の消毒をお願いいたします。
・体調がすぐれない場合にはご来場をお控えください。
・新型コロナウイルスの感染拡大の状況によっては中止になる可能性がございます。その場
  合は電話でご連絡をします。

講座『楽しく動いて転倒予防!感覚トレーニングを体験しましょう』

この講座は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止させて頂きます。

<中部学院大学シリーズ第6期⑨>
日時:2022年2月9日(水) 午後1時30分~3時
場所:わかくさ・プラザ学習情報館3階 「3-2研修室」
講師:菅沼 惇一さん(中部学院大学 看護リハビリテーション学部理学療法学科 専任 講師 、
             転倒予防指導士)
定員:10名(中高齢者向け ・要予約) 
内容:日本の高齢化に伴い、今や転倒は社会問題です。運動機能だけでなく感覚機能を鍛
    えて、一緒に楽しく転倒予防をしていきましょう!
    ※服装は軽い運動ができるものでご参加ください。

<新型コロナウイルス感染拡大防止のお願い>
・来場時にはマスクの着用・手指の消毒をお願いいたします。
・体調がすぐれない場合にはご来場をお控えください。
・新型コロナウイルスの感染拡大の状況によっては中止になる可能性がございます。その場
  合は電話でご連絡をします。

わかくさ寄席

このイベントは新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止させて頂きます。

日時:2022年2月11日(金・祝) 午後1時30分~3時(※開場は13時からです)
場所:わかくさ・プラザ学習情報館2階 「音楽室」
演者:扇家いちりゅうさん(社会人講談師),椿亭半笑さん(落語愛好家),葵家いちりんさん
        (天神堂宜光改め) (社会人講談師)
対象:一般(要予約)
定員:25名
内容:今年もやります♪わかくさ寄席!地元で、古典芸能を体験してください。まだまだ寒い2
         月ですが、楽しく笑って、春の暖かさを一足先に感じてください。 

<新型コロナウイルス感染拡大防止のお願い>
・来場時にはマスクの着用・手指の消毒をお願いいたします。
・体調がすぐれない場合にはご来場をお控えください。
・新型コロナウイルスの感染拡大の状況によっては中止させていただく可能性がございま  
 す。その場合は電話でご連絡させていただきます。

冬の特別企画 スタンプラリー 本とせかいをたびしよう

日時:2021年12月24日(金)~2022年1月23日(日)
対象:子ども(小学生まで)
内容: 児童書コーナー(E:絵本、K:子どもの本)やティーンズコーナー(Y)から本を借りて
          カウンターでスタンプを押してもらおう。スタンプが集まるとプレゼントがもらえる
          よ!参加カードは2種類あるよ。どちらか選んで参加しよう。期間中は何度でも
    参加できるよ。

図書館司書による12月のおはなし会

日時 :2021年12月19日(日) 午後2時~2時20分
読み手:関市立図書館司書
会場 :関市立図書館内 おはなしコーナー
対象 :保護者と子ども(4歳~8歳くらいまで)
定員 :3組(10人)(要予約)
受付開始  :12月1日(水)から
内容 :司書による12月のおはなし会を実施します。3密を避けながら、 おはなしを楽しみま
            しょう。
     ※3密を避けるために席を離します。本によっては少し見えづらいかもしれません。
<3密を避けるために>
・少人数で開催します。
・開始前はおはなしコーナーをオゾン発生器で消毒します。
・換気のため、空気清浄機を設置します。
・参加者の席は十分な距離をとります。

<新型コロナウイルス感染拡大防止のお願い>
・来場時にはマスクの着用・手指の消毒をお願いいたします。
・体調がすぐれない場合にはご来場をお控えください。
・新型コロナウイルスの感染拡大の状況によっては中止になる可能性がございます。その場
 合は電話でご連絡をします。

講座『家庭でできる認知症ケア~私とおばあちゃんと認知症~』

<中部学院大学シリーズ第6期⑦>
日時:2021年12月23日(木) 午後2時~3時30分
場所:わかくさ・プラザ学習情報館3階 「3-2研修室」
講師:海老 諭香さん(中部学院大学 短期大学部 社会福祉学科 准教授)
定員:10名(要予約) ※満席のため受付終了しました。
内容:認知症って、どんな病気だろう?認知症について理解し、ご自身やご家族、お仲間が
         生き生きと暮らすヒントを見つけませんか。
<新型コロナウイルス感染拡大防止のお願い>
・来場時にはマスクの着用・手指の消毒をお願いいたします。
・体調がすぐれない場合にはご来場をお控えください。
・新型コロナウイルスの感染拡大の状況によっては中止になる可能性がございます。その場
  合は電話でご連絡をします。

講座『色いろいろ~色の奥深さを探求しよう~』

<中部学院大学シリーズ第6期⑧>
日時:2022年1月6日(木) 午後1時30分~3時
場所:わかくさ・プラザ学習情報館2階 「創作実習室」
講師:八桁 健さん(中部学院大学 教育学部 講師)
定員:10名(要予約) ※満席のため受付終了しました。
内容:色によって絵の具の値段が違うこの色 はどうやったらできる?など、色の奥深さにつ 
    いて体験を通していろいろ探っていきましょう!
    ※念のため、汚れたりしてもよい服装での参加をお願いします。

<新型コロナウイルス感染拡大防止のお願い>
・来場時にはマスクの着用・手指の消毒をお願いいたします。
・体調がすぐれない場合にはご来場をお控えください。
・新型コロナウイルスの感染拡大の状況によっては中止になる可能性がございます。その場
  合は電話でご連絡をします。

図書館司書による11月のおはなし会

日時 :2021年11月21日(日) 午後2時~2時20分
読み手:関市立図書館司書
会場 :関市立図書館内 おはなしコーナー
対象 :保護者と子ども(4歳~8歳くらいまで)
定員 :3組(10人)(要予約)
受付開始  :11月2日(火)から
内容 :司書による11月のおはなし会を実施します。3密を避けながら、 おはなしを楽しみま
            しょう。
     ※3密を避けるために席を離します。本によっては少し見えづらいかもしれません。
<3密を避けるために>
・少人数で開催します。
・開始前はおはなしコーナーをオゾン発生器で消毒します。
・換気のため、空気清浄機を設置します。
・参加者の席は十分な距離をとります。

<新型コロナウイルス感染拡大防止のお願い>
・来場時にはマスクの着用・手指の消毒をお願いいたします。
・体調がすぐれない場合にはご来場をお控えください。
・新型コロナウイルスの感染拡大の状況によっては中止になる可能性がございます。その場
 合は電話でご連絡をします。

講座『人生100年時代!要介護でも人生の主役は私』

<中部学院大学シリーズ第6期⑥>
日時:2021年11月25日(木) 午後1時30分~3時
場所:わかくさ・プラザ学習情報館3階 「3-2研修室」
講師:森田 直子さん(中部学院大学 人間福祉学部 准教授)
定員:10名(要予約) ※満席のため受付終了しました。
内容:介護予防に励むだけでなく、介護が必要になった時にも自分らしく生きるための備え
    について考えてみませんか?
<新型コロナウイルス感染拡大防止のお願い>
・来場時にはマスクの着用・手指の消毒をお願いいたします。
・体調がすぐれない場合にはご来場をお控えください。
・新型コロナウイルスの感染拡大の状況によっては中止になる可能性がございます。その場
  合は電話でご連絡をします。

おたのしみ古本大抽選会

日時:2021年10月1日(金)~2021年10月17日(日) 
(スタンプは10月1日から集められますが、抽選は10月5日(火)からになります)
場所:わかくさ・プラザ学習情報館 図書館内
内容:古本や雑誌付録が当たる大抽選会を開催 します。みなさん、ふるってご参加くださ
    い!
<参加方法>
①スタンプカードを選ぶ。 (大人用と子ども用があります 。ほしい景品で、カードをどちらかお選びください。)
②図書館の資料を借りて、 スタンプを押してもらう。
③スタンプが15個 あつ まったら 、 抽選 (ガチャガチャ) へ
※くわしくは、 スタンプカードを お読みください。カードは館内で配布しております。
※期間中であっても、景品の本がなくなり次第終了となりますのでご了承ください。

図書館司書による10月のおはなし会

日時 :2021年10月17日(日) 午後2時~2時20分
読み手:関市立図書館司書
会場 :関市立図書館内 おはなしコーナー
対象 :保護者と子ども(4歳~8歳くらいまで)
定員 :3組(10人)(要予約)
受付開始  :10月1日(金)から
内容 :司書による10月のおはなし会を実施します。3密を避けながら、 おはなしを楽しみま
            しょう。
     ※3密を避けるために席を離します。本によっては少し見えづらいかもしれません。
<3密を避けるために>
・少人数で開催します。
・開始前はおはなしコーナーをオゾン発生器で消毒します。
・換気のため、空気清浄機を設置します。
・参加者の席は十分な距離をとります。

<新型コロナウイルス感染拡大防止のお願い>
・来場時にはマスクの着用・手指の消毒をお願いいたします。
・体調がすぐれない場合にはご来場をお控えください。
・新型コロナウイルスの感染拡大の状況によっては中止になる可能性がございます。その場
 合は電話でご連絡をします。

講座『障がいのある子どもたちの健康と体育』

<中部学院大学シリーズ第6期⑤>
日時:2021年11月4日(木) 午後1時30分~3時30分
場所:わかくさ・プラザ学習情報館2階 「ギャラリー」
講師:後藤 健太さん(中部学院大学 スポーツ健康科学部 講師)
対象:一般
定員:10名(要予約) 
内容:障がいのある子どもたちが楽しく体を動かし、心身ともにすこやかに育つにはどのよう
    な運動教育が必要なのか、実践事例を紹介しながら話をします。
    ※この講座では発達障害や知的障害、脳性麻痺などの身体障害のある、子どもたち  
      のことをテーマに取り上げます。
<新型コロナウイルス感染拡大防止のお願い>
・来場時にはマスクの着用・手指の消毒をお願いいたします。
・体調がすぐれない場合にはご来場をお控えください。
・新型コロナウイルスの感染拡大の状況によっては中止になる可能性がございます。その場
  合は電話でご連絡をします。

[重要]秋の古本もっていきん祭・9月のおはなし会の中止

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、9月19日(日)に予定しておりました「図書館司書による9月のおはなし会」及び、10月1日(金)~3日(日)に予定しておりました「秋の古本もっていきん祭」は中止とさせていただきます。

なお、「おたのしみ古本大抽選会」は開催を予定しておりますが、開催期間につきましては、決まり次第お知らせします。この大抽選会は図書館の資料を借りて、専用のカード(配布予定)にスタンプをためると、古本のセットまたは雑誌の付録等が景品として当たる抽選会となっております。古本もっていきん祭にご用意しておりました古本を抽選会の景品としてご用意させていただいております。よろしければぜひご参加ください。

今後、関市立図書館主催の講座・イベント・おはなし会につきましては新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止とさせていただく可能性がございます。

※ご予約をいただいた講座等についても、中止となる可能性がございます。その場合は電話でご連絡をいたします。楽しみにしていただいた皆様には申し訳ございません。

図書館司書による9月のおはなし会

このおはなし会は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止させて頂きます。

日時 :2021年9月19日(日) 午後2時~2時20分
読み手:関市立図書館司書
会場 :関市立図書館内 おはなしコーナー
対象 :保護者と子ども(4歳~8歳くらいまで)
定員 :3組(10人)(要予約)
受付開始  :9月1日(水)から
内容 :司書による9月のおはなし会を実施します。3密を避けながら、 おはなしを楽しみま
            しょう。
     ※3密を避けるために席を離します。本によっては少し見えづらいかもしれません。
<3密を避けるために>
・少人数で開催します。
・開始前はおはなしコーナーをオゾン発生器で消毒します。
・換気のため、空気清浄機を設置します。
・参加者の席は十分な距離をとります。

<新型コロナウイルス感染拡大防止のお願い>
・来場時にはマスクの着用・手指の消毒をお願いいたします。
・体調がすぐれない場合にはご来場をお控えください。
・新型コロナウイルスの感染拡大の状況によっては中止になる可能性がございます。その場
 合は電話でご連絡をします。

夏休み特別企画 本の海でおよごうについてのお知らせ

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、スタンプラリー「本の海でおよごう」のスタンプカードの新規配布を8/26(木)までで終了いたします。参加途中の方は、引き続き、本を借りるとスタンプをためることができます。プレゼントの交換は8/29(日)までです。

講座『手作り絵本ワークショップ』

この講座は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止させて頂きます。

<中部学院大学シリーズ第6期④>
日時:2021年9月2日(木) 午後1時30分~3時
場所:わかくさ・プラザ学習情報館2階 「創作実習室」
講師:小室明久さん(中部学院大学 短期大学部 幼児教育学科 助教)
対象:どなたでも ※小学校3年生以下のお子さんは保護者の方と一緒にご参加ください
定員:10名(要予約) 
内容:絵と物語を一緒に考え、オリジナルの小さな絵本を作成します。
    ※製本についての講座ではありません。
<新型コロナウイルス感染拡大防止のお願い>
・来場時にはマスクの着用・手指の消毒をお願いいたします。
・体調がすぐれない場合にはご来場をお控えください。
・新型コロナウイルスの感染拡大の状況によっては中止になる可能性がございます。その場
  合は電話でご連絡をします。

夏休み特別企画 本の海でおよごう

日時:2021年8月1日(日)~8月29日(日)
対象:子ども(小学生まで)
内容: 児童書コーナー(K:子どもの本、E:絵本)ティーンズコーナー(Y)から本を借りて
          カウンターでスタンプを押してもらおう。スタンプが集まるとプレゼントがもらえる
          よ!参加カードは2種類あるよ。どちらか選んで参加しよう。期間中は何度でも
    参加できるよ。

夜のこわ~いおはなし会

※満席のため受付終了しました。
日時 :2021年8月15日(日)午後7時~午後8時
読み手:関市立図書館司書
会場 :関市立図書館内 和室周辺
対象 :小学生と保護者
定員 :6組(定員14人)(要予約)     
受付開始  :8月1日(日)から
内容 :今年も図書館で夏の夜のこわ~いおはなし会を開催します。ちょっとしたきもだめし
           もありますよ!
     ※前に聞いたことがあるお話などあるかもしれません。
     ※3密を避けるために席を離します。席によっては本が見えづらいことがあるかもし
       れません。

<3密を避けるために>
・少人数で開催します。
・窓を開け、扇風機を回します。
・参加者の席は十分な距離をとります。

<新型コロナウイルス感染拡大防止のお願い>
・来場時にはマスクの着用・手指の消毒をお願いいたします。
・体調がすぐれない場合にはご来場をお控えください。
・新型コロナウイルスの感染拡大の状況によっては中止にさせていただく可能性がございま 
  す。その場合は電話で連絡をさせていただきます。

図書館司書による7月のおはなし会

日時 :2021年7月18日(日) 午後2時~2時20分
読み手:関市立図書館司書
会場 :関市立図書館内 おはなしコーナー
対象 :保護者と子ども(4歳~8歳くらいまで)
定員 :3組(10人)(要予約)
受付開始  :7月1日(木)から
内容 :司書による7月のおはなし会を実施します。3密を避けながら、 おはなしを楽しみま
            しょう。
     ※3密を避けるために席を離します。本によっては少し見えづらいかもしれません。
<3密を避けるために>
・少人数で開催します。
・開始前はおはなしコーナーをオゾン発生器で消毒します。
・換気のため、空気清浄機を設置します。
・参加者の席は十分な距離をとります。

<新型コロナウイルス感染拡大防止のお願い>
・来場時にはマスクの着用・手指の消毒をお願いいたします。
・体調がすぐれない場合にはご来場をお控えください。
・新型コロナウイルスの感染拡大の状況によっては中止になる可能性がございます。その場
 合は電話でご連絡をします。

図書館司書による6月のおはなし会

日時 :2021年6月20日(日) 午後2時~2時20分
読み手:関市立図書館司書
会場 :関市立図書館内 おはなしコーナー
対象 :保護者と子ども(4歳~8歳くらいまで)
定員 :3組(10人)(要予約)
受付開始  :6月1日(火)から
内容 :司書による6月のおはなし会を実施します。3密を避けながら、 おはなしを楽しみま
            しょう。
     ※3密を避けるために席を離します。本によっては少し見えづらいかもしれません。
<3密を避けるために>
・少人数で開催します。
・開始前はおはなしコーナーをオゾン発生器で消毒します。
・換気のため、空気清浄機を設置します。
・参加者の席は十分な距離をとります。

<新型コロナウイルス感染拡大防止のお願い>
・来場時にはマスクの着用・手指の消毒をお願いいたします。
・体調がすぐれない場合にはご来場をお控えください。
・新型コロナウイルスの感染拡大の状況によっては中止になる可能性がございます。その場
 合は電話でご連絡をします。

<中止>講座『日頃から心がける”健康身体”づくり~認知症予防も~』

この講座は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止させて頂きます。

<中部学院大学シリーズ第6期①>
日時:2021年5月26日(水) 午後1時30分~3時
場所:わかくさ・プラザ学習情報館2階 「ギャラリー」
講師:池谷 茂隆さん(中部学院大学 スポーツ健康科学部 スポーツ健康科学科 教授)
対象:一般(中高年の方向け)
定員:10名(要予約) 
内容:健康身体つくりには生活習慣の改善が必要と言われています。どのように改善してい
    くのかを考えましょう。
<新型コロナウイルス感染拡大防止のお願い>
・来場時にはマスクの着用・手指の消毒をお願いいたします。
・体調がすぐれない場合にはご来場をお控えください。
・新型コロナウイルスの感染拡大の状況によっては中止になる可能性がございます。その場
  合は電話でご連絡をします。

講座中止のお知らせ

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、5月26日(水)に予定しておりました講座『日頃から心がける”健康身体”づくり~認知症予防も~(中部学院大学シリーズ第6期①)』は中止いたします。

また、6月頭に配布予定の広報せきに掲載予定となっております以下の講座につきましても同様に中止いたします。
・6月18日(金) 「生活習慣病を予防しましょう 〜運動するために必要な知識〜(中部学院大学シリーズ
第6期②)」
・6月27日(日) 「【せきBiz共済事業】コロナ社会から変わるお金との付き合い―スマホ決済の活用法―」
・7月2日(土) 「福祉のはじまり、生活保護制度の役割(中部学院大学シリーズ第6期③)」

楽しみにしていただいた皆様にご迷惑をおかけいたします。申し訳ありません。

図書館司書による5月のおはなし会

日時 :2021年5月16日(日) 午後2時~2時20分
読み手:関市立図書館司書
会場 :関市立図書館内 おはなしコーナー
対象 :保護者と子ども(4歳~8歳くらいまで)
定員 :3組(10人)(要予約)
受付開始  :5月1日(土)から
内容 :司書による5月のおはなし会を実施します。閉館後の図書館で、3密を避けながら、
            おはなしを楽しみましょう。
     ※3密を避けるために席を離します。本によっては少し見えづらいかもしれません。
<3密を避けるために>
・少人数で開催します。
・換気のため、空気清浄機を設置します。
・参加者の席は十分な距離をとります。

<新型コロナウイルス感染拡大防止のお願い>
・来場時にはマスクの着用・手指の消毒をお願いいたします。
・体調がすぐれない場合にはご来場をお控えください。
・新型コロナウイルスの感染拡大の状況によっては中止になる可能性がございます。その場
 合は電話でご連絡をします。

マナーアップキャンペーン開催中!

日時:2021年4月1日(木)~4月30日(金)
内容: 4月中に図書館で本を借りてくれた方にマナーアップのしおりを配ります。しおりを集
         めながら、図書館利用のマナーを 楽しく学びましょう!

図書館司書による4月のおはなし会

日時 :2021年4月18日(日) 午後5時10分~5時40分
読み手:関市立図書館司書
会場 :関市立図書館内 和室周辺
対象 :保護者と子ども(4歳~8歳くらいまで)
定員 :6組(14人)(要予約)
受付開始  :4月1日(木)から
内容 :司書による4月のおはなし会を実施します。閉館後の図書館で、3密を避けながら、
            おはなしを楽しみましょう。
     ※3密を避けるために席を離します。本によっては少し見えづらいかもしれません。
<3密を避けるために>
・少人数で開催します。
・換気のため、空気清浄機を設置します。
・参加者の席は十分な距離をとります。

<新型コロナウイルス感染拡大防止のお願い>
・来場時にはマスクの着用・手指の消毒をお願いいたします。
・体調がすぐれない場合にはご来場をお控えください。
・新型コロナウイルスの感染拡大の状況によっては中止になる可能性がございます。その場
 合は電話でご連絡をします。

春の古本もっていきん祭

※春の古本まつりは中止いたします。代わりに「古本もっていきん祭」を開催します。

日時:2021年4月27日(火)~2021年4月29日(木・祝) わかくさ・プラザ学習情報館 開館中
場所:わかくさ・プラザ学習情報館「1階エントランス」
内容:古本を自由に、好きなだけおもちいただけます。たくさんの古本のなかから、ぴったり
    合う本を探してみませんか?
※お持ち帰り用の袋をご持参ください。
※持ち帰る本の冊数に制限はありません。
※毎日、本を追加します。
※混雑時には入場を制限します。

<新型コロナウイルス感染拡大防止のお願い>
・来場時にはマスクの着用をお願いいたします。
・並べてある古本を触る前には、手指の消毒をお願いいたします。
・古本をご覧になるときにはソーシャルディスタンスに気を付けて、十分な距離をお取りいた
 だきますようお願いいたします。
・熱がある、咳が出ている等、体調がすぐれない場合にはご来場をお控えください。

図書館司書による3月のおはなし会

日時 :2021年3月21日(日) 午後5時10分~5時40分
読み手:関市立図書館司書
会場 :関市立図書館内 和室周辺
対象 :保護者と子ども(4歳~8歳くらいまで)
定員 :6組(14人)(要予約)
受付開始  :3月2日(火)から
内容 :司書による3月のおはなし会を実施します。閉館後の図書館で、3密を避けながら、
            おはなしを楽しみましょう。
     ※3密を避けるために席を離します。本によっては少し見えづらいかもしれません。
<3密を避けるために>
・少人数で開催します。
・換気のため、空気清浄機を設置します。
・参加者の席は十分な距離をとります。

<新型コロナウイルス感染拡大防止のお願い>
・来場時にはマスクの着用・手指の消毒をお願いいたします。
・体調がすぐれない場合にはご来場をお控えください。
・新型コロナウイルスの感染拡大の状況によっては中止になる可能性がございます。その場
 合は電話でご連絡をします。

孫六座 10周年記念 紙芝居『忖度 忠臣蔵 天の巻』

日時:2021年4月10日(日)・午後2時~午後3時
場所:わかくさ・プラザ学習情報館1階「多目的ホール」
講師:孫六座(座長:原康博さん)
定員:50名
内容:松の廊下にて浅野内匠頭刃傷当日切腹。権力と忖度が合体した化け物か。刃傷事件
         は早駕籠で家老大石に知らされた。
<新型コロナウイルス感染拡大防止のお願い>
・来場時にはマスクの着用・手指の消毒をお願いいたします。
・体調がすぐれない場合にはご来場をお控えください。
・新型コロナウイルスの感染拡大の状況によっては中止させていただく可能性がございま  
 す。その場合は電話でご連絡させていただきます。

特別企画『目指せ!完走 多読マラソン』

日時:2021年2月16日(火)~3月31日(水)
対象:どなたでも
内容: 今年新しいことを始めるなら、「英語多読」 に挑戦してみませんか? 「英語多読コー
     ナー」から多読用図書や英語絵本を借りて、スタンプをゲットしよう!スタンプを集め
          ると、10冊ごとにステキなプレゼントを差し上げます!目指せ!完走、30冊!!
           ※すでに多読を始めている方も、もちろん参加OK!
           ※参加される方は、貸出カウンターへお越し下さい。

図書館司書による2月のおはなし会

日時 :2021年2月21日(日) 午後5時10分~5時40分
読み手:関市立図書館司書
会場 :関市立図書館内 和室周辺
対象 :保護者と子ども(4歳~8歳くらいまで)
定員 :6組(14人)(要予約)
受付開始  :2月2日(火)から
内容 :司書による2月のおはなし会を実施します。閉館後の図書館で、3密を避けながら、
            おはなしを楽しみましょう。
     ※3密を避けるために席を離します。本によっては少し見えづらいかもしれません。
<3密を避けるために>
・少人数で開催します。
・換気のため、空気清浄機を設置します。
・参加者の席は十分な距離をとります。

<新型コロナウイルス感染拡大防止のお願い>
・来場時にはマスクの着用・手指の消毒をお願いいたします。
・体調がすぐれない場合にはご来場をお控えください。
・新型コロナウイルスの感染拡大の状況によっては中止になる可能性がございます。その場
 合は電話でご連絡をします。

図書館司書による1月のおはなし会

日時 :2021年1月17日(日) 午後5時10分~5時40分
読み手:関市立図書館司書
会場 :関市立図書館内 和室周辺
対象 :保護者と子ども(4歳~8歳くらいまで)
定員 :6組(14人)(要予約)
受付開始  :1月5日(火)から
内容 :司書による1月のおはなし会を実施します。閉館後の図書館で、3密を避
     けながら、おはなしを楽しみましょう。福袋のお土産もあるよ!
     ※3密を避けるために席を離します。本によっては少し見えづらいかもしれません。
<3密を避けるために>
・少人数で開催します。
・換気のため、空気清浄機を設置します。
・参加者の席は十分な距離をとります。

<新型コロナウイルス感染拡大防止のお願い>
・来場時にはマスクの着用・手指の消毒をお願いいたします。
・体調がすぐれない場合にはご来場をお控えください。
・新型コロナウイルスの感染拡大の状況によっては中止になる可能性がございます。その場
 合はお電話でご連絡をします。

わかくさ寄席

日時:2021年2月28日(日) 午後1時30分~3時(※開場は12時30分からです)
場所:わかくさ・プラザ学習情報館 「多目的ホール」
演者:葵家いちりんさん(天神堂宜光改め) 他3名が出演予定(社会人講談師、落語愛好家)
対象:一般(要予約)
定員:100名
内容:質の高い話芸が無料で味わえます!是非!わかくさ寄席にお越しください。お待ちして
     おります。

<新型コロナウイルス感染拡大防止のお願い>
・来場時にはマスクの着用・手指の消毒をお願いいたします。
・体調がすぐれない場合にはご来場をお控えください。
・新型コロナウイルスの感染拡大の状況によっては中止させていただく可能性がございま  
 す。その場合は電話でご連絡させていただきます。

冬の特別企画!スタンプラリー たんけんしよう!ほんのしま

日時:2020年12月20日(日)~2021年1月24日(日)
対象:子ども(小学生まで)
内容: ほんのしまをたんけんして、たからをあつめよう。たからがあつまると、プレゼントがもらえるよ!指令は全部で3つ。本を借りたり、図書館の中で探し物をしよう。みんなの参加をまってるよ!参加方法がわからないときは、貸出カウンターで聞いてね。(ルールは夏のスタンプラリーと同じだよ)

図書館司書による12月のクリスマスおはなし会

日時 :2020年12月20日(日) 午後5時10分~5時40分
読み手:関市立図書館司書
会場 :関市立図書館内 和室周辺
対象 :保護者と子ども(4歳~8歳くらいまで)
定員 :6組(14人)(要予約)
受付開始  :12月1日(火)から
内容 :司書による12月のクリスマスおはなし会を実施します。閉館後の図書館で、3密を避
     けながら、おはなしを楽しみましょう。
     ※3密を避けるために席を離します。本によっては少し見えづらいかもしれません。
<3密を避けるために>
・少人数で開催します。
・換気のため、空気清浄機を設置します。
・参加者の席は十分な距離をとります。

<新型コロナウイルス感染拡大防止のお願い>
・来場時にはマスクの着用・手指の消毒をお願いいたします。
・体調がすぐれない場合にはご来場をお控えください。
・新型コロナウイルスの感染拡大の状況によっては中止になる可能性がございます。その場
 合はお電話でご連絡をします。

展示とギャラリートーク「古地図とたどる関の歩み」

市制70周年記念・合併15周年記念
日時:2020年12月12(土)~2021年1月31日(日) 9時~17時
         ※月曜日と12月29日(火)~1月3日(日)は、わかくさ・プラザ学習情報館は休館で
             す。
         ※1月11日(月・祝)は開館しております。
場所:わかくさ・プラザ学習情報館1階 「特別陳列室」
対象:一般
入館料:無料
内容:関市は今年で市制70周年を迎えました。今回の展示は関市が誕生した頃から現在ま
         での歴史にスポットを当て、市制施行時の賑わいや関市の街並み、懐かしい名鉄美
         濃町線を当時の資料を交えて紹介します。また、江戸時代や明治時代の関の様子を
         古地図から紹介します。
        ※来場時にはマスクの着用・手指の消毒をお願いします。
        ※体調がすぐれない場合はご来場をお控えください。
<ギャラリートーク>(各回10人(要予約))
    2020年12月13日(日) ・午後2時~ ・午後3時~ 
      わかくさ・プラザ学習情報館3階「3-2研修室」
     2021年1月17日(日)  ・午後2時~ ・午後3時~
      わかくさ・プラザ学習情報館2階「音楽室」
          ※各回30分程度で内容は同じです。お申し込みの際に希望の回をお伝えください。


講座『絵図・地図から読む関のまち』

<市制70 周年記念・合併15 周年記念>
日時:2021年1月24日(土) 午後1時30分~3時 ※開場は12:30からです
場所:わかくさ・プラザ学習情報館1階 「多目的ホール」
講師:山村 亜希さん(京都大学 地球環境学堂 教授)
対象:一般
定員:100名(要予約) ※満席のため受付終了しました。
内容:関のまちの「位置」と「かたち」には、どのような特徴があるのか。近世の絵図や近現
    代の地図から、関の歴史や地理を読解きます。

<新型コロナウイルス感染拡大防止のお願い>
・来場時にはマスクの着用・手指の消毒をお願いいたします。
・体調がすぐれない場合にはご来場をお控えください。
・新型コロナウイルスの感染拡大の状況によっては中止させていただく可能性がございま  
 す。その場合は電話でご連絡させていただきます。

図書館司書による11月のおはなし会

日時 :2020年11月15日(日) 午後5時10分~5時40分
読み手:関市立図書館司書
会場 :関市立図書館内 和室周辺
対象 :保護者と子ども(4歳~8歳くらいまで)
定員 :6組(14人)(要予約)
受付開始  :11月1日(日)から
内容 :司書による11月のおはなし会を実施します。閉館後の図書館で、3密を避けながら、
     おはなしを楽しみましょう。
     ※3密を避けるために席を離します。本によっては少し見えづらいかもしれません。
<3密を避けるために>
・少人数で開催します。
・換気のため、空気清浄機を設置します。
・参加者の席は十分な距離をとります。

<新型コロナウイルス感染拡大防止のお願い>
・来場時にはマスクの着用・手指の消毒をお願いいたします。
・体調がすぐれない場合にはご来場をお控えください。
・新型コロナウイルスの感染拡大の状況によっては中止にさせていただく可能性がございま 
  す。その場合はお電話でご連絡をさせていただきます。

SEKIいきいきフェスタ2020『来て・見て・読んで 電子図書館!!』

日時:2020年11月29日(日)午前10時~午後3時30分
場所:わかくさ・プラザ学習情報館1階 関市立図書館
対象:どなたでも可  ※申込不要
内容:1日限りの電子図書館体験コーナー&説明ブースが、図書館の入り口にあります!
    体験、または説明ブースでお話を聞くと、ゲームの参加券がもらえるよ。参加券1枚に
         つき、ガチャガチャにチャレンジできます。
すてきなプレゼントがもらえるよ!
    ※各体験コーナーでの参加券の配付は1回のみです。


       

講座『高校生が語る関の歴史~高校生による歴史探究の成果発表~』

<市制70 周年記念・合併15 周年記念>
日時:2020年12月19日(土) 午後1時30分~3時
場所:わかくさ・プラザ総合福祉会館3階 「会議室」
講師:岐阜県立関高等学校 地域研究部
対象:一般
定員:35名(要予約) 
内容:「光秀と関市のつながりを追って」
    (全国高等学校郷土研究発表大会 ポスター部門最優秀賞)
   「応永年間、関鍛冶に何が起きたのか~関鍛冶成立期の探究~」
    (全国高校生歴史フォーラム 優秀賞受賞)
   「たたら製鉄と電子レンジ製鉄」 (自然科学部化学班 発表)
<新型コロナウイルス感染拡大防止のお願い>
・来場時にはマスクの着用・手指の消毒をお願いいたします。
・体調がすぐれない場合にはご来場をお控えください。
・新型コロナウイルスの感染拡大の状況によっては中止させていただく可能性がございま  
 す。その場合は電話でご連絡させていただきます。

図書館司書による10月のハロウィンおはなし会

日時 :2020年10月18日(日) 午後5時10分~5時40分
読み手:関市立図書館司書
会場 :関市立図書館内 和室周辺
対象 :保護者と子ども(4歳~8歳くらいまで)
定員 :6組(14人)(要予約)
受付開始  :10月1日(木)から
内容 :司書による10月のハロウィンおはなし会を実施します。閉館後の図書館で、3密を避
     けながら、ハロウィンにちなんだおはなしを楽しみましょう。
     ※3密を避けるために席を離します。本によっては少し見えづらいかもしれません。
<3密を避けるために>
・少人数で開催します。
・換気のため、空気清浄機を設置します。
・参加者の席は十分な距離をとります。

<新型コロナウイルス感染拡大防止のお願い>
・来場時にはマスクの着用・手指の消毒をお願いいたします。
・体調がすぐれない場合にはご来場をお控えください。
・新型コロナウイルスの感染拡大の状況によっては中止にさせていただく可能性がございま 
  す。その場合はお電話でご連絡をさせていただきます。

おたのしみ古本大抽選会

※10月に予定しておりました秋の古本まつりは中止いたします。

日時:2020年10月1日(木)~2020年10月18日(日) 
場所:わかくさ・プラザ学習情報館 図書館内
内容:秋の古本まつりは中止しますが、 ジャンケン大会の景品 を利用して、 大抽選会を開
    催 します。みなさん、ふるってご参加ください!
<参加方法>
①スタンプカードを選ぶ。 (大人用と子ども用があります 。ほしい景品で、カードをどちらかお選びください。)
②図書館の資料を借りて、 スタンプを押してもらう。
③スタンプが15個 あつ まったら 、 抽選 (ガチャガチャ) へ
※くわしくは、 スタンプカードを お読みください。カードは館内で配布しております。

※期間中であっても、景品の本がなくなり次第終了となりますのでご了承ください。