お知らせ詳細
[本館]4月の絵本テーマ展示
★ 幼稚園・保育園・学校の絵本 ★
新学期はりきっていこう!
「わたしようちえんにいくの」 ローレンス・アンホールト/文 キャスリーン・アンホールト/絵 (文化出版局)
お母さんに幼稚園に行きなさいとアンナは言われます。でもアンナは、一人でくつがはけるのか、お友達と仲良くできるのか、とても不安になります。
「サラちゃんとおおきなあかいバス」 ジェーン・ゴドウィン/文 アンナ・ウォーカー/絵 (光村教育図書出版)
サラちゃんは赤い大きなバスでお姉ちゃんと小学校へ通っています。サちゃんは騒がしいバスの中が苦手です。ある日お姉ちゃんが学校を休んでしまったのでサラちゃんは一人でバスに乗ります。帰り道サラちゃんはバスの中で寝てしまいます。サラちゃんを乗せたままバスは終点まで行ってしまいます。サラちゃんは無事に家に戻れるのでしょうか?
★ イースターの絵本 ★
今年のイースターは4月9日です。
「だれのたまご」 斉藤洋/作 高畠那生/絵 (フレーベル館)
変な形のたまごや、不思議な模様のたまごがたくさんでてきます。そのたまごから生まれるのは?予想していないものが生まれてきますよ。
「チキン・サンデー」 パトリシア・ポラッコ/作 (アスラン書房)
子どもたちは、大好きなおばあちゃんにイースター用の帽子をプレゼントしようと考えましたが、お金が足りません。足りないお金の分を働いて補おうと帽子屋さんにむかいますが、いたずらをしに来たと誤解されてしまいます。子どもたちは、おばあちゃんにぼうしをプレゼントすることができるのでしょうか?


関市立電子図書館で提供中の電子雑誌について
関市立電子図書館で提供している電子雑誌につきまして、メンテナンスのため下記の日程で閲覧ができません。
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
●期間
・2023年4月4日(月) ~ 2023年4月5日(火) (予定)
データベースのサービス提供終了について
関市立図書館で提供中のデータベース「デジタル伊能図」につきましてサービス提供を2023年3月末で終了いたします。よろしくお願いいたします。
他データベースにつきましては、下記の通りの提供になっております。よろしければぜひご利用ください。
電子書籍・データベース - 関市立図書館 (fujitsu.com)
他データベースにつきましては、下記の通りの提供になっております。よろしければぜひご利用ください。
電子書籍・データベース - 関市立図書館 (fujitsu.com)
図書館ホームページのセキュリティ強化につきまして
関市立図書館ホームページのセキュリティを強化を下記の期間に実施いたします。
このセキュリティ強化におきまして、アップデートを行っていないブラウザ、フィーチャーフォン(ガラパゴス携帯)でのホームページのご利用ができなくなります。
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
記
期間:2023年3月26日(日)21時~3月27日(月)3時 (予定)
※作業上変更がありましたらお知らせします
このセキュリティ強化におきまして、アップデートを行っていないブラウザ、フィーチャーフォン(ガラパゴス携帯)でのホームページのご利用ができなくなります。
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
記
期間:2023年3月26日(日)21時~3月27日(月)3時 (予定)
※作業上変更がありましたらお知らせします
全健総連岐阜建労関総支部の皆様から机等の寄贈を頂きました
全健総連岐阜建労関総支部の皆様から、机10台、本棚2台、イーゼル5台を寄贈頂きました。ありがとうございました。


野田建設様から机カバーの寄贈を頂きました
野田建設様から、机カバーの寄贈頂きました。ありがとうございました。


ホームページのメンテナンス(3月22日)のお知らせ
関市立図書館ホームページのメンテナンスに伴い、下記の時間帯にホームページがつながりにくい、またはホームページのサービスがご利用頂けない場合などがあります。ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
記
期間:2023年3月22日(水)22:00~26:00
※作業上変更がありましたらお知らせします
記
期間:2023年3月22日(水)22:00~26:00
※作業上変更がありましたらお知らせします
[本館]3月の絵本テーマ展示
★ 春の絵本 ★
春はもうすぐそこまで。春のお話をどうぞ
春はもうすぐそこまで。春のお話をどうぞ
「おねぼうさんはだあれ?」 片山令子/文 あずみ虫/絵 (学研プラス)
森に春がやってきました。うさぎのミミナちゃんは、くまのフワくんを起こしにいきますがまだ寝ています。ミミナちゃんは別のお友達の家に行きますが、やはりまだ寝ています。ミミナちゃんはお日さまにお友達が起きるようおねがいしますが、お友達は起きてきてくれるかな?
「たんぽぽのちいさいたねこちゃん」 なかやみわ/文・絵 (学研教育みらい)
たんぽぽのわたげのたねこちゃんは他の綿毛たちのように、飛んでいきたくはないと思っていました。でもある日すずめが、たねこちゃんをくわえてそらへ飛んでしまいました。たねこちゃんはどうなってしますのでしょう?
★ 成長・旅立ちの絵本 ★
寒い日は絵本で暖まりませんか?
「フランシスのいえで」 ラッセル・ホーバン/作
フランシスには生まれたばかりの妹がいます。でもお母さんはあかちゃんのお世話で手一杯です。さみしくなったフランシスは家出を決意します。学校から帰ると荷物をまとめて家出をしますが、フランシスはどこへ行くのでしょう?
「あなたがおおきくなったとき」 湯本香樹実/文 はたこうしろう/絵 (講談社)
あなたがおおきくなった時、どんな思いや気持ち、体験をするだろうと思いをはせる詩がつづられています。思春期に向かう卒業生に贈りたい絵本です。


[武儀分館]テーマ展示
今月の特設コーナーをご紹介いたします。
今月のテーマは「動物の本」です。3月20日は上野動物園の開園記念日です。生きものの生態、飼い方、付き合い方に関する本を紹介しています。
児童書コーナーでは「ことばの本」を紹介しています。赤ちゃん向けのことばえほんや小学生向けの四字熟語、方言などの本を紹介しています。



[本館]テーマ展示
暖かくなってきました。関市立図書館の3月の館内展示を紹介します。
入り口展示 「英語多読」 「3.11」


児童書テーマ展示「25歳を過ぎた児童書」

ティーンズテーマ展示「就職・進学」「若い人に送る読書のすすめ」

館内展示ケース「源氏物語絵巻」「有米か香(うめが香)集」「酔月園扁額」

入り口展示 「英語多読」 「3.11」
【関市立電子図書館】
児童書テーマ展示「25歳を過ぎた児童書」
ティーンズテーマ展示「就職・進学」「若い人に送る読書のすすめ」
館内展示ケース「源氏物語絵巻」「有米か香(うめが香)集」「酔月園扁額」
関市立電子図書館の書籍閲覧ページ機能変更について
2023年3月15日(水)より、関市立電子図書館で提供している電子書籍の閲覧ページの機能が変更されます。変更作業期間及び影響は下記の通りになります。
●作業期間
・2023年3月15日(水) 11:00 ~ 16:00(予定)
●対象作品・ページ
・ほぼ全ての国内書
●影響
・作業中のサービスの停止は致しません。貸出・予約・閲覧など、通常通りサービスを
ご利用いただけます。
・電子書籍の閲覧ページの機能としてご利用いただいている下記2点の機能において、
保持していた情報が変更後にリセットされます。
『しおり機能』
『レジューム機能』(途中まで読んでいた書籍を再度開いた際に、前回閉じたページを呼
び出し、「続きから読む」か「最初から読む」かを選択できる機能)
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
【重要】[本館]閉館時間の臨時変更のお知らせ
関市役所の計画停電により図書館システムが使用不可能になるため、下記の日時に関市立図書館本館の閉館時間を変更いたします。ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
日時:2023年2月17日(金)
(変更前) (変更後)
20時閉館 → 17時閉館
※作業上変更がありましたらお知らせします
日時:2023年2月17日(金)
(変更前) (変更後)
20時閉館 → 17時閉館
※作業上変更がありましたらお知らせします
ホームページのメンテナンスのお知らせ
関市立図書館ホームページのメンテナンスに伴い、ホームページがつながらない、またはつながりにくい等不具合が出る可能性があります。ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
記
期間:2022年2月27日(月)22時~25時(予定)
※作業上変更がありましたらお知らせします
記
期間:2022年2月27日(月)22時~25時(予定)
※作業上変更がありましたらお知らせします
[武儀分館]テーマ展示
今月の特集は「お菓子作りの本」です。
初心者向けから上級者向けまで様々なレシピ本を紹介しています。
児童書コーナーでは「鬼の本」を紹介しています。
節分の読み聞かせにオススメです!
また、2月7日以降は土雛の展示を予定しています。

初心者向けから上級者向けまで様々なレシピ本を紹介しています。
児童書コーナーでは「鬼の本」を紹介しています。
節分の読み聞かせにオススメです!
また、2月7日以降は土雛の展示を予定しています。
[本館]テーマ展示「難病について考える」「ジェンダーについて」
2月の最終日は「世界希少・難治性疾患の日(Rare Disease Day)」です。図書館入り口では難病に関する本を展示しています。また、隣で「ジェンダー」のテーマ展示を合わせて行っています。よろしければお手にどうぞ。

「科学道100冊」展示
図書館”学びのスペース”で「科学道100冊」の展示を行っています。「科学道100冊」は理化学研究所(理研)と編集工学研究所による、書籍を通じて科学者の生き方や考え方、科学のおもしろさや素晴らしさを届けることを目指し、毎年選りすぐりの100冊を紹介しているプロジェクトです。これを機会にぜひお手にどうぞ。



[洞戸]臨時休館のお知らせ
下記の日程に関市立図書館洞戸分室が臨時休館となります。
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
臨時休館日:2023年2月23(木) 午前9時~午後5時
[本館]1月の絵本テーマ展示
★ うさぎ・十二支の絵本 ★
今年はうさぎ年。うさぎの絵本をどうぞ。
「うさぎがいっぱい」 リチャード・スキャリー/作 (好学社)
色々な種類のウサギがたくさん出てきます。耳の大きいうさぎや、たれ耳うさぎ。青いうさぎもいますよ。どんなうさぎが好きですか?
「ナキウサギの山」 本多哲也/作 (偕成社)
ナキウサギとは「ピチッ ピチッ」と小鳥のような鳴き声をする、日本では北海道でしか見られないウサギです。耳は長くないためネズミのように見えますが、ウサギの仲間です。このお話はナキウサギの子どもが大自然の中で暮らす様子が描かれています。ある日、巣穴にヘビが侵入してきます。無事逃れることができるでしょうか?
★ 時代物の絵本 ★
年の初めに、いにしえの日本に想いを馳せてみませんか?
「かぶきわらし」 庄司三智子/作 (河出書房新社)
歌舞伎というとなんだか敷居が高いような感じがしますが、この本では歌舞伎小屋に住む“かぶきわらし”が普段は見られない舞台や舞台裏をわかりやすく案内してくれます。読み終わったら、本物の歌舞伎が見たくなるかもしれません。
「江戸のくらし」 太田大輔/作 (講談社)
江戸時代には今のように、電気やガス水道、もちろん便利な家電製品もありませんでした。この時代の人々はどうやって暮らしていたのでしょうか。妖怪小僧がわかりやすく教えてくれます。


[本館]テーマ展示「お正月」「SDGs」
明けましておめでとうございます。入り口の展示コーナーでは、「お正月」の」テーマで展示を行っています。うさぎにちなんだ本や、寺社仏閣の本を展示しています。隣のテーブルでは「SDGs」のテーマ展示を行っています。よろしければお手にどうぞ。


ホームページのメンテナンス(1月16日)のお知らせ
関市立図書館ホームページのメンテナンスに伴い、下記の時間帯にホームページがつながりにくい、またはホームページのサービスがご利用頂けない場合などがあります。ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
記
期間:2023年1月16日(月)20時00分~25:00
※作業上変更がありましたらお知らせします
記
期間:2023年1月16日(月)20時00分~25:00
※作業上変更がありましたらお知らせします
ホームページのメンテナンスのお知らせ
関市立図書館ホームページのメンテナンスに伴い、下記の時間帯にホームページがつながりにくい、ホームページのサービスがご利用頂けない場合などがあります。ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
記
期間:2022年12月20日(火)20時00分~26:00
※作業上変更がありましたらお知らせします
記
期間:2022年12月20日(火)20時00分~26:00
※作業上変更がありましたらお知らせします
[本館]12月の絵本テーマ展示
★ クリスマスの絵本 ★
今年は鉄道開業150周年です。
「クリスマスのおとしもの」 えがしらみちこ/作 (講談社)
「いったいだれのおとしもの?」落とし物をひろっていくと・・・。赤いぼうしの落とし主は、もちろんクリスマスには欠かせないあの人ですよ。
「もみの木のねがい」 エステル・ブライヤー,ジャニィ・ニコル/再話 こみねゆら/絵 (福音館書店)
小さなもみの木は自分のちくちくした葉っぱが大嫌い。やわらかい葉っぱがうらやましくてたまりません。悲しくて泣いていると妖精がやってきて願いをかなえてあげると言ってくれました。もみの木は理想の葉っぱになれるでしょうか?
★ 2022年に入った絵本 ★
2022年に新しく仲間入りした絵本をご紹介します。
「いってらしゃーい」 りとうようい/作 (金の星社)
「いってらっしゃーい」とパンギンのお父さんは大海原へ魚を採りにでかけます。魚の大群を見つけ大漁だと喜んだのもつかの間、アザラシに襲われてしまいます。無事帰ることはできるのでしょうか?
「おはなしのたねをまくと…」 クラウディオ・ゴッベッティ/作 ディヤナ・ニコロヴァ/絵 (工学図書)
おはなしはどこで生まれるかしっていますか?この世界にはないどこかで、おじいさんが紙を土に植えて大切に育てます。すると一本の木になり葉っぱにはたくさんのおはなしが書かれています。おじいさんはそのおはなしを本にしていきます。大好きなお話はこんな不思議な世界でうまれているのかもしれません。


[武儀分館]テーマ展示
今月の特設コーナーは「インテリア特集」です。
大掃除に役立つ整理・収納・掃除の本やインテリア、DIYなどの本を紹介していま
す。
絵本コーナーではクリスマスに関する絵本を紹介しています。


大掃除に役立つ整理・収納・掃除の本やインテリア、DIYなどの本を紹介していま
す。
絵本コーナーではクリスマスに関する絵本を紹介しています。
ホームページのメンテナンスのお知らせ
関市立図書館ホームページのメンテナンスに伴い、ホームページがつながりにくい、ホームページのサービスがご利用頂けない場合などがあります。ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
記
期間:2022年12月15日(木)20時30分~16日(金)02:00
※作業上変更がありましたらお知らせします
記
期間:2022年12月15日(木)20時30分~16日(金)02:00
※作業上変更がありましたらお知らせします
[本館]テーマ展示「冬を楽しくすごす」「クリスマス」「郷土の偉人~」
関市立図書館はリニューアルオープンいたしました。入り口に新設された展示コーナーでは、「冬を楽しくすごす」「クリスマス」「郷土の偉人~わがまち☆きらりびと~」のテーマで展示を行っています。よろしければお手にどうぞ。


雑誌アンケートを実施しています
[武芸川分館]武芸川分館の臨時休館について
下記の日程に関市立図書館武芸川分館が、空調機器入れ替えのため臨時休館となります。
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
臨時休館日:2022年12月6日(火)~12月9日(金) 午前9時~午後5時
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
臨時休館日:2022年12月6日(火)~12月9日(金) 午前9時~午後5時
[洞戸]臨時休館のお知らせ
下記の日程に関市立図書館洞戸分室が臨時休館となります。
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
臨時休館日:2022年12月10(水) 午前9時~午後5時
[重要]第2回本館臨時休館について(10/1~11/30)
わかくさ・プラザのリニューアル工事のため、関市立図書館(本館)は下記の期間、臨時休館いたします。
臨時休館:2022年10月1日(土) ~ 2022年11月30日(水)
なお、今後の状況によっては、一部サービスの変更・休館期間延長となる可能性がありますので、あらかじめご承知願います。
<臨時休館中のサービスにつきまして>
①学習情報館東側(市役所側)のブックポストにご返却ください。ビデオ・CD・DVD・大型絵
本は傷みやすいため、図書館前臨時カウンターにいる職員に手渡しでご返却ください。
②休館中は予約・リクエストの受付は行いません(web予約含む)
③分館・分室は通常通り開館していますが、予約・リクエストは受け付けません
④9月30日までに受付した予約・リクエストは用意ができ次第お知らせします。こちらの本は
図書館前臨時カウンターで貸出します。
※予約・リクエストは合わせて10点までです。
※図書館前臨時カウンター 午前10時~午後5時まで受付(月曜日は完全休館。10月
10日(月・祝)は午前10時~午後5時まで受付)
【関市立電子図書館】
関市立電子図書館のID/PWをお持ちの方は通常通り電子図書館をご利用いただけます。
臨時休館:2022年10月1日(土) ~ 2022年11月30日(水)
なお、今後の状況によっては、一部サービスの変更・休館期間延長となる可能性がありますので、あらかじめご承知願います。
<臨時休館中のサービスにつきまして>
①学習情報館東側(市役所側)のブックポストにご返却ください。ビデオ・CD・DVD・大型絵
本は傷みやすいため、図書館前臨時カウンターにいる職員に手渡しでご返却ください。
②休館中は予約・リクエストの受付は行いません(web予約含む)
③分館・分室は通常通り開館していますが、予約・リクエストは受け付けません
④9月30日までに受付した予約・リクエストは用意ができ次第お知らせします。こちらの本は
図書館前臨時カウンターで貸出します。
※予約・リクエストは合わせて10点までです。
※図書館前臨時カウンター 午前10時~午後5時まで受付(月曜日は完全休館。10月
10日(月・祝)は午前10時~午後5時まで受付)
【関市立電子図書館】
関市立電子図書館のID/PWをお持ちの方は通常通り電子図書館をご利用いただけます。
[武儀分館]テーマ展示
10月の特設コーナーでは「ハロウィーン」をテーマにホラー小説やお化け・妖怪の登場する本、ハロウィーンに役立つ料理本などを紹介しています。児童書コーナーでは「食べ物の本」を紹介しています。おいしい食べ物の登場する絵本や子ども向けの料理本を紹介しています。
◆本ビンゴ開催中です
期間:10月1日から11月30日まで
本を借りてビンゴを2列揃えた方に景品をプレゼント!
◆古本まつりのお知らせ
期間:10月22日から10月30日まで
時間:10時~18時
会場:武儀生涯学習センター多目的ホール前
古雑誌や古本をご自由にお持ち帰りいただけます
電子図書館に新しく250冊追加されました
電子図書館に新しく250冊追加されました。
【関市立電子図書館】
電子図書館のID・パスワードは、図書館のカウンターで発行します。貸出カードをお持ちください。お問い合わせは関市立図書館までお願いします。
[本館]テーマ展示「もっと知ろう がんのこと」
9月はがん征圧月間です。本館雑誌棚前のテーブルでは「もっと知ろう がんのこと」のテーマでの展示を行っています。よろしければ、お手にどうぞ。

[本館]9月の絵本テーマ展示
★ 鉄道・電車・汽車の絵本 ★
今年は鉄道開業150周年です。
「じょうききかんしゃ ビーコロ」 ミノオカ・リョウスケ/作 (童心社)
ビーコロとはB20形蒸気機関車のことで、工場の作業のために作られ、一般の蒸気機関車のようにお客さんなどをのせて走ることはしない機関車です。そんなビーコロはいつか外を走ってみたいと思っていました。そんなビーコロに仲間たちは素敵なことを考えてくれましたよ。
「はしれ、きかんしゃ ちからあし」 小風さち/文 藍澤ミミ子/絵 (福音館書店)
力持ちの蒸気機関車「ちからあし」。戦争を乗り越え、戦後の復興に大活躍します。しかし、ディーゼル車の登場により役目を終えます。寂しい日々を送りますが、ある日機関士がやってきて整備を始めます。「ちからあし」は新しい役割が与えられ、再び活躍します。
★ 月・星・宇宙の絵本 ★
「つきよのうた」 はせがわさとみ/作 (文溪堂)
きれいな月夜、こぐまは、たぬきから“一緒におつきみをしよう”と手紙をもらいます。こぐまは歌をお土産にしようと、歌を作りますが風が吹いてきてつくった歌が飛ばされてしまいました。飛ばされてしまった歌は見つかるでしょうか?
「宇宙人っているの?」 長沼毅/作 吉田尚令/絵 (金の星社)
宇宙には数えきれないほどの星がたくさんあります。私たちのくらす地球ののように生き物は存在するのでしょうか?もしいたとしたら、どんな形なのか、考えてみませんか?


[武儀分館]テーマ展示
今月の特集は「月と宇宙」です!
ニュースでNASAのアルテミス計画をご覧になった方も多いのではないでしょうか。
ロケットの打ち上げが楽しみですね。

絵本コーナーでは「おじいさん・おばあさんが活躍する本」を特集しています!
ぜひおうちで一緒に読んでみてください。
ニュースでNASAのアルテミス計画をご覧になった方も多いのではないでしょうか。
ロケットの打ち上げが楽しみですね。
絵本コーナーでは「おじいさん・おばあさんが活躍する本」を特集しています!
ぜひおうちで一緒に読んでみてください。
[本館]テーマ展示「読む・知る・考える 認知症」
9月は世界アルツハイマー月間です。本館カウンター前のテーブルでは「読む・知る・考える 認知症」のテーマで展示を行っています。
※展示主催は関市高齢福祉課・関市認知症初期集中支援チーム・関市立図書館です。
※こちらの展示の本は9月28日まで貸出ができません。予約は可能です。カウンターまでお問合せください。
※展示主催は関市高齢福祉課・関市認知症初期集中支援チーム・関市立図書館です。
※こちらの展示の本は9月28日まで貸出ができません。予約は可能です。カウンターまでお問合せください。
[武儀分館]テーマ展示
今月の特設コーナーでは7月に引き続き「夏」をテーマにした本を紹介しています。夏休みの宿題に役立つ本や夏を舞台にした小説、夏のレシピ本などを紹介しています。

児童書コーナーでは「おばけ」をテーマした本を紹介しています。おばけや妖怪がでてくる絵本や都市伝説や怪談をテーマにしたお話を紹介しています。
児童書コーナーでは「おばけ」をテーマした本を紹介しています。おばけや妖怪がでてくる絵本や都市伝説や怪談をテーマにしたお話を紹介しています。
[本館]電子図書館展示「その本!電子図書館でも読めますpart2」
関市立図書館入口で、関市立電子図書館の展示を開催中です。今回の展示では、関市立図書館の紙の本と電子図書館で共通して読める本(「旅行本」「子育て関連本」「絵本」)を紹介しています。
[本館]8月の絵本テーマ展示
★平和の絵本★
平和について考えてみませんか?
「せかいでいちばんつよい国」 デビッド・マッキー/作 (光村教育図書)
むかし、大きな国がありました。自分たちの国ほどすてきなものはないと信じ、世界中を「しあわせ」にするために世界征服をしようと国々と戦いました。やがて征服されていないのは小さな国だけになりました。小さな国へ戦いにいきましたが、小さな国には兵隊がいませんでした。小さな国はどうなってしまうのでしょう。
むかし、大きな国がありました。自分たちの国ほどすてきなものはないと信じ、世界中を「しあわせ」にするために世界征服をしようと国々と戦いました。やがて征服されていないのは小さな国だけになりました。小さな国へ戦いにいきましたが、小さな国には兵隊がいませんでした。小さな国はどうなってしまうのでしょう。
「焼けあとのちかい」 半藤一利/作 塚本やすし/絵 (大月書店)
作者の実体験をもとに描かれています。普通の生活が戦争によって一転し怖ろしい体験をしていきます。焼けあとで誓った強いメッセージが込められています。
★ やさいの絵本 ★
8月31日はやさいの日です。
「ぼうしかぶって」 三浦太郎/作 (童心社)
なすの父さん、さやえんどうの兄弟、ぼうしかぶっていってきまーす。どんなぼうしをかぶっていくのかな。
「ソフィーのやさいばたけ」 ゲルダ・ミューラー/作 (BL出版)
ソフィーは夏休みにおじいちゃんの家で小さな自分の畑をもらって、野菜作りをします。ソフィーやおじいちゃんの畑で色んな野菜が育っていく様子がよくわかります。畑仕事を楽しむソフィーでしたが、冬になり畑仕事もおしまいです。寂しがるソフィーにおじいちゃんんは素敵なプレゼントをくれました。中身はなにかな?


[本館]テーマ展示「戦争と平和について考える」
8月になりました。本館カウンター前のテーブルでは「戦争と平和について考える」のテーマで展示を行っています。よろしければお手にどうぞ。
電子図書館に新しく159冊追加されました
電子図書館に新しく159冊追加されました。
【関市立電子図書館】
電子図書館のID・パスワードは、図書館のカウンターで発行します。貸出カードをお持ちください。お問い合わせは関市立図書館までお願いします。
[洞戸]臨時休館のお知らせ
下記の日程に関市立図書館洞戸分室が臨時休館となります。
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
臨時休館日:2022年8月14(日)~2022年8月16日(火) 午前9時~午後5時
ホームページのメンテナンスのお知らせ
関市立図書館ホームページのメンテナンスに伴い、ホームページがつながりにくい、検索しにくい場合などがあります。ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
記
期間:2022年8月3日(木)22時~翌朝7時(予定)
※作業上変更がありましたらお知らせします
記
期間:2022年8月3日(木)22時~翌朝7時(予定)
※作業上変更がありましたらお知らせします
[武儀分館]テーマ展示
今月の特設コーナーでは「夏」をテーマにした本を紹介しています。
夏休みの自由研究や夏の献立に役立つ本を紹介しています。

特設コーナー左には課題図書コーナーが設置されています。

児童書コーナーでは「うみのいきもの」をテーマにした本を紹介しています。
夏休みの自由研究や夏の献立に役立つ本を紹介しています。
特設コーナー左には課題図書コーナーが設置されています。
児童書コーナーでは「うみのいきもの」をテーマにした本を紹介しています。
図書館ホームページメンテナンスのお知らせ
関市立図書館ホームページのメンテナンスに伴い、ホームページがつながらない、またはつながりにくいなど不具合が出る可能性があります。対象となる日時は下記のとおりです。ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
記
期間:2022年7月21日(木)22時~翌朝7時(予定)
※作業上変更がありましたらお知らせします
記
期間:2022年7月21日(木)22時~翌朝7時(予定)
※作業上変更がありましたらお知らせします
[本館]テーマ展示「夏を楽しむ」
7月になりました。暑い日が続いていますね。関市立図書館カウンター前では、暑い夏を楽しく過ごすのに役立つような本を集めています。
[本館]7月の絵本テーマ展示
★うみの絵本★
7月18日は海の日です。「うみがめのあかちゃん」 市川宣子/文 柿本幸造/絵 (リーブル)
夜明けの砂浜でうみがめの赤ちゃんがうまれたよ。赤ちゃんたちは海へむかいます。みんな無事に大きく成長できるかな。
「うみ」 G・ブライアンカラス/作 (フレーベル館)
ぼくはうみ。よるもひるもいつだってうみはたぷたぷ。あるときはうねり、あばれまわり、またあるときはしんとしずかだ。海がかたっています。いろんな表情の海に想いをはせてみませんか。
★ 知識・科学の絵本 ★
「このあいだになにがあった?」 佐藤雅彦+ユーフラテス/作 (福音館書店)
もこもこした毛並みの羊の写真と、もこもこした毛がなくなった動物の写真。この間になにがあったのでしょう?他にも右と左と全然違う写真が。その間になにがあったのか推理してみませんか。
「じゅうりょくってなぞだ」 フランクリン M・ブランリー/作 エドワード・ミラー/絵 (福音館書店)
ボールを上に投げると落ちてくるのは、ある“力”がはたらいているからです。目にはみえないけれど、“重力”が働いているため私たちは、地面に立っていることができます。


[本館]6月の絵本テーマ展示
★ おとうさんの絵本 ★
おとうさん 、いつもありがとう!
「おりょうりとうさん」 さとうわきこ/作 (フレーベル館)
お休みの日、お父さんがカレーライスを作ろうとすると、「おとうさんじゃ、いやだ」とおなべや野菜達がにげていってしまいます。おとうさんは、カレーライスを作ることができるかな?
「父さんのたこはせかいいいち」あまんきみこ/文 荒井良二/絵(にっけん教育出版社)
とんがり山の奥に住む子だぬきの五つ子はお父さんに、大きなたこを作ってもらいました。さっそく子だぬきたちは野原でたこあげをしますが、子だぬきたちまでいっしょに飛ばされてしまいました。子だぬきたちは無事に戻って来れるかな?
★ 雨の絵本 ★
雨の日だって楽しんじゃおう!
「てるてるぼうずとふりふりぼうず」 せなけいこ/作 (金の星社)
雨の日、雨の大好きなイヌは喜んでいます。ところが、雨の大嫌いなネコが“てるてるぼうず”を作ると、雨はやんでしましました。イヌはおこって“ふりふりぼうず”を作ります。“てるてるぼうず”と“ふりふりぼうず”は飛び出していってしまします。お天気はどうなってしまうのかな?
「わたしのかさはそらのいろ」 あまんきみこ/作 垂石眞子/絵 (福音館書店)
傘屋さんで私は青い傘を買ってもらいました。青は空の色だから、この傘をさせば、傘のなかはお天気です。さっそく傘をさしてでかけると、こねずみたちが「いれて」とやってきます。ねずみたちがよろこんでいると、こじかやこぐまたちもやってきます。そんなに傘にはいれるのかな?

おとうさん 、いつもありがとう!
「おりょうりとうさん」 さとうわきこ/作 (フレーベル館)
お休みの日、お父さんがカレーライスを作ろうとすると、「おとうさんじゃ、いやだ」とおなべや野菜達がにげていってしまいます。おとうさんは、カレーライスを作ることができるかな?
「父さんのたこはせかいいいち」あまんきみこ/文 荒井良二/絵(にっけん教育出版社)
とんがり山の奥に住む子だぬきの五つ子はお父さんに、大きなたこを作ってもらいました。さっそく子だぬきたちは野原でたこあげをしますが、子だぬきたちまでいっしょに飛ばされてしまいました。子だぬきたちは無事に戻って来れるかな?
★ 雨の絵本 ★
雨の日だって楽しんじゃおう!
「てるてるぼうずとふりふりぼうず」 せなけいこ/作 (金の星社)
雨の日、雨の大好きなイヌは喜んでいます。ところが、雨の大嫌いなネコが“てるてるぼうず”を作ると、雨はやんでしましました。イヌはおこって“ふりふりぼうず”を作ります。“てるてるぼうず”と“ふりふりぼうず”は飛び出していってしまします。お天気はどうなってしまうのかな?
「わたしのかさはそらのいろ」 あまんきみこ/作 垂石眞子/絵 (福音館書店)
傘屋さんで私は青い傘を買ってもらいました。青は空の色だから、この傘をさせば、傘のなかはお天気です。さっそく傘をさしてでかけると、こねずみたちが「いれて」とやってきます。ねずみたちがよろこんでいると、こじかやこぐまたちもやってきます。そんなに傘にはいれるのかな?
[本館]テーマ展示「沖縄返還50年」
6月の図書館カウンター前テーマ展示は「沖縄返還50年」です。沖縄の関連本を集めてあります。よろしければ、お手にどうぞ。
2022年度の課題図書の貸出について
2022年度の課題図書の貸出を下記のとおりに行います。
本館ではお話コーナー前で特集します。
記
<2022年度 課題図書の貸出・予約>
・期間:6月21日(火)~8月28日(日) ※夏休み明けの8月30日(火)からは通常の本と同じ扱いになります。
・貸出期間:1週間
・貸出冊数:制限なし(他と合わせて10点まで)
・予約件数:制限なし
・予約取置日:3開館日
※課題図書は必ず借りた館での返却をお願いします。他の場所では返却できません
本館ではお話コーナー前で特集します。
記
<2022年度 課題図書の貸出・予約>
・期間:6月21日(火)~8月28日(日) ※夏休み明けの8月30日(火)からは通常の本と同じ扱いになります。
・貸出期間:1週間
・貸出冊数:制限なし(他と合わせて10点まで)
・予約件数:制限なし
・予約取置日:3開館日
※課題図書は必ず借りた館での返却をお願いします。他の場所では返却できません
「岐阜新聞電子縮刷版」「WEB版デジタル伊能図」の利用を開始します
本館では新しくデータベース「岐阜新聞電子縮刷版」「WEB版デジタル伊能図」の利用を開始します。
「岐阜新聞電子縮刷版」は1874年1月14日から最新の一か月前の岐阜新聞の紙面がご覧いただけます。(一部逸失分あり。また、キーワード検索ができるものは1988年以降からになります)
「WEB版デジタル伊能図」は江戸時代に伊能忠敬が作った地図を、現代の国土地理院の地図と重ねてみることができます。当時の地理、地形を調べたい方、地図がお好きな方におすすめです。
ご利用時には、関市立図書館カウンターでお尋ねください。
「岐阜新聞電子縮刷版」は1874年1月14日から最新の一か月前の岐阜新聞の紙面がご覧いただけます。(一部逸失分あり。また、キーワード検索ができるものは1988年以降からになります)
「WEB版デジタル伊能図」は江戸時代に伊能忠敬が作った地図を、現代の国土地理院の地図と重ねてみることができます。当時の地理、地形を調べたい方、地図がお好きな方におすすめです。
ご利用時には、関市立図書館カウンターでお尋ねください。