お知らせ詳細
[本館]テーマ展示「新生活応援」
新年度になりました。今年度から新しい生活をはじめる方も多いことでしょう。図書館カウンター前では「新生活応援」のテーマで展示をしています。よろしければ、お手にどうぞ。
[武儀分館]テーマ展示
今月の特集は「農業・園芸に役立つ本」です。初心者向けの入門書から中・上級者向けの専門的な本まで様々な本を紹介しています。
絵本コーナーではめいろ・トリックアート・探し絵などの「あそびえほん」を紹介しています。
また、「みんなのオススメ!POPツリー」開催中です。
土雛は4月3日(日)まで展示いたします。



絵本コーナーではめいろ・トリックアート・探し絵などの「あそびえほん」を紹介しています。
また、「みんなのオススメ!POPツリー」開催中です。
土雛は4月3日(日)まで展示いたします。
[重要] <予約連絡方法> メール連絡を選択されている利用者の方へ
図書館からの連絡メールが届かない、または迷惑メールに振り分けられてしまっている例が多発しております。
下記アドレスの受信設定をお願いいたします。
↓↓図書館からの予約メール送信専用アドレス↓↓
book@city.seki.gifu.jp
下記アドレスの受信設定をお願いいたします。
↓↓図書館からの予約メール送信専用アドレス↓↓
book@city.seki.gifu.jp
データベースのサービス提供終了について
関市立図書館で提供中のデータベース「法情報総合データベース(D1-Law.com)」
「日経テレコン21(図書館対応版)」のサービス提供を2022年3月末で終了いたします。
新しく「岐阜新聞電子縮刷版サービス」と「デジタル伊能図Web版」を2022年度内に導入予定と
なっております。
詳細は以降、ホームページなどでお伝えいたします。
「日経テレコン21(図書館対応版)」のサービス提供を2022年3月末で終了いたします。
新しく「岐阜新聞電子縮刷版サービス」と「デジタル伊能図Web版」を2022年度内に導入予定と
なっております。
詳細は以降、ホームページなどでお伝えいたします。
図書館ホームページメンテナンスのお知らせ
関市立図書館ホームページのメンテナンスに伴い、ホームページがつながらない、またはつながりにくいなど不具合が出る可能性があります。対象となる日時は下記のとおりです。ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
記
期間:2022年3月28日(月)21時~23時(予定)
※作業上変更がありましたらお知らせします
記
期間:2022年3月28日(月)21時~23時(予定)
※作業上変更がありましたらお知らせします
リニューアル工事に伴う空調の停止について
わかくさ・プラザ学習情報館のリニューアル工事に伴い、空調が停止いたします。期間は下記のとおりです。ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
記
期間:2022年3月23日(水)22時~2022年5月20日(金)(予定)
※作業上変更がありましたらお知らせします
記
期間:2022年3月23日(水)22時~2022年5月20日(金)(予定)
※作業上変更がありましたらお知らせします
館内データベース端末の利用停止のお知らせ
図書館内で新規のデータベースの導入を行うため、下記の日程にデータベース用端末の利用を停止いたします。館内データベースの閲覧、印刷、およびインターネット検索時の限定的印刷サービスが下記の日程にご利用いただけなくなります。
○3月16日(水)13:00~18:00
○3月30日(水)13:00~18:00
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願い申し上げます。
○3月16日(水)13:00~18:00
○3月30日(水)13:00~18:00
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願い申し上げます。
[重要]3月21日までのお話会、講座・イベントの中止
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、3月21日までのお話会、講座・イベントは中止とさせていただきます。楽しみにしていただいた皆様にご迷惑をおかけいたします。申し訳ありません。
[武儀分館]テーマ展示
今月の特設コーナーでは「本屋大賞特集」を行っています。
本屋大賞を受賞・ノミネートされた作品を紹介しています。
児童書コーナーでは「保育園・小学校のおはなし」を特集しています。入園・入学前のお子さんと絵本で保育園や小学校がどんなところかお話してみてはいかがでしょうか。
現在、土雛展示中です。地域の方から寄贈された土雛や土人形を展示しています。
展示期間 4月3日(日)まで


本屋大賞を受賞・ノミネートされた作品を紹介しています。
児童書コーナーでは「保育園・小学校のおはなし」を特集しています。入園・入学前のお子さんと絵本で保育園や小学校がどんなところかお話してみてはいかがでしょうか。
現在、土雛展示中です。地域の方から寄贈された土雛や土人形を展示しています。
展示期間 4月3日(日)まで
[本館]テーマ展示「3.11」
今年で東日本大震災から11年になります。図書館のカウンター前で震災の本、防災に関する本などを展示しています。よろしければお手にどうぞ。
[本館]3月の絵本テーマ展示
★ 春の絵本 ★
春はもう、すぐそこまで。
「はるといえば」 新井洋行/作 (アルファポリス)
はるといえば、桜。桜といえば・・・何を思いうかべますか?桜からいろんな春が連想され、そこから色んな春が広がっていきます。
「たんぽぽ」 平山和子/文・絵 北村四郎/監修 (福音館書店)
春になると、黄色できれいなたんぽぽが咲きます。たんぽぽの根っこがどうなっているか知っていますか?黄色い花も一本に小さな花がたくさん集まって出来ているそうですが、いくつあるかわかりますか?身近でよく見かけるたんぽぽですが以外に知らないこともあるんですね。
★ 成長を感じられる絵本 ★
「あすは きっと」 ドリス・シュワーリン/文 カレン・ガンダーシーマー/絵 (童話館出版)
今日は出来なかったことも、明日はきっとできる。今日おもちゃかなにかを失くしても明日にはきっとみつかる。明日は新しい友達がたくさんできるかもしれない。明日はきっと今日より成長できる、と希望がもてます。
「おいしゃさんがこどもだったとき」 中川ひろたか/文 丸山誠司/絵 (保育社)
きぬたこうたろう先生は子ども達の病気を治す立派なお医者さんです。そんなきぬた先生もじつは子どものときはお医者さんが大嫌いでした。お医者さんに行くと嫌なことが3つもあるからです。きぬた先生が子供のとき、熱が下がらないのでお医者さんに連れられて行きます。無事治療してもらえるかな?

春はもう、すぐそこまで。
「はるといえば」 新井洋行/作 (アルファポリス)
はるといえば、桜。桜といえば・・・何を思いうかべますか?桜からいろんな春が連想され、そこから色んな春が広がっていきます。
「たんぽぽ」 平山和子/文・絵 北村四郎/監修 (福音館書店)
春になると、黄色できれいなたんぽぽが咲きます。たんぽぽの根っこがどうなっているか知っていますか?黄色い花も一本に小さな花がたくさん集まって出来ているそうですが、いくつあるかわかりますか?身近でよく見かけるたんぽぽですが以外に知らないこともあるんですね。
★ 成長を感じられる絵本 ★
「あすは きっと」 ドリス・シュワーリン/文 カレン・ガンダーシーマー/絵 (童話館出版)
今日は出来なかったことも、明日はきっとできる。今日おもちゃかなにかを失くしても明日にはきっとみつかる。明日は新しい友達がたくさんできるかもしれない。明日はきっと今日より成長できる、と希望がもてます。
「おいしゃさんがこどもだったとき」 中川ひろたか/文 丸山誠司/絵 (保育社)
きぬたこうたろう先生は子ども達の病気を治す立派なお医者さんです。そんなきぬた先生もじつは子どものときはお医者さんが大嫌いでした。お医者さんに行くと嫌なことが3つもあるからです。きぬた先生が子供のとき、熱が下がらないのでお医者さんに連れられて行きます。無事治療してもらえるかな?
2022年2月20日の職員おはなし会の中止
新型コロナウイルス感染拡大の防止のため、
2月20日の職員おはなし会を、中止とさせていただくことになりました。
楽しみにしていただいていたみなさまには
ご迷惑をおかけいたします。申し訳ございません。
2月20日の職員おはなし会を、中止とさせていただくことになりました。
楽しみにしていただいていたみなさまには
ご迷惑をおかけいたします。申し訳ございません。
国立国会図書館デジタル化資料送信サービスの一時停止のお知らせ
システムメンテナンスのため、下記の期間、国立国会図書館デジタルコレクションの図書館向けデジタル資料送信サービスがご利用いただけません。
期間:2022年3月21日(月・祝) 6:00~12:00
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
期間:2022年3月21日(月・祝) 6:00~12:00
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
[重要]3月6日までのお話会、講座・イベントの中止
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、3月6日までのお話会、講座・イベントは中止とさせていただきます。楽しみにしていただいた皆様にご迷惑をおかけいたします。申し訳ありません。
※2月20日(日)14:00~14:20の職員のおはなし会は開催予定です。
※2月20日(日)14:00~14:20の職員のおはなし会は開催予定です。
ホームページのメンテナンスのお知らせ
ホームページのメンテナンスに伴い、関市立図書館ホームページへのアクセスができない、またつながりにくいことがあります。対象の日時は下記のとおりです。ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
期間:2022年2月16日(水)22:00 ~翌朝7:00 (予定)
※作業上変更がありましたらお知らせします
期間:2022年2月16日(水)22:00 ~翌朝7:00 (予定)
※作業上変更がありましたらお知らせします
[本館]2月の絵本テーマ展示
★ ぽかぽかになる絵本 ★
「ゆたんぽどうぞ」 きたむらさとし/作 (偕成社)
わたしは、湯たんぽが大好きです。でも湯たんは冷たいわたしの足が嫌いで、とうとう逃げ出してしまいます。わたしの足は追いかけますが、湯たんぽはどこまでも逃げていきます。わたしの足は湯たんぽをつかまえることができるのでしょうか?
「おばあさんのしんぶん」 松本春野/文・絵 岩國哲人/原作 (講談社)
終戦直後、父親を亡くしたてつおの家は暮らしが楽ではありません。てつおは新聞が読みたくて新聞配達をはじめました。みはらのおじいさんは、てつおに毎日新聞を読ませてくれましたが、おじいさんは亡くなってしまいます。その後もおばあさんは変わらず新聞を読ませてくれました。やがて、おばあさんも亡くなってしまいますが、その後てつおは、ある事実を知ります。実話を元にしたお話です。
★ ねこの絵本 ★
2月22日は猫の日です。今年は年(2022)までねこ!
「しろねこしろちゃん」 森智子/文 MAYA MAXX/絵 (福音館書店)
子猫のしろちゃんのおかあさんと兄弟はまっ黒です。自分だけ白いのが嫌でした。ある日お父さんが帰ってくることになりますが、自分だけ白いことがはずかしくて、しろちゃんは家を抜け出します。すると途中で立派な白い猫をみかけ、ついていきます。白い猫はどこへ行くのでしょう。
「のらねこのかみさま」 くすのきしげのり/作 狩野富貴子/絵 (星の環会)
子猫を抱えたのら猫は毎日年老いた飼い犬が残したえさを食べにやってきます。のら猫は小さなころから、人や犬や他の猫に追われいつも命がけでえさを探していました。この世に信じるものは何もなく神様なんていないと思っていました。そんなのら猫に神様が現れます。どんな神さまなんでしょうか。

「ゆたんぽどうぞ」 きたむらさとし/作 (偕成社)
わたしは、湯たんぽが大好きです。でも湯たんは冷たいわたしの足が嫌いで、とうとう逃げ出してしまいます。わたしの足は追いかけますが、湯たんぽはどこまでも逃げていきます。わたしの足は湯たんぽをつかまえることができるのでしょうか?
「おばあさんのしんぶん」 松本春野/文・絵 岩國哲人/原作 (講談社)
終戦直後、父親を亡くしたてつおの家は暮らしが楽ではありません。てつおは新聞が読みたくて新聞配達をはじめました。みはらのおじいさんは、てつおに毎日新聞を読ませてくれましたが、おじいさんは亡くなってしまいます。その後もおばあさんは変わらず新聞を読ませてくれました。やがて、おばあさんも亡くなってしまいますが、その後てつおは、ある事実を知ります。実話を元にしたお話です。
★ ねこの絵本 ★
2月22日は猫の日です。今年は年(2022)までねこ!
「しろねこしろちゃん」 森智子/文 MAYA MAXX/絵 (福音館書店)
子猫のしろちゃんのおかあさんと兄弟はまっ黒です。自分だけ白いのが嫌でした。ある日お父さんが帰ってくることになりますが、自分だけ白いことがはずかしくて、しろちゃんは家を抜け出します。すると途中で立派な白い猫をみかけ、ついていきます。白い猫はどこへ行くのでしょう。
「のらねこのかみさま」 くすのきしげのり/作 狩野富貴子/絵 (星の環会)
子猫を抱えたのら猫は毎日年老いた飼い犬が残したえさを食べにやってきます。のら猫は小さなころから、人や犬や他の猫に追われいつも命がけでえさを探していました。この世に信じるものは何もなく神様なんていないと思っていました。そんなのら猫に神様が現れます。どんな神さまなんでしょうか。
電子図書館に新しく210冊追加されました
電子図書館に新しく210冊追加されました。児童書に「探偵チームKZ」シリーズや「図書室の怪談」シリーズ、絵本に「パン どうぞ」「「あんなにあんなに」など。大人向けには「世界一美味しい「プロの手抜き和食」安部ごはん」「朝までぐっすり眠れる!不眠対策の名医陣が教える最新1分体操大全」「PowerPointで何でも作る! 神業パワポ」などの実用書も追加されました。
他にも時代小説の「北町影同心」シリーズ、大人にも子どもにも人気の「本好きの下剋上」など人気シリーズも入っています!
【関市立電子図書館】
http://ufinity08.jp.fujitsu.com/sekilib/?page_id=169
電子図書館のID・パスワードは、図書館のカウンターで発行します。貸出カードをお持ちください。お問い合わせは関市立図書館までお願いします。
他にも時代小説の「北町影同心」シリーズ、大人にも子どもにも人気の「本好きの下剋上」など人気シリーズも入っています!
【関市立電子図書館】
http://ufinity08.jp.fujitsu.com/sekilib/?page_id=169
電子図書館のID・パスワードは、図書館のカウンターで発行します。貸出カードをお持ちください。お問い合わせは関市立図書館までお願いします。
[武儀分館]テーマ展示
今月の特設コーナーは「チョコレートと恋愛小説」を特集してます。
バレンタインに役立つチョコレートレシピや人気の恋愛小説を紹介しています。
絵本コーナーでは「鬼の本」を特集しています。
節分のお話や昔話など鬼が登場する絵本を紹介しています。

バレンタインに役立つチョコレートレシピや人気の恋愛小説を紹介しています。
絵本コーナーでは「鬼の本」を特集しています。
節分のお話や昔話など鬼が登場する絵本を紹介しています。
[本館]テーマ展示「難病について考える」
2月の最終日は「世界希少・難治性疾患の日(Rare Disease Day)」です。合わせて図書館のカウンター前では難病に関する本を展示しています。よろしければお手にどうぞ。
[重要]2月13日までのお話会、講座・イベントの中止
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、2月13日までのお話会、講座・イベントは中止とさせていただきます。楽しみにしていただいた皆様にご迷惑をおかけいたします。申し訳ありません。