お知らせ詳細
[本館]テーマ展示
関市立図書館の10月の館内展示を紹介します。
入り口展示
「秋いろいろ」 「ハロウィンにちなんで」


児童書テーマ展示「スポーツの秋」

ティーンズテーマ展示「ビブリオバトル×POP」「こころ疲れていませんか?(9月より継続)」


AVテーマ展示「なつかしい昭和の名曲」

館内展示ケース
「新刀名盡(あらみめいつくし) 諸国新刀目利書 全6巻」「日本刀鍛錬塾絵葉書 全5枚」(8月から継続)
「古太刀装束正写巻子」(9月より継続)


郷土資料コーナー展示ケース「而后老人月乃句(9月より継続)」

入り口展示
「秋いろいろ」 「ハロウィンにちなんで」
児童書テーマ展示「スポーツの秋」
ティーンズテーマ展示「ビブリオバトル×POP」「こころ疲れていませんか?(9月より継続)」
AVテーマ展示「なつかしい昭和の名曲」
館内展示ケース
「新刀名盡(あらみめいつくし) 諸国新刀目利書 全6巻」「日本刀鍛錬塾絵葉書 全5枚」(8月から継続)
「古太刀装束正写巻子」(9月より継続)
郷土資料コーナー展示ケース「而后老人月乃句(9月より継続)」
[武儀分館]テーマ展示
今月の特設コーナーは「ハロウィン」です。怖い本やハロウィンの絵本などを紹介しています。
絵本コーナーでは「食べ物の本」を紹介して
います。美味しそうな食べ物が出てくる本や小学生向けの料理本を紹介しています。


今月開催のイベントをお知らせいたします。
◎「本ビンゴ」
期間:10月1日(日)~11月30日(木)
本を借りてビンゴを揃えると景品をプレゼント!今回からガチャも選べるよ
うになりました。
◎「古本まつり」
期間:10月21日(土)~10月29日(日)
会場:武儀生涯学習センターエントランスホール
古雑誌や寄贈された古本をご自由にお持ち帰りいただけます。

絵本コーナーでは「食べ物の本」を紹介して
います。美味しそうな食べ物が出てくる本や小学生向けの料理本を紹介しています。
今月開催のイベントをお知らせいたします。
◎「本ビンゴ」
期間:10月1日(日)~11月30日(木)
本を借りてビンゴを揃えると景品をプレゼント!今回からガチャも選べるよ
うになりました。
◎「古本まつり」
期間:10月21日(土)~10月29日(日)
会場:武儀生涯学習センターエントランスホール
古雑誌や寄贈された古本をご自由にお持ち帰りいただけます。
[本館]10月の絵本テーマ展示
★ ハロウィンのおはなし ★
魔法・魔女…不思議がいっぱい!
「まめちゃんとまじょ」 はまの ゆか/作・絵 (教育画劇)
まめちゃんは元気いっぱいの女の子。今日も一番に起きてみんなの朝食を作ります。食べ終わったころやってきた友達の魔女が、魔法の棒をなくしたと言うので一緒に探しに出かけることに。ドラキュラやガイコツ、ミイラの家を訪ねますが、なかなか見つかりません。魔法の棒は見つかるのでしょうか。
「まよなかの魔女たち」 エイドリアン・アダムズ/作・絵 (徳間書店)
森の奥に住む魔女は、昼間は木の上で眠り、夜になると起きてきます。今日はおまつり。ごちそうを食べた魔女たちは、ほうきに乗って夜の空へ。月のまわりをぐるぐる回ったり、夜空を飛び回って大はしゃぎ!最後にとうもろこし畑に降りようとしたら、そこには…。
ハロウィンの晩の魔女たちを描いた楽しい絵本です。
★ 図書館や本が出てくるおはなし ★
読書の秋!本の本はいかがですか?
「でんしゃとしょかん」 深山さくら/文 はせがわ かこ/絵 (文研出版)
団地の公園にある黄色い電車。中には本がいっぱい!ここは「でんしゃとしょかん」です。子どもたちは本を読んでもらったり、運転席に入ったり…。昔お客さんを乗せて走っていた本物の電車が図書館になったのです。東京都にある電車図書館がモデルになったお話です。
「この本はよまれるのがきらい」 ダビット・サンデン/著 (すばる舎)
読まれたくない本が、読まれないために必死で逃げます。ハンドルに変身したり、見たこともない言葉になったり、つばさがはえて飛ぼうとしたり…。おとなも子どもも楽しめる、ちょっと変わった一冊です。


データベース 岐阜新聞電子縮刷版のサービス一時停止のお知らせ
メンテナンスのため、下記の期間、データベース岐阜新聞電子縮刷版サービスがご利用いただけません。
期間:2022年10月9日(月・祝) 終日中
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
期間:2022年10月9日(月・祝) 終日中
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
電子図書館に新しく50冊追加されました
電子図書館に新しく50冊追加されました。
【関市立電子図書館】
http://ufinity08.jp.fujitsu.com/sekilib/?page_id=169
電子図書館のID・パスワードは、図書館のカウンターで発行します。貸出カードをお持ちください。お問い合わせは関市立図書館までお願いします。
【関市立電子図書館】
http://ufinity08.jp.fujitsu.com/sekilib/?page_id=169
電子図書館のID・パスワードは、図書館のカウンターで発行します。貸出カードをお持ちください。お問い合わせは関市立図書館までお願いします。