お知らせ詳細
[武芸川分館]武芸川分館の休館日変更について
関市立図書館武芸川分館の休館日が下記のとおり変更になります。
(変更前) (変更後)
○8月11日(火) 休館 → 開館
○8月15日(土) 開館 → 休館
急な変更でご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
(変更前) (変更後)
○8月11日(火) 休館 → 開館
○8月15日(土) 開館 → 休館
急な変更でご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
[武芸川]臨時休館のお知らせ
関市立図書館武芸川分館が大雨のため臨時休館となります。
ご不便をおかけしますが、よろしくお願い致します。
ご不便をおかけしますが、よろしくお願い致します。
臨時休館日:2020年7月8日(水) 午前9時~午後5時
[洞戸]臨時休館のお知らせ
関市立図書館洞戸分室が大雨のため臨時休館となります。
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
臨時休館日:2020年7月8日(水) 午前9時~午後5時
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
臨時休館日:2020年7月8日(水) 午前9時~午後5時
[本館]7月の絵本テーマ展示
★ 海の絵本 ★
今年の海の日は7月23日です。
「うみのそこたんけん」 中川ひろたか/文 (アリス館)
「うみのそこはどうなっているんだろう?」男の子が考えていると、突然うみぼうずが現れて「うみのそこを見せてあげる」と言って海の水を飲みほしてしまいました。海の底はどうなっているのでしょう?
「いのちあふれる海へ」 クレア A・ニヴォラ/作 おびかゆうこ/訳 (福音館書店)
私たち人類は海がなくては生きていけません。この海のことを「青い地球の心臓」と呼んだ人がいます。この本は海洋学者シルビア・アールの半生を描くものです。シルビアが深海に潜っている場面がありますが、深海はとても綺麗ですよ。
★ 知識の絵本 ★
不思議をたくさんみつけよう!
「かみなのに」 たにうちつねお/作 (大日本図書)
紙なのに伸びたり、跳ねたり。紙なのに、硬くて切れない。一体どういうことなんでしょう?読めばわかりますよ。紙ってすごい。
「ウミガメものがたり」 鈴木まもる/作 (童心社)
ウミガメの卵が砂浜で孵化して、小さなウミガメが海へと向かいます。この小さなウミガメたちが成長し、再び日本の海に戻って来るまでが描かれています。ウミガメはどんな試練が待っているのでしょうか?

今年の海の日は7月23日です。
「うみのそこたんけん」 中川ひろたか/文 (アリス館)
「うみのそこはどうなっているんだろう?」男の子が考えていると、突然うみぼうずが現れて「うみのそこを見せてあげる」と言って海の水を飲みほしてしまいました。海の底はどうなっているのでしょう?
「いのちあふれる海へ」 クレア A・ニヴォラ/作 おびかゆうこ/訳 (福音館書店)
私たち人類は海がなくては生きていけません。この海のことを「青い地球の心臓」と呼んだ人がいます。この本は海洋学者シルビア・アールの半生を描くものです。シルビアが深海に潜っている場面がありますが、深海はとても綺麗ですよ。
★ 知識の絵本 ★
不思議をたくさんみつけよう!
「かみなのに」 たにうちつねお/作 (大日本図書)
紙なのに伸びたり、跳ねたり。紙なのに、硬くて切れない。一体どういうことなんでしょう?読めばわかりますよ。紙ってすごい。
「ウミガメものがたり」 鈴木まもる/作 (童心社)
ウミガメの卵が砂浜で孵化して、小さなウミガメが海へと向かいます。この小さなウミガメたちが成長し、再び日本の海に戻って来るまでが描かれています。ウミガメはどんな試練が待っているのでしょうか?
【重要】図書館サービスが一部を除き再開します!
7月1日より図書館サービスが一部を除き再開します!また、本館の開館時間が午前10時から午後8時(平日)までになります。(分館・分室も通常通り)
<ご利用できるサービス>
◯資料の貸出・返却
◯資料の予約・リクエスト ※窓口での受付可
◯各種利用登録
◯図書館所蔵資料の複写(コピー)
◯レファレンス(調べものお手伝い)
◯本・雑誌・新聞の館内閲覧
◯セルフ貸出機、利用者端末(OPAC)などの機器の利用
◯閲覧席(机・椅子)の利用 ※ソーシャルディスタンス確保のため、閲覧席を少なくします。
<ご利用できないサービス>※感染症拡大防止のため、ご協力をお願いします。
◯館内でのAV資料(DVD、CDなど)の館内視聴
<お願いとお知らせ>
◯長時間の滞在はご遠慮願います。
◯1日3回30分程度、換気のため窓をあけます。
◯発熱や咳などの症状がある方は来館をひかえてください。
◯マスクの着用、手洗い、アルコール消毒など、予防対策をお願いします。
〇入館については、利用者カード読み込みによる入館者チェックを廃止し、感染警戒QRシステムへの登録とスマホをお持ちでない方に連絡票の記入を任意でお願いする方法に切り替えました。
<ご利用できるサービス>
◯資料の貸出・返却
◯資料の予約・リクエスト ※窓口での受付可
◯各種利用登録
◯図書館所蔵資料の複写(コピー)
◯レファレンス(調べものお手伝い)
◯本・雑誌・新聞の館内閲覧
◯セルフ貸出機、利用者端末(OPAC)などの機器の利用
◯閲覧席(机・椅子)の利用 ※ソーシャルディスタンス確保のため、閲覧席を少なくします。
<ご利用できないサービス>※感染症拡大防止のため、ご協力をお願いします。
◯館内でのAV資料(DVD、CDなど)の館内視聴
<お願いとお知らせ>
◯長時間の滞在はご遠慮願います。
◯1日3回30分程度、換気のため窓をあけます。
◯発熱や咳などの症状がある方は来館をひかえてください。
◯マスクの着用、手洗い、アルコール消毒など、予防対策をお願いします。
〇入館については、利用者カード読み込みによる入館者チェックを廃止し、感染警戒QRシステムへの登録とスマホをお持ちでない方に連絡票の記入を任意でお願いする方法に切り替えました。
子どもの本の新コーナーができました
子どもの本の新しいコーナーができました。
<新しいコーナー>
①学習まんがコーナー
小学生に大人気のサバイバルシリーズ、〇〇のひみつ、ドラえもんや名探偵コナンの学習まんがシリーズなど、マンガで読むためになるお話を集めました。
場所は子どもの本コーナーの奥の「こわいおはなし」コーナーの隣にあります。
②ジュニアノベルス
「黒魔女さん」シリーズの青い鳥文庫、「魔天使マテリアル」シリーズのポプラカラフル文庫など、ジュニアノベルスを集めました。
場所は子どもの本のコーナーの15番の棚です。

<新しいコーナー>
①学習まんがコーナー
小学生に大人気のサバイバルシリーズ、〇〇のひみつ、ドラえもんや名探偵コナンの学習まんがシリーズなど、マンガで読むためになるお話を集めました。
場所は子どもの本コーナーの奥の「こわいおはなし」コーナーの隣にあります。
②ジュニアノベルス
「黒魔女さん」シリーズの青い鳥文庫、「魔天使マテリアル」シリーズのポプラカラフル文庫など、ジュニアノベルスを集めました。
場所は子どもの本のコーナーの15番の棚です。
2019年度の課題図書の貸出について
2020年度の課題図書の貸出を下記のとおりに行います。
本館ではお話コーナー前で特集します。
記
<2020年度 課題図書の貸出・予約>
・期間:6月16日(火)~8月20日(木) ※夏休み明けの8月21日(金)からは通常の本と同じ扱いになります)
・貸出期間:1週間
・貸出冊数:制限なし(他と合わせて10点まで)
・予約件数:制限なし
・予約取置日:3開館日
※課題図書は必ず借りた館での返却をお願いします。他の場所では返却できません。
本館ではお話コーナー前で特集します。
記
<2020年度 課題図書の貸出・予約>
・期間:6月16日(火)~8月20日(木) ※夏休み明けの8月21日(金)からは通常の本と同じ扱いになります)
・貸出期間:1週間
・貸出冊数:制限なし(他と合わせて10点まで)
・予約件数:制限なし
・予約取置日:3開館日
※課題図書は必ず借りた館での返却をお願いします。他の場所では返却できません。
【重要】滞在時間の延長のお知らせ(6/9~)
5月21日(木)の貸出再開から館内滞在時間を15分以内でお願いしていましたが、6月9日(火)から、30分以内に延長いたします。その他サービスは21日(木)の再開時と同じです。
[本館]6月の絵本テーマ展示
★ 雨の絵本 ★
雨の日だって楽しんじゃおう!
「あめのひ」 ユリー・シュルヴィッツ/作 矢川澄子/訳 (福音館書店)
雨がふりだした。窓に屋根に、町中に。やがて雨は野山を流れ、ちょろちょろした流れは山を下り海へ流れ大きなうねりとなる。想像しながら、雨の音を楽しんでみませんか?
「雨をよぶ龍」 秋山とも子/作 (童心社)
4年に一度地域のみんなが力をあわせて竹や麦わらで大きな龍を作り、雨ごいをするお祭りです。巨大な龍が神社から池まで道路を渡っていく様子は迫力満点です。
★ お父さんの絵本 ★
お父さん、大活躍。
「くんちゃんのはたけしごと」 ドロシー・マリノ/作 まさきるりこ/訳 (ペンギン社)
クマのくんちゃんは畑仕事をしているお父さんのお手伝いをしますが、失敗ばかり。でもお父さんは優しく、どうすればいいかを教えてくれます。くんちゃんもそのうち上手にお手伝いができるようになり、畑仕事が楽しくなります。
「パパとぼく」 あおきひろえ/作 (絵本館)
今日はパパとおでかけです。車のトランクに望遠鏡、釣竿、水筒も詰めて出発です。行先は決まっていません。パパと一緒に知らない町で、どんなものに出会えるか楽しみです。

雨の日だって楽しんじゃおう!
「あめのひ」 ユリー・シュルヴィッツ/作 矢川澄子/訳 (福音館書店)
雨がふりだした。窓に屋根に、町中に。やがて雨は野山を流れ、ちょろちょろした流れは山を下り海へ流れ大きなうねりとなる。想像しながら、雨の音を楽しんでみませんか?
「雨をよぶ龍」 秋山とも子/作 (童心社)
4年に一度地域のみんなが力をあわせて竹や麦わらで大きな龍を作り、雨ごいをするお祭りです。巨大な龍が神社から池まで道路を渡っていく様子は迫力満点です。
★ お父さんの絵本 ★
お父さん、大活躍。
「くんちゃんのはたけしごと」 ドロシー・マリノ/作 まさきるりこ/訳 (ペンギン社)
クマのくんちゃんは畑仕事をしているお父さんのお手伝いをしますが、失敗ばかり。でもお父さんは優しく、どうすればいいかを教えてくれます。くんちゃんもそのうち上手にお手伝いができるようになり、畑仕事が楽しくなります。
「パパとぼく」 あおきひろえ/作 (絵本館)
今日はパパとおでかけです。車のトランクに望遠鏡、釣竿、水筒も詰めて出発です。行先は決まっていません。パパと一緒に知らない町で、どんなものに出会えるか楽しみです。
[重要]6月30日までのお話会、講座・イベントの中止
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、6月30日までのおはなし会、講座は中止とさせていただきます。楽しみにしていただいた皆様にご迷惑をおかけいたします。申し訳ありません。
【重要】マイページ・電子図書館のメール申し込みの終了(5/31まで)
5月1日(金)から行っておりましたマイページ・電子図書館の利用のメールでのお申し込みは、31日(日)で終了いたします。5月21日(木)より一部貸出業務のみ再開しましたので、ID・パスワードの発行は、カウンターで受け付けております。
<マイページ・電子図書館のメール申し込みについて>
マイページ・電子図書館の利用のメールでの申し込みができます。
※マイページと電子図書館のIDとパスワードは別です。
※申し込みには関市立図書館の図書館カードが必要です。(図書館カードの発行はメールでは受け付けておりません。図書館窓口でのお申し込みをお願いいたします)
★受付期間★
2020年5月31日まで
★対象者★
関市立図書館の図書館カードをお持ちの方
★申し込み方法★
関市立図書館(アドレス:lib@city.seki.gifu.jp)あてに下記の内容をメールしてください。
後日メールにてIDとパスワードをご連絡します。
※図書館からの返信はlib@city.seki.gifu.jpから送られます。
※受付完了まで1~2日かかりますのであらかじめご了承ください。
※マイページと電子図書館のIDとパスワードは異なります。
<メールの文面見本>
マイページの利用を申し込みます。
名前:若草 太郎
図書館カード番号:0000001
生年月日:◯年◯月◯日
電話番号:
<メールの文面見本>
電子図書館の利用を申し込みます。
名前:若草 太郎
図書館カード番号:0000001
生年月日:◯年◯月◯日
電話番号:
★その他★
・申込内容に不明な点があった場合は、お電話で確認させていただく場合があります。
・申込から2日を過ぎても返信がない場合は、お手数ですが電話にてお問合せください。
・図書館からの返信はlib@city.seki.gifu.jpから送られます。このアドレスを受信できるように
メールの設定をお願いします。
<マイページ・電子図書館のメール申し込みについて>
マイページ・電子図書館の利用のメールでの申し込みができます。
※マイページと電子図書館のIDとパスワードは別です。
※申し込みには関市立図書館の図書館カードが必要です。(図書館カードの発行はメールでは受け付けておりません。図書館窓口でのお申し込みをお願いいたします)
★受付期間★
2020年5月31日まで
★対象者★
関市立図書館の図書館カードをお持ちの方
★申し込み方法★
関市立図書館(アドレス:lib@city.seki.gifu.jp)あてに下記の内容をメールしてください。
後日メールにてIDとパスワードをご連絡します。
※図書館からの返信はlib@city.seki.gifu.jpから送られます。
※受付完了まで1~2日かかりますのであらかじめご了承ください。
※マイページと電子図書館のIDとパスワードは異なります。
<メールの文面見本>
マイページの利用を申し込みます。
名前:若草 太郎
図書館カード番号:0000001
生年月日:◯年◯月◯日
電話番号:
<メールの文面見本>
電子図書館の利用を申し込みます。
名前:若草 太郎
図書館カード番号:0000001
生年月日:◯年◯月◯日
電話番号:
★その他★
・申込内容に不明な点があった場合は、お電話で確認させていただく場合があります。
・申込から2日を過ぎても返信がない場合は、お手数ですが電話にてお問合せください。
・図書館からの返信はlib@city.seki.gifu.jpから送られます。このアドレスを受信できるように
メールの設定をお願いします。
【重要】図書館の貸出等再開のお知らせ(5/21~)
図書館は21日(木)から、一部業務のみを提供いたします。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、下記の業務に限らせていただきます。また、開館時間は10:00~17:00とさせていただきます(本館・武儀分館のみ)。他の分館・分室は通常の開館時間です。
記
<利用できるサービス>
・開架にある本棚から借りたい本、CD等を手に取って選ぶこと。
・カウンターでの本、CD等の貸出・返却。
・利用者カード、マイページ、電子図書館の申し込み。
・インターネット予約の受付と受け取り
※館内滞在時間は15分以内でお願いいたします。
<利用できないサービス>
・閲覧席・視聴覚資料閲覧席の利用。
・雑誌、新聞の閲覧。
・インターネット、データベース、セルフ貸し出し機、OPAC(検索機)、複写機(コピー機)の利用。
・窓口での予約・リクエスト受付
入館の際には、図書館カードの提示をお願いし、記録させていただきます。お持ちでない方は氏名と電話番号を記入してもらいます。感染者が拡大されたときは、利用者情報(図書館カード登録情報)を関係機関(保健所等)に提出することになりますので、ご了解ください。
なお、今後の感染状況に応じて、利用できるサービスが変更になる、再度臨時休館を行う等の可能性もございます。
利用者の皆様の安全確保のために、マスクの着用、入館時の手指消毒、人との間隔2mにご協力願います。
また来館前の健康状態のチェック、検温をお願いいたします。下記の状態である場合、来館をお控えいただきますようお願いいたします。
・37.5度以上の発熱があった場合
・平熱比+1超過した
・息苦しさ(呼吸困難)・強いだるさがある
・軽度であっても咳・咽頭痛など症状がある
・過去2週間以内に、感染が引き続き拡大している国・地域への訪問がある
その他、密集を防ぐために入館を制限する等、来館時にご協力をお願いする場合がありますので、ご了解願います。
記
<利用できるサービス>
・開架にある本棚から借りたい本、CD等を手に取って選ぶこと。
・カウンターでの本、CD等の貸出・返却。
・利用者カード、マイページ、電子図書館の申し込み。
・インターネット予約の受付と受け取り
※館内滞在時間は15分以内でお願いいたします。
<利用できないサービス>
・閲覧席・視聴覚資料閲覧席の利用。
・雑誌、新聞の閲覧。
・インターネット、データベース、セルフ貸し出し機、OPAC(検索機)、複写機(コピー機)の利用。
・窓口での予約・リクエスト受付
入館の際には、図書館カードの提示をお願いし、記録させていただきます。お持ちでない方は氏名と電話番号を記入してもらいます。感染者が拡大されたときは、利用者情報(図書館カード登録情報)を関係機関(保健所等)に提出することになりますので、ご了解ください。
なお、今後の感染状況に応じて、利用できるサービスが変更になる、再度臨時休館を行う等の可能性もございます。
利用者の皆様の安全確保のために、マスクの着用、入館時の手指消毒、人との間隔2mにご協力願います。
また来館前の健康状態のチェック、検温をお願いいたします。下記の状態である場合、来館をお控えいただきますようお願いいたします。
・37.5度以上の発熱があった場合
・平熱比+1超過した
・息苦しさ(呼吸困難)・強いだるさがある
・軽度であっても咳・咽頭痛など症状がある
・過去2週間以内に、感染が引き続き拡大している国・地域への訪問がある
その他、密集を防ぐために入館を制限する等、来館時にご協力をお願いする場合がありますので、ご了解願います。
図書館HPへのアクセス停止のお知らせ
メンテナンスに伴い、下記の日時の間、関市立図書館ホームページに接続ができない時間帯がございます。ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
期間:2020年5月29日(金)21:00 ~5月30日(土)7:00 (予定)
※作業上変更がありましたらお知らせします
期間:2020年5月29日(金)21:00 ~5月30日(土)7:00 (予定)
※作業上変更がありましたらお知らせします
新型コロナウイルス感染症について
関市立図書館のホームページに、新型コロナウイルス感染症についてのリンクを追加しました。下記のページをごらんください。
関市立図書館ホームページ おすすめリンク集
関市立図書館ホームページ おすすめリンク集
電子図書館の本が新しく入りました
関市立電子図書館に新しいタイトルを追加しました!
電子図書館の不具合により<5月新着>コレクションのアップができていませんが、
「新型コロナウイルス対策 手作りマスク」 国際情勢研究会編
「The Plague」 Albert Camus作 (「ペスト」 カミュ作 の英語版)
「ホットケーキミックス150Recipes まいにち作りたい、お菓子とパンのレシピ集」 石澤清美作
等、現在、話題のタイトルもあります。どうぞご利用ください!
↓↓関市立電子図書館について↓↓
http://ufinity08.jp.fujitsu.com/sekilib/?page_id=169
※電子図書館の利用には、IDとパスワードの発行が必要です。(図書館カードをお持ちの方のみ)現在臨時休館中のためメールでの申し込みを受け付けております。(図書館カードの発行は受け付けておりません。)受付方法はホームページをご覧ください。お問い合わせは図書館までお願いします。
電子図書館の不具合により<5月新着>コレクションのアップができていませんが、
「新型コロナウイルス対策 手作りマスク」 国際情勢研究会編
「The Plague」 Albert Camus作 (「ペスト」 カミュ作 の英語版)
「ホットケーキミックス150Recipes まいにち作りたい、お菓子とパンのレシピ集」 石澤清美作
等、現在、話題のタイトルもあります。どうぞご利用ください!
↓↓関市立電子図書館について↓↓
http://ufinity08.jp.fujitsu.com/sekilib/?page_id=169
※電子図書館の利用には、IDとパスワードの発行が必要です。(図書館カードをお持ちの方のみ)現在臨時休館中のためメールでの申し込みを受け付けております。(図書館カードの発行は受け付けておりません。)受付方法はホームページをご覧ください。お問い合わせは図書館までお願いします。
電子図書館の利用回数記録更新!
2020年4月、関市立電子図書館への利用回数が最高記録を突破!
開設以来の月毎の記録を更新いたしました。ご利用頂き、誠にありがとうございます。
新型コロナの影響もあり、外出しなくてもご利用頂ける電子図書館のお問い合わせが増えています。現在、電子書籍は4200冊を超えており、様々なジャンルの本がご自身のパソコン・携帯電話などから簡単にご利用頂けます。ぜひ、この機会にご活用頂ければと思います。
関市立電子図書館:https://sekicity.overdrive.com/
※臨時休館中の利用申し込みについてはこちらも合わせてご確認ください
開設以来の月毎の記録を更新いたしました。ご利用頂き、誠にありがとうございます。
新型コロナの影響もあり、外出しなくてもご利用頂ける電子図書館のお問い合わせが増えています。現在、電子書籍は4200冊を超えており、様々なジャンルの本がご自身のパソコン・携帯電話などから簡単にご利用頂けます。ぜひ、この機会にご活用頂ければと思います。
関市立電子図書館:https://sekicity.overdrive.com/
※臨時休館中の利用申し込みについてはこちらも合わせてご確認ください
【重要】電子図書館の不具合について
本日、電子図書館システムにサインインができない等の不具合が発生しておりましたが、復旧作業が完了し、ご利用頂ける状態となりました。大変ご迷惑をおかけいたしました。
ホームページのメンテナンスのお知らせ
ホームページの臨時メンテナンスに伴い、関市立図書館ホームページへのアクセスができない、またつながりにくいことがあります。対象の日時は下記のとおりです。ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
期間:2020年4月19日(日)22:00 ~翌朝5:00 (予定)
※作業上変更がありましたらお知らせします
期間:2020年4月19日(日)22:00 ~翌朝5:00 (予定)
※作業上変更がありましたらお知らせします
[武儀分館]テーマ展示
今月の特設コーナーでは「農業・園芸」の本を特集しています!
初心者向けの花の育て方から、中・上級者向けの畑で役立つDIYや炭の活用方法など
の本を紹介しています。
絵本コーナーでは「恐竜の本」を特集しています。
恐竜の図鑑や恐竜が主人公の絵本を紹介しています。


初心者向けの花の育て方から、中・上級者向けの畑で役立つDIYや炭の活用方法など
の本を紹介しています。
絵本コーナーでは「恐竜の本」を特集しています。
恐竜の図鑑や恐竜が主人公の絵本を紹介しています。
[本館]テーマ展示「新しいこと初めてみませんか?」「2020年本屋大賞」
4月になりました。図書館のカウンター前では「2019年度 関市立図書館ベストリーダー」のテーマで本を展示しています。もう一つのテーブルでは「2020年本屋大賞」のテーマでの展示をしています。よろしければお手にどうぞ。
