お知らせ詳細
[本館]9月の絵本テーマ展示
★ 鉄道・電車・汽車の絵本 ★
今年は鉄道開業150周年です。
「じょうききかんしゃ ビーコロ」 ミノオカ・リョウスケ/作 (童心社)
ビーコロとはB20形蒸気機関車のことで、工場の作業のために作られ、一般の蒸気機関車のようにお客さんなどをのせて走ることはしない機関車です。そんなビーコロはいつか外を走ってみたいと思っていました。そんなビーコロに仲間たちは素敵なことを考えてくれましたよ。
「はしれ、きかんしゃ ちからあし」 小風さち/文 藍澤ミミ子/絵 (福音館書店)
力持ちの蒸気機関車「ちからあし」。戦争を乗り越え、戦後の復興に大活躍します。しかし、ディーゼル車の登場により役目を終えます。寂しい日々を送りますが、ある日機関士がやってきて整備を始めます。「ちからあし」は新しい役割が与えられ、再び活躍します。
★ 月・星・宇宙の絵本 ★
「つきよのうた」 はせがわさとみ/作 (文溪堂)
きれいな月夜、こぐまは、たぬきから“一緒におつきみをしよう”と手紙をもらいます。こぐまは歌をお土産にしようと、歌を作りますが風が吹いてきてつくった歌が飛ばされてしまいました。飛ばされてしまった歌は見つかるでしょうか?
「宇宙人っているの?」 長沼毅/作 吉田尚令/絵 (金の星社)
宇宙には数えきれないほどの星がたくさんあります。私たちのくらす地球ののように生き物は存在するのでしょうか?もしいたとしたら、どんな形なのか、考えてみませんか?


[武儀分館]テーマ展示
今月の特集は「月と宇宙」です!
ニュースでNASAのアルテミス計画をご覧になった方も多いのではないでしょうか。
ロケットの打ち上げが楽しみですね。

絵本コーナーでは「おじいさん・おばあさんが活躍する本」を特集しています!
ぜひおうちで一緒に読んでみてください。
ニュースでNASAのアルテミス計画をご覧になった方も多いのではないでしょうか。
ロケットの打ち上げが楽しみですね。
絵本コーナーでは「おじいさん・おばあさんが活躍する本」を特集しています!
ぜひおうちで一緒に読んでみてください。
[本館]テーマ展示「読む・知る・考える 認知症」
9月は世界アルツハイマー月間です。本館カウンター前のテーブルでは「読む・知る・考える 認知症」のテーマで展示を行っています。
※展示主催は関市高齢福祉課・関市認知症初期集中支援チーム・関市立図書館です。
※こちらの展示の本は9月28日まで貸出ができません。予約は可能です。カウンターまでお問合せください。
※展示主催は関市高齢福祉課・関市認知症初期集中支援チーム・関市立図書館です。
※こちらの展示の本は9月28日まで貸出ができません。予約は可能です。カウンターまでお問合せください。
[武儀分館]テーマ展示
今月の特設コーナーでは7月に引き続き「夏」をテーマにした本を紹介しています。夏休みの宿題に役立つ本や夏を舞台にした小説、夏のレシピ本などを紹介しています。

児童書コーナーでは「おばけ」をテーマした本を紹介しています。おばけや妖怪がでてくる絵本や都市伝説や怪談をテーマにしたお話を紹介しています。
児童書コーナーでは「おばけ」をテーマした本を紹介しています。おばけや妖怪がでてくる絵本や都市伝説や怪談をテーマにしたお話を紹介しています。
[本館]電子図書館展示「その本!電子図書館でも読めますpart2」
関市立図書館入口で、関市立電子図書館の展示を開催中です。今回の展示では、関市立図書館の紙の本と電子図書館で共通して読める本(「旅行本」「子育て関連本」「絵本」)を紹介しています。
[本館]8月の絵本テーマ展示
★平和の絵本★
平和について考えてみませんか?
「せかいでいちばんつよい国」 デビッド・マッキー/作 (光村教育図書)
むかし、大きな国がありました。自分たちの国ほどすてきなものはないと信じ、世界中を「しあわせ」にするために世界征服をしようと国々と戦いました。やがて征服されていないのは小さな国だけになりました。小さな国へ戦いにいきましたが、小さな国には兵隊がいませんでした。小さな国はどうなってしまうのでしょう。
むかし、大きな国がありました。自分たちの国ほどすてきなものはないと信じ、世界中を「しあわせ」にするために世界征服をしようと国々と戦いました。やがて征服されていないのは小さな国だけになりました。小さな国へ戦いにいきましたが、小さな国には兵隊がいませんでした。小さな国はどうなってしまうのでしょう。
「焼けあとのちかい」 半藤一利/作 塚本やすし/絵 (大月書店)
作者の実体験をもとに描かれています。普通の生活が戦争によって一転し怖ろしい体験をしていきます。焼けあとで誓った強いメッセージが込められています。
★ やさいの絵本 ★
8月31日はやさいの日です。
「ぼうしかぶって」 三浦太郎/作 (童心社)
なすの父さん、さやえんどうの兄弟、ぼうしかぶっていってきまーす。どんなぼうしをかぶっていくのかな。
「ソフィーのやさいばたけ」 ゲルダ・ミューラー/作 (BL出版)
ソフィーは夏休みにおじいちゃんの家で小さな自分の畑をもらって、野菜作りをします。ソフィーやおじいちゃんの畑で色んな野菜が育っていく様子がよくわかります。畑仕事を楽しむソフィーでしたが、冬になり畑仕事もおしまいです。寂しがるソフィーにおじいちゃんんは素敵なプレゼントをくれました。中身はなにかな?


[本館]テーマ展示「戦争と平和について考える」
8月になりました。本館カウンター前のテーブルでは「戦争と平和について考える」のテーマで展示を行っています。よろしければお手にどうぞ。
電子図書館に新しく159冊追加されました
電子図書館に新しく159冊追加されました。
【関市立電子図書館】
電子図書館のID・パスワードは、図書館のカウンターで発行します。貸出カードをお持ちください。お問い合わせは関市立図書館までお願いします。
[洞戸]臨時休館のお知らせ
下記の日程に関市立図書館洞戸分室が臨時休館となります。
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
臨時休館日:2022年8月14(日)~2022年8月16日(火) 午前9時~午後5時
ホームページのメンテナンスのお知らせ
関市立図書館ホームページのメンテナンスに伴い、ホームページがつながりにくい、検索しにくい場合などがあります。ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
記
期間:2022年8月3日(木)22時~翌朝7時(予定)
※作業上変更がありましたらお知らせします
記
期間:2022年8月3日(木)22時~翌朝7時(予定)
※作業上変更がありましたらお知らせします