お知らせ詳細

[重要]10月19日(日)の本館の臨時休館 及び分館・分室のサービス制限のお知らせ

10月19日(日)は、ねんりんピックのため、本館が臨時休館となります。それにともなって、分館・分室で一部のサービスが制限されます。

〇本館:臨時休館

〇武儀分館・武芸川分館:相互貸借資料の延長貸出手続きは対応できません。

〇洞戸分室・板取分室・上之保分室:相互貸借資料の延長貸出手続、図書館カード新規作成及び再発行、本の借り直し、カード不携帯時の貸出等には対応できません。

ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

[本館]10月の絵本テーマ展示

★おいしい食べ物の絵本★

食欲の秋!おいしい絵本でおなかぺこぺこ♪

「くいしんぼうのはなこさん」 石井桃子/著 中谷千代子/画 (福音館書店)
 のどかな牧場では、たくさんの牛がのんびり生活しています。牧場で生活することになった子うしのはなこは、わがままでくいしんぼう!たくさんのごちそうをひとりじめしたはなこはどうなってしまったのでしょう?

「カチコチれいぞうこだいさくせん」 ユン・ジョンジュ/著・画 
すんみ/訳 (パイインターナショナル)
 アイスクリームをいれた冷蔵庫のドアを開けたまま眠ってしまったお父さん。真夜中の冷蔵庫で溶け始めたアイスクリームを守ろうと、食べ物たちが大奮闘!やがて冷蔵庫の中で大騒ぎが始まって…

★ハロウィンの絵本★

10月31日はハロウィン!

「まじょのメルとひかるスープ」 たなか鮎子/著・画 (小学館)
 まちはずれの小さなお屋敷に1人で住んでいるメルは、魔法があまり得意ではないけれど、生きものたちの声を聞くのは上手!毎日植物や動物とにぎやかにおしゃべりしています。町の広場で開かれる収穫祭に向かう途中、元気のない男の子を元気づけようと、メルは魔法を唱えますが…ふたりはどうなるのでしょうか?

「パディントンのハロウィン」 マイケル・ボンド/著 
R.W.アリー/絵 木坂涼/訳 (理論社)
 クマのパディントンにとって、今日ははじめてのハロウィン!仮装にパーティー、朝からわくわくしてはりきっています。あとハロウィンに必要なのは…とびきりのおかし!パディントンはどんなおかしを作るのかな?さあ、トリックオアトリート!

[本館]10月のテーマ展示

10月は職場体験・図書館見学を予定しています。

ご理解、ご協力の程、よろしくお願いいたします。

 

関市立図書館の館内展示を紹介します。

入口テーマ展示

「秋いろいろ」

 

 

児童書テーマ展示

「スポーツの秋 みんな、元気に運動しよう!」

 

 

ティーンズテーマ展示

「スポーツ×小説」

 

「おいしい小説」

 

 

AVテーマ展示

「本の映画 映画の本」

  

 

郷土資料コーナー展示ケース

「而后老人月乃句」

[武儀分館]テーマ展示

今月の特集は「防災について考える本」です。

個人や自治会での防災について考える本や災害救助犬や災害で活躍する車に関する本を紹介しています。

 

絵本コーナーでは「おつきさまのおはなし」を特集しています。

お月見や月をテーマにしたお話を紹介しています。

 

また、9月18・19日は職場体験を予定しています。

津保川中学校2年生2名を予定しています。

9月20日~28日は古本まつりを開催します。

[本館]9月のテーマ展示

9月になりました。今月は職場体験を予定しています。

ご理解、ご協力の程、よろしくお願いいたします。

 

関市立図書館の館内展示を紹介します。

入口テーマ展示

「世界アルツハイマー月間・特別企画 認知症関連図書のご紹介」

※この展示の本は10月2日まで貸出ができません。

 

「岐阜県公共図書館協議会 共通資料テーマ展示 防災」

 

 

児童書テーマ展示

「可能性は無限大!宇宙・星・星座」

 

 

ティーンズテーマ展示

「動物と共に生きる」

 

「こころ疲れていませんか?」

 

 

AVテーマ展示

「宇宙を旅する映像作品」

  

 

郷土資料コーナー展示ケース

「滝の図 露牛句」(8月から引き続き展示)

 

 

[本館]9月の絵本テーマ展示

★星・月・宇宙の絵本★

夜空を見上げてみませんか?

「ぬすまれたねむねむ」 アネテ・メレツェ/作 椎名かおる/訳 (NHK出版)
 外はすっかり暗くなり、もう寝る時間です。しかしステラはちっとも眠くありません。眠りに誘う“まほうのこな”が盗まれ、犯人探しが始まります。犯人はいったい誰なのでしょうか?


「こどもべやのよる」 出久根育/著・画 (岩波書店)
 こどもべやに夜がきました。起きているのはいっちゃんだけです。まっくろの夜に飲みこまれないよう、ふとんをすっぽりかぶって息をひそめますが……。想像力が豊かないっちゃんはどんな夜を過ごすのかな?

★秋の絵本★

読書の秋・スポーツの秋・食欲の秋…秋は楽しいこといっぱい!

「ハリネズミのチクチク」 ふくざわゆみこ/著・画 (ひかりのくに)
 ハリネズミのチクチクは長すぎる針が邪魔でなかなかみんなと楽しく遊べません。そんなある日、毛が長すぎて困っているヒツジに出会います。ヒツジの毛を切ってあげることになったチクチクがあることをひらめきました!

「ペネロペあきのおさんぽ」 アン・グットマン/著 ひがしかずこ/訳 
ゲオルグ・ハレンスレーベン/絵 (岩崎書店)
 今日はペネロペのママの誕生日。ペネロペは、秋の野原へプレゼントを探しに出かけます。
どんぐり、きのこ、まつぼっくり?ママは何をあげたら喜んでくれるかな?

電子図書館に新しく83冊と新しい雑誌が追加されました

電子図書館に新しく83冊追加されました。

また、新しく以下の雑誌が追加されました。

・&Premium(アンド プレミアム)

・anan特別編集

・BRUTUS(ブルータス)

・Casa BRUTUS(カーサ・ブルータス)

・GINZA

・Hanako

・Ku:nel(クウネル)

・POPEYE(ポパイ)

・Tarzan(ターザン)

・クロワッサン

【関市立電子図書館】

https://uf-pub01.ufinity.jp/sekilib/resource/ebook-database

電子図書館のID・パスワードは、図書館のカウンターで発行します。貸出カードをお持ちください。お問い合わせは関市立図書館までお願いします。

[重要]8月31日(日)の本館の臨時休館及び分館・分室のサービス制限のお知らせ

8月31日(日)はわかくさ・プラザの設備工事のため、本館が臨時休館となります。それにともなって、分館・分室で一部のサービスが制限されます。

〇本館:臨時休館

〇武儀分館・武芸川分館:相互貸借資料の延長貸出手続きは対応できません。

〇洞戸分室・板取分室・上之保分室:相互貸借資料の延長貸出手続、図書館カード新規作成及び再発行、本の借り直し、カード不携帯時の貸出等には対応できません。

ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

[武儀分館]テーマ展示

今月も「夏を楽しむ本」を特集しています。

今月は浴衣ファッションや夏糸で編むバッグの本なども紹介しています。

 

絵本コーナーでは「自由研究・工作に役立つ本」や「おばけのおはなし」を紹介しています。

まだ宿題を終えていない人も終わった人もおうちで科学実験や工作を楽しみましょう!

 

 

また、武儀分館では8月31日まで「夏の読書ビンゴ」を開催中です。

ビンゴを揃えて景品をゲットしましょう!

 

 

[重要]ホームページのメンテナンスお知らせ

関市立図書館ホームページのメンテナンスに伴い、ホームページがつながらない、またはつながりにくい等の不具合が出る可能性があります。ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
                        記
期間(予定): 〇2025年8月20日(水) 20:00~26:00

                      〇2025年9月3日(水) 20:00~26:00

      〇2025年9月11日(木) 22:00~26:00

  ※作業上変更がありましたらお知らせします。

[本館]8月のテーマ展示

8月になりました。まだまだ暑い日が続きますが、お体に気を付けてお過ごしください。

関市立図書館の館内展示を紹介します。

入口テーマ展示

「戦争と平和について考えよう」

 

「夏を楽しくすごす」

 

 

児童書テーマ展示

「戦争と平和について考える」

 

 

ティーンズテーマ展示

「背筋も凍る―怖いはなし」

 

「戦後80年 本で語りつぐ戦争と平和」

 

 

AVテーマ展示

「自由研究に役立つまなびのDVD」

  

 

郷土資料コーナー展示ケース

「滝の図 露牛句」

 

[本館]8月の絵本テーマ展示

★野菜の絵本★

野菜とおともだちになろう!

「だいこんなんのかお?」 わびみよ/作・絵 (ひかりのくに)
 『にらめっこだいこん』のシリーズ第2弾!土から顔を出しただいこんは、いろんな顔をしています。こまった顔、くすぐったい顔、かなしい顔、いったい大根に何がおこったの?
だいこんのいろんな顔をまねしてみよう!

「トマトさん」 田中清代/著 (福音館書店)
 ある暑い夏の日、真っ赤に熟れたトマトさんが、地面に、落ちてしまいます。ミニトマトたちは小川へ飛びこんでいきますが、トマトさんは体が重くて転がっていけません。太陽に照らされているうちに、トマトさんは、どんどんあつくなってきて……

 

★戦争・平和の絵本★

8月15日で戦後80年になります。平和について考えてみませんか?

「かわいそうなぞう」 土家由岐雄/著 武部本一郎/画
 戦争中、上野動物園で三頭のゾウが亡くなりました。これは本当にあった悲しいお話をもとにした名作絵本です。

「空はみんなのもの」 ジャンニ・ロダーリ/文 関口英子/訳 荒井良二/絵 (ほるぷ出版)
 そらはみんなのもので、無くなることはない。でも、どうして大地はさかいめだらけなんだろう。イタリアの国民的な作家ジャンニ・ロダーリによる、平和を問う絵本です。

[洞戸]臨時休館のお知らせ

関市立図書館洞戸分室は、土砂災害警戒情報レベル4が出されたため、

臨時休館となります。
ご不便をおかけしますが、よろしくお願い致します。

臨時休館日:2025年7月17日(木) 午後2時~午後5時

[武儀分館]テーマ展示

 今月のテーマは「夏を楽しむ本」です。

キャンプ、水泳、夏の料理、お盆の絵本、昆虫観察などの本を紹介しています。

また、隣には課題図書コーナーがあります。

 

絵本コーナーでは「七夕のおはなし」を紹介しています。(7月7日まで)

絵本や七夕飾りを作る折り紙の本を紹介しています。

6月28日から武儀小学校放課後ふれあいクラブのみなさんが作った七夕飾りを展示しています。

[本館]7月の絵本テーマ展示

★夏・海の絵本★

7月21日は海の日です。

「万次郎さんとすいか」 本田いづみ/文 北村人/絵 (福音館書店)
 万次郎さんが育てた大きなすいか。みんなにごちそうしたくて、持ち上げようとしますがびくともしません。そのうち急に転がりはじめ、万次郎さんはあわてて追いかけます。いったいどこまで行くのかな?

「ぼくのペンギンはどこ?」 サム・アッシャー/作 吉上恭太/訳 (徳間書店)
 ぼくのペンギンのぬいぐるみが、家中さがしても見つからない。おじいちゃんに相談してあちこち探しても見つからず…なぜか海へ行くことに。ペンギンのぬいぐるみはどこにあるのかな?

★知識絵本★

不思議なこといっぱい!絵本で学ぼう!

「つめたいこおりどんなかたち?」 細島雅代/写真 伊地知英信/構成・文 (岩崎書店)
 水が冷えてかたまったものが氷。つららや霜柱などの自然の中にある氷や、人が作った氷を削って作るかき氷など、いろんな氷が綺麗な写真で見られます。

「はたらく図書館」 吉田亮人/写真 矢萩多聞/文 (創元社) 
 図書館で働く人の一日の様子がわかる写真絵本です。ふだん見ることができないバックヤードもかいま見え…。ひとつの職業の人の仕事ぶりが見える、「はたらく」シリーズのうちの一冊です。

[本館]7月のテーマ展示

 

7月になりました。暑い日が続きますが、お体に気を付けてお過ごしください。

関市立図書館の館内展示を紹介します。

入口テーマ展示

「防災について考えてみよう」

「あつい夏どうのりこえる?」

 

 

雑誌架前展示

「男女共同参画」

 

児童書テーマ展示

「読んでみよう!外国のおはなし」

 

 

ティーンズテーマ展示

「心を言葉にしよう」

 

「宿題で読むだけじゃもったいない!課題図書」

 

 

AVテーマ展示

「こどものうた」

  

2025年度の課題図書の貸出について

2025年度の課題図書の貸出を下記のとおりに行います。
本館ではおはなしコーナー前で特集します。

<2025年度 課題図書の貸出・予約>
・期間:6月14日(土)~8月27日(水) ※夏休み明けの8月28日(木)からは通常の本と同じ扱いになります。
・貸出期間:1週間
・貸出冊数:制限なし(他と合わせて10点まで)
・予約件数:制限なし
・予約取置日:3開館日

※課題図書は必ず借りた館での返却をお願いします。他の場所では返却できません。