お知らせ詳細

[本館]1月の絵本テーマ展示

★ 干支の絵本 ★
今年は寅年!
「とらたとおおゆき」  なかがわえりこ/文 なかがわそうや/絵 (福音館書店)
 大雪がふったので、とらたはソリで遊びます。お父さんがソリに鈴をつけてくれました。ソリの鈴の音を聞いてお友達も集まってきて・・・。雪の日のかわいいおはなしです。

「おばあさんとトラ」  ヤン・ユッテ/作  (徳間書店)
  おばあさんは、さんぽが大好き。雪の日に森をさんぽしていると、トラに出会います。最初はびっくりしていたおばあさんですが、トラはごろごろのどをならします。おばあさんとトラは一緒にくらします。とても楽しい日が続きますが、ある日トラの縞模様が消えていきます。心配になって病院へ連れて行くと、トラはホームシックにかかっていると言われます。そこでおばあさんは、ある決断をします。おばあさんはどんな決断をしたのでしょうか?

★  時代物の絵本 ★
 「いちがんこく」 川端誠/ (クレヨンハウス)
 
江戸時代に、なぜかテレビがあったというお話。一つ目小僧を見たという話を聞いて、テレビに出そうとそこへ行くと、一つ目小僧ではなく一つ目小娘に出会います。はなしかけると小娘は逃げ出します。小娘を追いかけていたら、村人につかまってしまします。奉行所に連れられてしまいお裁きをうけることになってしまいますが・・・。最後まで読むとなぜ「いちがんこく」なのかがわかりますよ。

「江戸のたび」 太田大輔 /作 (講談社)
 現代では旅行をするときは、車や電車や飛行機に乗っていきますが、江戸時代はどうやって旅行していたのでしょうか?江戸時代の旅といえばお伊勢参りです。江戸から伊勢神宮までどんな旅をしていたのでしょうか?

[武儀分館]テーマ展示

今月のテーマは「武儀分館で2021年に多く借りられた本ランキング」です。
以前は借りられなかった本が今なら借りられるかも!?

「科学道100冊」展示

図書館入口では「科学道100冊」の展示を行っています。「科学道100冊」は理化学研究所(理研)と編集工学研究所により、書籍を通じて科学者の生き方や考え方、科学のおもしろさや素晴らしさを届けることを目指し、毎年選りすぐりの100冊を紹介しているプロジェクトです。これを機会にぜひお手にどうぞ。

[本館]テーマ展示「SDGs」

明けましておめでとうございます。本館カウンター前のテーブルでは「SDGs」のテーマで展示を行っています。よろしければお手にどうぞ。

ホームページのメンテナンスのお知らせ

図書館システムのメンテナンスに伴い、下記の日時に関市立図書館のホームページが閲覧できない時間帯がございます。ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

期間:2022年1月20日(木)21:00 ~22:00 (予定)
    ※作業上変更がありましたらお知らせします

【重要】[本館]閉館時間の臨時変更のお知らせ

関市役所の計画停電により図書館システムが使用不可能になるため、下記の日時に関市立図書館本館の閉館時間を変更いたします。ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

日時:2021年12月24日(金) 

  (変更前)          (変更後)
  20時閉館    →    17時閉館
※作業上変更がありましたらお知らせします

ホームページのメンテナンスのお知らせ

図書館システムのメンテナンスに伴い、下記の日時に関市立図書館のホームページが閲覧できない時間帯がございます。ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
期間:2021年12月14日(火)20:30 ~25:00 (予定)
    ※作業上変更がありましたらお知らせします

[本館]12月の絵本テーマ展示

★ 冬の絵本 ★

「メンドリと赤いてぶくろ」  安藤みきえ/作 村尾亘/絵 (KADOKAWA)

 ゆうちゃんの赤いてぶくろは、右と左仲が悪く、どっちがえらいかと、けんかばかりしています。ある日強い風に右の手袋が飛ばされてしまいます。落ちたところにはたくさんのニワトリがいました。その中のオンドリになりたいメンドリがいました。トサカがあればオンドリになれると思ったメンドリは赤い手袋をトサカの代わりに頭にのせますが・・・。

「ゆきのなかのりんご」   フェリドゥン・オラル/作 (復刊ドットコム)

 寒い冬の日、おなかをすかせたうさぎが、食べ物を探していると、真っ赤なリンゴが木になっているのを見つけます。でもりんごは高いところになっていて、取ることができません。ねずみときつねと協力しますが、それでもりんごに届きません。うさぎたちはりんごをたべることができるのでしょうか?

★  クリスマスの絵本  ★
 
「サンタのおまじない」 菊地清/作 (冨山房)
 クリスマス・イブにけんちゃんに荷物が届きました。プレゼントかな?と開けてみると、けんちゃんの嫌いな野菜と手紙が入っていました。手紙には『ひとつづつ てにとって 「いち にい サンタ!」といってね』とかいてありました。けんちゃんがピーマンを取り出して、おまじないを言うと、不思議なことがおこります。何がおこるのかな?

「ピッキのクリスマス」 小西英子/作 (福音館書店)
 ピッキはリナの大切なお人形です。ある日クリスマスの買い物にリナはピッキを連れていきますが、たくさんの買い物をして帰るとき、リナはピッキを落としてしまいます。ピッキは必死にリナの家に帰ろうとしますが、あと少しでたどり着くとき、ネコに驚いて広い道に飛び出します。そこへ走ってきた馬車にぶつかって片足が取れてしまい、ピッキは動くことができなくなります。ピッキは無事にリナの元に帰ることができるのでしょうか?

[武儀分館]テーマ展示

今月の特集は「インテリア」です。
おしゃれなインテリアの本のほか、大掃除に役立つ片付けの本や家具の修理に役立つ
DIY本も紹介しています。
絵本コーナーでは「クリスマス絵本」を紹介しています。

  

ホームページのメンテナンスのお知らせ

ホームページのメンテナンスに伴い、下記の日時に関市立図書館のホームページが閲覧できません。ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
期間:2021年12月1日(水)20:30 ~12月2日(木)2:00 (予定)
    ※作業上変更がありましたらお知らせします

ホームページのメンテナンスのお知らせ

メンテナンスのため、下記の日時に関市立図書館のホームページにつながりにくい場合があります。ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
期間:2021年11月29日(月)20:30 ~24:00(予定)
    ※作業上変更がありましたらお知らせします

ホームページのメンテナンスのお知らせ

ホームページのメンテナンスに伴い、下記の日時に関市立図書館のホームページが閲覧できません。ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
期間:2021年11月15日(月)17:15 ~17:45 (予定)
    ※作業上変更がありましたらお知らせします

[洞戸]臨時休館のお知らせ

関市立図書館洞戸分室が、下記の日付に臨時休館となります。
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

臨時休館日:2021年11月23日(火・祝) 午前9時~午後5時

[武儀分館]テーマ展示

今月の特集は「写真+芸術の本」です。

一眼やスマホ、風景・子ども・ペットなど様々な目的に合う本を紹介しています。

児童書コーナーでは「歌・楽器の本」を特集しています。

童謡えほんや楽譜、楽器の図鑑などを紹介しています。

[本館]11月の絵本テーマ展示

★ 仕事の絵本 ★
 11月23日は勤労感謝の日です。どんな仕事があるのかな?

「ぼくしごとにいくんだ」 角野栄子/作 垂石眞子/絵 (福音館書店)
 ユウタくんは保育園から帰ると、つなぎのズボンをはき、おしりにタオルをさげて「しごと」にでかけました。自動車の整備工場につくと、整備工場のユウタくんの姿を見て、お兄さんは少しびっくりしますが、修理の仕事をやさしく教えてくれます。

「メアリー・スミス」 アンドレア・ユーレン/作 千葉茂樹/訳 (光村教育図書)
 昔、目覚まし時計がなかったころ、どうやって早起きしていたか知っていますか?
 メアリー・スミスは人の名前です。彼女の仕事はみんなを起こすことです。イギリスで間覚まし時計が普及するまで実際に行われていました。どんな方法で人々を起こしていたのでしょう?

★  芸術の絵本 ★
 芸術の秋です。音楽やアートを絵本で味わいませんか?

「ぼくはぼくのえをかくよ」  荒井良二/作 (学研)
 いっぽんの線がひかれます。海でしょうか、空でしょうか、大地でしょうか?そこからどんどん世界が広がっていきます。どんな絵になっていくのでしょう?

「ぼくらのオペラ」 寺門孝之/作 (イーストプレス)
 幕が開きます。星のオペラ、月のオペラ、雨や雷様々なものから聞こえる。どんなオペラでしょう?読み終えた後、耳を澄ませばあらゆるものオペラが聞こえてくるかもしれません。

[本館]10月の絵本テーマ展示

★ ハロウィンの絵本 ★
10月31日はハロウィン!魔女、魔法使い、カボチャの絵本

「まじょのスーパーマーケット」 スーザン・メドー/作 (フレーベル館)
 ヘレンと犬のマーサはハロウィンの仮装をして町へ出かけました。すると急ぎ足で前を行くおばあさんが何かを落としました。ヘレンは落とし物を届けようとおばあさんを追いかけて行くとスーパーマーケットへ入っていきました。でもそこにはおかしな野菜や肉が売られていました。なんとそこは魔女の秘密のスーパーマーケットでした。ヘレンが人間だとわかると魔女たちが捕まえようと集まってきました。ヘレンは無事逃げることができるでしょうか?

「まほうのハッピーハロウィン」 石津ちひろ/作 岡田千晶/絵 (ブロンズ新社)
 みのりといとこのあっくんはハロウィンまつりに仮装して出かけました。あっくんは初めて参加します。みんなでかぼちゃらんたんのある家へ行き「トリックオアトリート」と声を掛けていきますがあっくんはなかなか声を出すことが出来ません。そこでみのりはあっくんに魔法をかけます。どんな魔法かな?

★  おいしい食べ物の絵本 ★
 食欲の秋です。おいしい絵本召し上がれ。

「パンがいっぱい」 大村次郎/写真・文 (福音館書店)
 世界のパンがたくさん紹介されています。日本では見たことのないパンもでてきます。いろいろな国を旅した気分にもなれますよ。

「あのときのカレーライス」 きむらゆういち/作 伊藤秀男/絵 (講談社)
 「まるで王様」と呼ばれる大金持ちの男がいました。その男は昔は貧乏でしたが、朝も夜も働いて、気がついたら大金持ちになり、何もしなくても暮らせるようになっていました。ある時、ふと貧しい時にごちそうになったカレーライスのおいしかったことを思い出し食べたくなりました。そこで世界中から一流のコックを集め作らせますが、どれも違います。男はあのときのカレーライスを食べることができるのでしょうか?