お知らせ詳細

[本館]8月の絵本テーマ展示

★ 平和を考える絵本 ★
8月15日は終戦記念日です。平和について考えてみませんか?

「へいわとせんそう」 たにかわしゅんたろう/文 Noritake/絵 (ブロンズ新社)
 「へいわ」なときと「せんそう」のとき何が違うんだろう?その大きな違いが、わかりやすい言葉で描かれています。幅広い年代で読める絵本です。この夏家族で考えてみませんか?

「いのりの石」 こやま峰子/作 塚本やすし/絵 (フレーベル館)
  昭和20年8月6日広島に原爆が投下されました。このときの様子を広島電鉄の敷石の「目」をとおして語られています。投下直後の街の惨状から、徐々に復興していく様子。そして、平和への願いがこめられた「祈りの石」として世界へ送られるまでが描かれています。

★  昆虫の絵本  ★

「ぼくらはもりのダンゴムシ」 まつおかたつひで/作 (ほるぷ出版)
  ダンゴムシはどこでどんなふうに生活しているかしっていますか?ダンゴムシは森で大きな役割を果たしているんです。どんな役割かな?

「虫ガール」 ソフィア・スペンサー/文 (岩崎書店)
 ソフィアは虫が大好きな女の子。2才の時にチョウチョに出会ってから、ずっと虫に夢中です。でも小学校の友達から「へんな子」といわれてしまい、ひりぼっちに。虫が好きなことをやめようとすると、ママが昆虫学者のグループと連絡をとると、ソフィアにメッセージが次々と送られてきた。世界中には虫の好きな人がたくさん。ソフィアは元気を取り戻します。

[武芸川分館]武芸川分館の休館日変更について

関市立図書館武芸川分館の休館日が下記のとおり変更になります。

                 (変更前)          (変更後)
○8月10日(火)        休館      →       開館
○8月15日(日)                  開館      →             休館

急な変更でご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

図書館HPへのアクセス停止のお知らせ

メンテナンスに伴い、下記の日時の間、関市立図書館ホームページにアクセスができません。ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
期間:2021年7月26日(月)22:00 ~7月27日(火)7:00 (予定)
    2021年8月30日(月)22:00 ~8月31日(火)7:00 (予定)
    ※作業上変更がありましたらお知らせします

[本館]7月の絵本テーマ展示

★ 海の絵本 ★
今年の海の日は7月22日です。

「海いろいろ」 伊藤勝敏/写真 (アートボックスインターナショナル)
 海は青い。でも海の中は青だかではなく、とってもカラフルです。赤、黄、緑、紫や銀色など色とりどりの生き物たち。おしゃれで不思議な模様の生き物もいますよ。

「海とそらがであうばしょ」 テリー・ファン&エリック・ファン/作 (化学同人)
 フィンはある日、おじいさんが言っていた“海とそらがであうばしょ”へ行ってみたくなり、ひとりで船を作りました。できあがった船で昼寝をしていると、いつのまにか海の上にでていました。フィンは金色の大きな魚と旅を続けます。ふしぎな島を冒険していきます。フィンはたどりつくことができるえしょうか?

★  知識の絵本  ★
不思議がいっぱい!楽しく知識を増やしましょう!

「あぶない! どーする?」 穂高順也/作 西藤燦/絵 (岩崎書店)
 やまあらし、ふぐ、アルマジロ、スカンクは敵が現れたときどうするのでしょう。この本をみればどうやって身を守るかわかりますよ。

「数ってどこまでかぞえられる?」 ロバート・E・ウェルズ/作 (評論社)
 数はどこまでおおきくなっていくんでしょうか。1に0を100個つけたら何て呼ぶのでしょう?それはグーグルの元にもなった言葉だそうですよ。

[洞戸]臨時休館のお知らせ

関市立図書館洞戸分室が下記の日程で臨時休館となります。
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

臨時休館日:2021年8月15日(日) 午前9時~午後5時

[武儀分館]テーマ展示

7月のテーマは「夏」の本です。自由研究・課題図書に役立つ本や、夏が舞台の小説、冷たいデザートの本などを紹介しています。

児童書コーナーでは「星と宇宙」の本を紹介しています。七夕のお話や天体観測に役立つ本などを紹介しています。