お知らせ詳細
[本館]12月の絵本テーマ展示
★ 冬の絵本 ★
寒さも絵本で吹き飛ばそう!
「ゆきのけっしょう」 武田康男/写真 小杉みのり/作 (岩崎書店)
雪が雲の中で生まれて成長する過程を鮮やかな写真で紹介されています。雪の結晶は実は色んな形をしています。美しい結晶にたくさん出会ってみませんか?
「ベスとベラ」 アイリーン・ハース/作 (福音館書店)
冬のある日、ベスが一人庭で遊んでいると空から小鳥かが落ちてきました。小鳥の名前はベラといい、大きな旅行かばんを持っています。そのかばんの中からは素敵なティーカップやおいしいお菓子が出てきます。次々とやってくる動物たちと楽しいティーパーティーの始まりです。
★ クリスマスの絵本 ★
いつもと少し雰囲気の違うおはなしをどうぞ。
「いじわるシャルル」 ステファニー・ブレイク/作 (PHP研究所)
お金持ちのシャルルは、お金が大好き。子どもとクリスマスは大嫌いです。クリスマスが近づいたある日、シャルルは身の毛もよだつ、恐ろしいことを考えます。それはクリスマスに子ども達がプレゼントをもらえないようにするため、町中のおもちゃ屋からおもちゃを買い占めてしまうことでした。子どもたちはプレゼントをもらうことができるのでしょうか?
「クリスマス・キャロル」 チャールズ・ディケンズ/作 ブレット・ヘルキスト/絵 (光村教育図書)
スクルージはケチな金貸しでした。今日はクリスマスなので早く帰ろうとする雇人のビルにも嫌味を言います。甥っ子がクリスマスのパーティーに誘ってくれますが、冷たく断ります。その晩、スクルージの前に幽霊が現れます。その幽霊はスクルージにこれから3人の幽霊がやって来ると言い残して去っていきます。スクルージの元にはどんな幽霊がやって来るのでしょうか?

寒さも絵本で吹き飛ばそう!
「ゆきのけっしょう」 武田康男/写真 小杉みのり/作 (岩崎書店)
雪が雲の中で生まれて成長する過程を鮮やかな写真で紹介されています。雪の結晶は実は色んな形をしています。美しい結晶にたくさん出会ってみませんか?
「ベスとベラ」 アイリーン・ハース/作 (福音館書店)
冬のある日、ベスが一人庭で遊んでいると空から小鳥かが落ちてきました。小鳥の名前はベラといい、大きな旅行かばんを持っています。そのかばんの中からは素敵なティーカップやおいしいお菓子が出てきます。次々とやってくる動物たちと楽しいティーパーティーの始まりです。
★ クリスマスの絵本 ★
いつもと少し雰囲気の違うおはなしをどうぞ。
「いじわるシャルル」 ステファニー・ブレイク/作 (PHP研究所)
お金持ちのシャルルは、お金が大好き。子どもとクリスマスは大嫌いです。クリスマスが近づいたある日、シャルルは身の毛もよだつ、恐ろしいことを考えます。それはクリスマスに子ども達がプレゼントをもらえないようにするため、町中のおもちゃ屋からおもちゃを買い占めてしまうことでした。子どもたちはプレゼントをもらうことができるのでしょうか?
「クリスマス・キャロル」 チャールズ・ディケンズ/作 ブレット・ヘルキスト/絵 (光村教育図書)
スクルージはケチな金貸しでした。今日はクリスマスなので早く帰ろうとする雇人のビルにも嫌味を言います。甥っ子がクリスマスのパーティーに誘ってくれますが、冷たく断ります。その晩、スクルージの前に幽霊が現れます。その幽霊はスクルージにこれから3人の幽霊がやって来ると言い残して去っていきます。スクルージの元にはどんな幽霊がやって来るのでしょうか?
[本館]テーマ展示「おうちでほっこり」
12月になりました。図書館のカウンター前では「おうちでほっこり」のテーマで本を展示しています。よろしければお手にどうぞ。
[武儀分館]テーマ展示
今月の特設コーナーではインテリアの本を紹介しています。
・かたづけ・整理整頓の本
・さまざまなテーマのインテリアコーディネートの本
・DIYの本
等を紹介しています。
絵本コーナーではクリスマスえほんを紹介しています。
クリスマスツリーの横にはアドベントカレンダー風の紹介コーナーもありますのでぜひご覧ください!
雑誌アンケートを実施しています
県民共済からの寄贈本の贈呈式がありました
25日の9時30分から、岐阜県民共済からの寄贈本の贈呈式がありました。食育の絵本(たべもの・いきる・いのち」の3つのテーマに合わせた児童向けの本79冊とブックトラック1台を寄贈していただきました。本は図書館の入り口で展示しています。貸出もできます。

[洞戸]臨時休館のお知らせ
関市立図書館洞戸分室が館内清掃作業のため臨時休館となります。
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
臨時休館日:2020年11月23日(月) 午前9時~午後5時
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
臨時休館日:2020年11月23日(月) 午前9時~午後5時
[本館]11月の絵本テーマ展示
★ 芸術の絵本 ★
「芸術の秋、音楽や美術の絵本はいかが?」 森枝雄司/作 なかがわちひろ/絵 (福音館書店)
スペインの町、バルセロナ。この町では、美術館に行かなくても、ピカソが若い頃に描いた絵だったり、ミロの作品、ガウディのタイルのアートなど、見ているだけで楽しくなります。
「おんがくねずみジェラルディン」 レオ・レオニ/作 谷川俊太郎/訳 (好学社)
ネズミのジェラルディンは音楽を聴いたことがありません。ある日、空き家でみつけたチーズをかじると中からフルートを口にあてた大きなネズミの形になります。そのネズミは夜になると音を出し始めました。ジェラルディンはその美しい音は「音楽」であることに気付きます。ところが、ある日おなかをすかせたネズミたちが、フルートをふくネズミを食べさせてくれと頼みにきます。ジェラルディンはどうするのでしょうか?
★ 仕事の絵本 ★
11月23日は勤労感謝の日です。いろんなお仕事、絵本で体験してみませんか?
「うおがしのあさ」 森下研/文 寺戸恒晴/絵 (福音館書店)
あきらの家は魚屋さんです。今日は早起きしてお父さんとうおがしへ行きます。魚河岸は、様々な魚やその魚を運ぶ人達などで、活気にあふれています。ふと気が付くとあきらはお父さんとはぐれてしまいました。心細くなったあきらの目から涙があふれます。
「紙しばい屋さん」 アレン・セイ/作 (ほるぷ出版)
今からちょっと昔、山あいの村に、おじいさんとおばあさんが暮らしていました。ある日おじいさんは何年かぶりに仕事にでかけます。昔は公園だった場所もすっかり変わっていました。おじいさんはそれでも仕事を始めます。引き出しの中のお菓子を確認して、拍子木を鳴らします。おじいさんは紙芝居屋さんでした。拍子木を鳴らしながら昔を思い出していると・・・。

「芸術の秋、音楽や美術の絵本はいかが?」 森枝雄司/作 なかがわちひろ/絵 (福音館書店)
スペインの町、バルセロナ。この町では、美術館に行かなくても、ピカソが若い頃に描いた絵だったり、ミロの作品、ガウディのタイルのアートなど、見ているだけで楽しくなります。
「おんがくねずみジェラルディン」 レオ・レオニ/作 谷川俊太郎/訳 (好学社)
ネズミのジェラルディンは音楽を聴いたことがありません。ある日、空き家でみつけたチーズをかじると中からフルートを口にあてた大きなネズミの形になります。そのネズミは夜になると音を出し始めました。ジェラルディンはその美しい音は「音楽」であることに気付きます。ところが、ある日おなかをすかせたネズミたちが、フルートをふくネズミを食べさせてくれと頼みにきます。ジェラルディンはどうするのでしょうか?
★ 仕事の絵本 ★
11月23日は勤労感謝の日です。いろんなお仕事、絵本で体験してみませんか?
「うおがしのあさ」 森下研/文 寺戸恒晴/絵 (福音館書店)
あきらの家は魚屋さんです。今日は早起きしてお父さんとうおがしへ行きます。魚河岸は、様々な魚やその魚を運ぶ人達などで、活気にあふれています。ふと気が付くとあきらはお父さんとはぐれてしまいました。心細くなったあきらの目から涙があふれます。
「紙しばい屋さん」 アレン・セイ/作 (ほるぷ出版)
今からちょっと昔、山あいの村に、おじいさんとおばあさんが暮らしていました。ある日おじいさんは何年かぶりに仕事にでかけます。昔は公園だった場所もすっかり変わっていました。おじいさんはそれでも仕事を始めます。引き出しの中のお菓子を確認して、拍子木を鳴らします。おじいさんは紙芝居屋さんでした。拍子木を鳴らしながら昔を思い出していると・・・。
[武儀分館]テーマ展示
今月の特集は「おりがみの本」です。
11月11日は折り紙の日ということで、子供向けのかんたんなものから大人でも難しい折り紙まで様々な本を紹介しています。
また、折り紙のほかに切り絵や立体カードなどの本も紹介しています。
児童書コーナーでは「いろいろなお仕事の本」を紹介しています。様々な職業がテーマのえほんや、進路に役立つ職業ガイドなどを紹介しています。
[本館]テーマ展示「杉原千畝」
11月になりましたね。図書館のカウンター前では今年で生誕120年になる「杉原千畝」のテーマで本を展示しています。よろしければお手にどうぞ。
[本館]10月の絵本テーマ展示
★ 魔法使い、魔女、かぼちゃの絵本 ★
「まほうよりもすごいもの」 さえぐさひろこ/作 狩野富貴子/絵 (金の星社)
ジョジョさんは魔法使いですが、魔法は使いません。料理をするのも、魔法を使ってするより、自分でするほうがとっても楽しいからです。それに。魔法よりもとっても素敵な呪文があるからです。
「魔女とケーキ人形」 デイヴィッド・ルーカス/作 (BL出版)
ひとりぼっちの魔女が、誕生日にケーキを焼いて人形を作りました。魔女はその人形に歌を歌うよう命令したり、家事を命令します。それが全部終わったら、魔女はケーキ人形を食べると言います。それを聞いて、食べられたくないケーキ人形はあることを思いつきます。
★ おいしい絵本 ★
食欲の秋です。おいしい絵本をどうぞ。
「りんご」 松野正子/文 鎌田暢子/絵 (童心社)
赤いりんご、黄色いりんご、本物そっくりに描かれたみずみずしいりんごを見ていると、りんごが食べたくなっちゃうかも。
「きょうのごはん」 加藤休ミ/作 (偕成社)
夕方、いい匂いがしてきます。「きょうのごはん なーに?」ねこがいい匂いにつられて、いろんな家のごはんをみてまわります。どの家のごはんも、おいしそう!

「まほうよりもすごいもの」 さえぐさひろこ/作 狩野富貴子/絵 (金の星社)
ジョジョさんは魔法使いですが、魔法は使いません。料理をするのも、魔法を使ってするより、自分でするほうがとっても楽しいからです。それに。魔法よりもとっても素敵な呪文があるからです。
「魔女とケーキ人形」 デイヴィッド・ルーカス/作 (BL出版)
ひとりぼっちの魔女が、誕生日にケーキを焼いて人形を作りました。魔女はその人形に歌を歌うよう命令したり、家事を命令します。それが全部終わったら、魔女はケーキ人形を食べると言います。それを聞いて、食べられたくないケーキ人形はあることを思いつきます。
★ おいしい絵本 ★
食欲の秋です。おいしい絵本をどうぞ。
「りんご」 松野正子/文 鎌田暢子/絵 (童心社)
赤いりんご、黄色いりんご、本物そっくりに描かれたみずみずしいりんごを見ていると、りんごが食べたくなっちゃうかも。
「きょうのごはん」 加藤休ミ/作 (偕成社)
夕方、いい匂いがしてきます。「きょうのごはん なーに?」ねこがいい匂いにつられて、いろんな家のごはんをみてまわります。どの家のごはんも、おいしそう!