お知らせ詳細

2021年度の課題図書の貸出について

2021年度の課題図書の貸出を下記のとおりに行います。
本館ではお話コーナー前で特集します。
                                                                記
<2021年度 課題図書の貸出・予約>
・期間:6月19日(土)~8月29日(日) ※夏休み明けの8月31日(火)からは通常の本と同じ扱いになります)
・貸出期間:1週間
・貸出冊数:制限なし(他と合わせて10点まで)
・予約件数:制限なし
・予約取置日:3開館日

※課題図書は必ず借りた館での返却をお願いします。他の場所では返却できません

[武儀分館]テーマ展示

6月の特設コーナーでは「食育・食と健康」に関する本を特集しています。健康にいい食材やレシピが載っている本を紹介しています。

児童書コーナーでは虫の日(6月4日)にちなんで「昆虫の本」を特集しています。
虫が活躍する絵本や図鑑を紹介しています。

また「はじめてのやさいづくり」シリーズも紹介しています。夏休みの自由研究で夏野菜を育てる方はぜひご活用ください。

[本館]6月の絵本テーマ展示

★ からだの絵本 ★
 6月4日から10日までは歯と口の健康週間です。

「あしってエラい!」  中川ひろたか/文 大島妙子/絵 (保育社)
 ぼくは5さい。運動会のかけっこで1番になったのは足のおかげ。弟が生まれた。最初は足をバタバタさせるだけだったけど、だんだん立ったり歩いたりできるようになった。すると突然、みぎあし、ひだりあしはかせがやってきて色んな動物の足について教えてくれた。

「はがぬけたらどうするの」 セルビー・ビーラー/文 ブライアン・カラス/絵 (フレーベル館)
 乳歯から永久歯に生え変わるときに抜けてしまった乳歯はどうしていますか?上の歯が抜けたときは下へ、下の歯が抜けたときは上へ投げたりしますが、外国では違うようです。どんな習慣があるのでしょう?

★  雨の絵本 ★
今年はすでに梅雨入り。雨の日も楽しくすごしましょう。

「かさかしてあげる」 こいでやすこ/作 (福音館書店)
 なっちゃんが、雨に降られて困っていると、ありさんが「かさかしてあげる」とクローバーの葉っぱをさしだしてくれました。でもなっちゃんには小さすぎます。動物たちがいろんな葉っぱのかさをかしてくれますがどれも、小さかったり大きすぎたり・・・なっちゃんにぴったりのかさは見つかるかな。

「あめがっぱ」 むらかみさおり/作 (偕成社)
 雨の日、チャイムの音がしてなおちゃんが玄関の戸を開けると、かっぱがいました。びっくりして机の下にかくれると、お母さんが「きょうは用事ができておでかけをするから、かっぱさんとお留守番しててね」と言われます。お母さんがでかけると、かっぱは「ピクニックにでかけよう」といいます。雨が降っているのに、どこへ出かけるのでしょう?

みんなのオススメ!POPツリー

図書館内に展示していたPOPツリーが、新しく生まれ変わりました!POPで図書館の本を紹介してくれた方には全員に読書手帳をプレゼント!!※読書手帳には数に限りがあります。
詳しくは、図書館職員にお気軽にお問合せください。多くの方のご参加、お待ちしております。

↓参加方法は下記をご覧ください↓
POPツリー参加方法

電子図書館の本が新しく入りました

電子図書館に新しく92冊追加されました!「鬼滅の刃/Demon Slayer 」(人気コミック「鬼滅の刃」の英語版)の1~10もあります!

【関市立電子図書館】
http://ufinity08.jp.fujitsu.com/sekilib/?page_id=169

電子図書館のID・パスワードは、図書館のカウンターで発行します。貸出カードをお持ちください。お問い合わせは関市立図書館までお願いします。

[本館]5月の絵本テーマ展示

★ お弁当、遠足、ピクニック、旅の絵本 ★
ちょっとそこまで?遠くまで?絵本でお出かけ気分!

「しらないまち」  田島征三/作 (偕成社)
 今日は遠足なのに、ぼくはバスに乗り遅れてしまった。次に来たバスに乗ったけれどこのバスは、行先が違っていた。ぼくは「しらないまち」で降りてみたけれど、そのまちは、なんだか変で、驚きの光景が次々に広がります。このへんてこなまちから、ぼくは無事帰れるのでしょうか?

「まんてんべんとう」 くすのきしげのり/文 伊藤秀男/絵 (フレーベル館)
 明日は遠足。楽しみだけど、それ以上に楽しみなのは、お母さんが作ってくれる自慢のお弁当。でも家に帰ると、お母さんが熱を出して横になっていた。お母さんは「大丈夫」って言うけど、夜になっても熱は下がらない。お母さんに早く元気になってもらうため、僕はいいことを思いつきます。僕はどんなお弁当を用意するのでしょう?

★  鳥の絵本  ★
5/10~5/16は愛鳥週間です。鳥の絵本をどうぞ。

「とりかえっこ」 さとうわきこ/作 二俣英五郎/絵 (ポプラ社)
 ひよこが遊びにでかけました。出会った動物と鳴き声を次々に交換していきます。どんどん進んでいくと、猫に出会ってしまいます。ひよこは大丈夫かな?

「ことりのみずあび」 マリサビーナ・ルッソ/作 (あすなろ書房)
 歌を歌うことと水あびが大好きだけど、雨の日は大嫌いな小鳥がいました。でも残念なことに雨が降らなければ水浴びはできません。雨の降った次の日、小鳥はみずたまりで水浴びをしますがそこには、ボールが飛んできたり、犬が走ってきたり、危険がいっぱい。でも小鳥は水浴びするのにいい場所を見つけましたよ。

[武儀分館]テーマ展示

 武儀分館の今月の特設コーナーでは「親子で楽しむ本」を紹介しています。今年のGWは家で過ごされる方も多いのではないでしょうか。親子が揃う時間にぜひご活用ください!


児童書コーナーでは「犬の本」を紹介しています。犬の登場する絵本や犬を紹介している本を集めました。


ただいま武儀分館では「本でしりとり」を開催しています。

 期間:5月1日(土)から5月30日(日)まで

 ・借りた本のタイトルでしりとりします

 ・濁音・半濁音はすべて同じ音とします(は・ば・ぱ)

 ・ビデオ・DVDは対象外です

 ・最後は「ん」で終わってもOK

 ・8冊しりとりできたら景品をプレゼント