お知らせ詳細

図書館ホームページメンテナンスのお知らせ

関市立図書館ホームページのメンテナンスに伴い、ホームページにつながりにくいなど不具合が出る可能性があります。対象となる日時は下記のとおりです。ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
                             記
期間:2021年3月3日(水)22時~2021年3月4日(木)7時(予定)
    ※作業上変更がありましたらお知らせします

除菌ボックスが館内に設置されました

本の除菌ボックスが館内に設置されました。上段・中段のブックハンガーに各5冊、全部で10冊の本を1回で除菌できます。また、下段のサービスボックスで本の貸出袋やエコバッグも同時に除菌できます。使い方は除菌ボックス上に書いてあります。よろしければ、ぜひお使いください。

[本館]2月の絵本テーマ展示

★ ねこの絵本 ★
2月22日は猫の日です。

「ねこどんなかお」 村上しいこ/文 MAYA MAXX/絵 (講談社)
 猫の様々な表情がいきいきと描かれています。怒った顔、笑った顔、笑う猫の顔をみていると、こちらまで、笑顔になってしまいます。

「ネコとなかよくなろうよ」 トミー・パオラ/作 福本友美子/訳 (光村教育図書) 
 パトリックはネコをもらいに、パトリックおばさんのところへやってきました。おばさんはいろいろなネコの種類の特徴や歴史をわかりやすく説明してくれます。全部読んだら、ネコ博士になれるかも?!                        

★  節分と鬼の絵本 ★
今年の節分は2月2日です。2日が節分になるのは124年ぶりです!

「まめのかぞえうた」 西内ミナミ/作 和歌山静子/絵 (すずき出版)
 成長していきます。どんどん大きくなっていく様子が勢いよく描かれています。読み終わると、豆を食べたくなるかもしれません。

「おによりつよいおよめさん」 井上よう子/作 吉田尚令/絵 岩崎書店)
 山奥に乱暴者のオニが住んでいました。ある日オニは村へ行き、村で一番の娘を嫁さしだせと言いました。村人が困っていると「とら」という娘が嫁にいくといいました。とらは、家事ができません。あきれたオニはとらを村へ返しにでかけますがその途中オニよりも強い大きな熊に出会います。二人はどうなるのでしょう?

[武儀分館]テーマ展示

今月のテーマは「お菓子の本」です。

バレンタインに役立つお菓子作りの本やお菓子がテーマの絵本を紹介しています。

児童書コーナーではネコの日にちなんで「ネコの本」を紹介しています。


関市立図書館公式ツイッター運用の変更

いつも関市立図書館をご利用いただきありがとうございます。関市立図書館公式ツイッターの運用の変更についてお知らせいたします。今後、公式ツイッターではホームページの「新着情報」「トピックス」の掲載情報に準じた情報を投稿していきます。ツイッターに投稿された情報の詳細については、ホームページをご覧ください。

[本館]1月の絵本テーマ展示

★ 牛の絵本 ★
今年は丑年。牛が大活躍?!

「うしのもーさん」 風木一人/作 西村敏雄/作 (教育画劇)
 男の子は、ある日大きな牛のもーさんに出会いました。そして、もーさんの背中に乗せてもらいました。もーさんの背中はとても気持ちがいい風が吹きます。するとやたぬきもやってきて、モーさんの背中にのせてもらいます。みんながあまりに気持ちよさそうなので、もーさんは自分も乗ってみたくなり、もーさんは「ぼくものせて」と言いますが、みんなはどうするのでしょう?

「おりこうなアニカ」 エルサ・ベスコフ/作 (福音館書店)
 アニカは小さな女の子ですが、とてもお利口な子です。アニカの家は牧場を営んでいて、お母さんが牛の乳をしぼるときもお手伝いをします。ある日、牧場の柵が壊れてしまいます。アニカは壊れた柵から牛が出ていかないよう見るようにと言われますが、牛はそこから出て行ってしまいます。アニカは無事牛を連れ戻すことができるでしょうか?                                

★  縁起物の絵本 ★
年の初めに縁起の良いものをどうぞ。

「だるまちゃんとうさぎちゃん」 加古里子/作 (福音館書店)
 だるまちゃんとうさぎちゃんが仲よく雪で遊んでいます。雪での遊び方などがたくさん出てきます。お父さん、お母さんが小さいときにもあそんだかもしれませんね。雪が積もったら遊んでみたくなりますよ。

「えびすさんと6人のなかまたち」 中川ひろたか/作 井上洋介/絵 (校正出版社)
 恵比寿さんが大きな鯛を釣りました。すると宝船に乗って世直しの旅に出かけようとします。すると布袋さんや福禄寿さんや大黒さんも乗り込んできて・・・。七福神でおなじみの神様が大活躍します。