お知らせ詳細

[武儀分館]テーマ展示

今月も「夏を楽しむ本」を特集しています。

今月は浴衣ファッションや夏糸で編むバッグの本なども紹介しています。

 

絵本コーナーでは「自由研究・工作に役立つ本」や「おばけのおはなし」を紹介しています。

まだ宿題を終えていない人も終わった人もおうちで科学実験や工作を楽しみましょう!

 

 

また、武儀分館では8月31日まで「夏の読書ビンゴ」を開催中です。

ビンゴを揃えて景品をゲットしましょう!

 

 

[重要]ホームページのメンテナンスお知らせ

関市立図書館ホームページのメンテナンスに伴い、ホームページがつながらない、またはつながりにくい等の不具合が出る可能性があります。ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
                        記
期間(予定): 〇2025年8月20日(水) 20:00~26:00

                      〇2025年9月3日(水) 20:00~26:00

      〇2025年9月11日(木) 22:00~26:00

  ※作業上変更がありましたらお知らせします。

[本館]8月の絵本テーマ展示

★野菜の絵本★

野菜とおともだちになろう!

「だいこんなんのかお?」 わびみよ/作・絵 (ひかりのくに)
 『にらめっこだいこん』のシリーズ第2弾!土から顔を出しただいこんは、いろんな顔をしています。こまった顔、くすぐったい顔、かなしい顔、いったい大根に何がおこったの?
だいこんのいろんな顔をまねしてみよう!

「トマトさん」 田中清代/著 (福音館書店)
 ある暑い夏の日、真っ赤に熟れたトマトさんが、地面に、落ちてしまいます。ミニトマトたちは小川へ飛びこんでいきますが、トマトさんは体が重くて転がっていけません。太陽に照らされているうちに、トマトさんは、どんどんあつくなってきて……

 

★戦争・平和の絵本★

8月15日で戦後80年になります。平和について考えてみませんか?

「かわいそうなぞう」 土家由岐雄/著 武部本一郎/画
 戦争中、上野動物園で三頭のゾウが亡くなりました。これは本当にあった悲しいお話をもとにした名作絵本です。

「空はみんなのもの」 ジャンニ・ロダーリ/文 関口英子/訳 荒井良二/絵 (ほるぷ出版)
 そらはみんなのもので、無くなることはない。でも、どうして大地はさかいめだらけなんだろう。イタリアの国民的な作家ジャンニ・ロダーリによる、平和を問う絵本です。

[本館]8月のテーマ展示

8月になりました。まだまだ暑い日が続きますが、お体に気を付けてお過ごしください。

関市立図書館の館内展示を紹介します。

入口テーマ展示

「戦争と平和について考えよう」

 

「夏を楽しくすごす」

 

 

児童書テーマ展示

「戦争と平和について考える」

 

 

ティーンズテーマ展示

「背筋も凍る―怖いはなし」

 

「戦後80年 本で語りつぐ戦争と平和」

 

 

AVテーマ展示

「自由研究に役立つまなびのDVD」

  

 

郷土資料コーナー展示ケース

「滝の図 露牛句」

 

[洞戸]臨時休館のお知らせ

関市立図書館洞戸分室は、土砂災害警戒情報レベル4が出されたため、

臨時休館となります。
ご不便をおかけしますが、よろしくお願い致します。

臨時休館日:2025年7月17日(木) 午後2時~午後5時