お知らせ詳細

[武芸川分館]臨時休館について

下記の期間、武芸川生涯学習センターが耐震工事を行います。武芸川分館は平常通り開館しておりますが、工事の都合により臨時休館する場合があります。ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
工事期間:2018年11月19日(月) ~ 2019年3月15日(金)

[本館]11月の絵本テーマ展示

★ 岐阜県出身の作家の絵本 ★
 11月3日は岐阜県の「ふるさとを学ぶ日」です。岐阜県出身の絵本作家の絵本を集めました。

「ダレ・ダレ・ダレダ」 越野民雄/作 高畠純/絵  (講談社)
 動物のシルエットが浮かび上がっています。その動物は、ひとりごとを言っています。そのひとりごとをヒントにどんな動物の影か当てることができるかな?

「マンモスのみずあび」 市川里美/作 (BL出版)
 「マンモス」といっても、象の名前です。アブーズの父さんの仕事はこのマンモスの世話をすることです。ある日アブーズがマンモスを川へ水浴びに連れていくことになりました。体を洗って、遊んでいると、大雨が降って洪水になります。マンモスに乗って、困っている動物たちを助けていきます。二人は無事帰れるでしょうか?

★ おいしい絵本 ★
食欲の秋。おいしい絵本をどうぞ。

「おなべおなべにえたかな」 こいでやすこ/作 (福音館書店)
 きつねのきっこがおばあちゃんの家に行くと、スープをつくっているところでした。そこへカラスがやってきて子どもののどに骨がささったので、抜いてほしいと頼まれて、おばあちゃんはカラスの子ども見にいってしまいます。その間にスープはおいしく出来ましたが、味見をしすぎて、スープは少なくなり、こげつきそうになります。スープはどうなるのでしょうか?

「しあわせの石のスープ」 ジョン・J・ミュース/作 三木卓/訳 (フレーベル館)
 中国のお話です。3人のお坊さんが旅の途中で「人を幸せにするもの」をみつけることにしました。ある村に着きますが、村人達は戦争や洪水で他人を信じられなくなっていて、どの家も扉を固く閉ざしています。そこで、三人は鍋に井戸水を入れて火にかけました。そこへ勇気のある女の子がやってきて「何をしているのか」と尋ねます。3人は「石のスープ」を作ると答えました。さて、どんなスープが出来上がるのでしょうか?

「清流の国ぎふの図書館をめぐろう2018」スタンプラリーを実施しています

 10月27日から11月30日まで、「清流の国ぎふの図書館をめぐろう2018」スタンプラリーを実施しています(本館のみ)。リーフレットを館内で配布しています。リーフレットに紹介されている図書館をまわってスタンプを集めると、プレゼントがもらえます。(プレゼントは先着順です) スタートとゴールの図書館では本の貸出をしていただく必要があります。
 よろしければ、ぜひご参加ください。

[本館]テーマ展示「秋の行楽特集」

11月になりました。本館カウンター前のテーブルでは「秋の行楽特集」のタイトルで本の展示をしています。出かけるには気持ちのいい天気が続いています。お手に取って、場所をえらんでみるのもいいかもしれません。

[本館]テーマ展示「読書週間」

10月27日から11月9日までは読書週間です。本館カウンター前のテーブルでは、関市立図書館の司書のおすすめの本や、若い人におすすめの本などを展示しています。

[武儀分館]テーマ展示

今月の特設コーナーでは「芸術に関する本」を特集しています。
音楽、絵画、工芸などの教本や偉人の伝記を紹介しています。

絵本コーナーでは「うんどう」の本を特集しています。
運動会をテーマにした絵本やスポーツの本を紹介しています。

★★★本ビンゴ開催中!★★★
 
 本を借りて、ビンゴを2列揃えると景品がもらえる!
本ビンゴを開催中です!

期間 10月2日(火)~11月30日(金)まで

本ビンゴカードは「通常用」と「えほん用」があります

[本館]10月の絵本テーマ展示

★ 魔法使い・魔女の絵本 ★
魔法や不思議がいっぱい。

「まあちゃんのまほう」 たかどのほうこ/作 みはらいずみ/訳 (福音館書店)
 まあちゃんは、魔法の本に書かれていた呪文でお母さんに魔法かけてみました。するとお母さんはタヌキに変身しました。でもちゃんと元に戻れるか不安になり元通りになる魔法をかけると無事元のお母さんに戻りました。でもお母さんはいつもと違うみたい。

「ロバのシルベスターとまほうの小石」 ウイリアム・スタイグ/作 せたていじ/訳 (評論社)
 ロバのシルベスターは、ある日、願いがかなう魔法の赤く光る小石を見つけました。この魔法の石に何を願おうか考えていると、ライオンがシルベスターを狙っていることに気が付きます。慌ててシルベスターは岩になるよう魔法をかけてしまいました。ライオンからは逃がれられましたが、岩の姿では元に戻ることができません。シルベスターは元の姿に戻ることができたでしょうか?

★ 本、図書館の絵本 ★
読書の秋。本の本はいかが?

「ほんをひらいて」 トニ・モリスン/文 スレイド・モリスン/ (ほるぷ出版)
 ルイーズは天気の悪い日に傘を持って出かけます。怖い犬がいる道やゴミ捨て場など、寂しい通りを歩いて、たどり着いたのは図書館でした。図書館の本を開くと世界が広がっていきます。

「バスラの図書館員」 ジャネット・ウインター/作 長田弘/訳 (晶文社)
 アリアさんは、イラクという国のバスラという港町の図書館員です。この国では戦争が起きていました。アリアさんは本を戦火から守るため、近所のレストランの協力を得ながら、一所懸命に本を移動させます。その9日後図書館は焼け落ちました。

[本館]テーマ展示「〇〇の秋」「ハロウィン」

10月になりました。本館カウンター前のテーブルでは「「〇〇の秋~あなたは何の秋~」のタイトルで”食欲””スポーツ””芸術””読書”の4つのテーマに分けて本の展示をしています。この秋、どんな風に楽しみますか?
 また、もう一つのテーブルでは「大人も大好き?ハロウィン」のテーマ展示をしています。ハロウィンってなに?いつからはじまったの?どうやったら楽しめる?部屋の飾りやお菓子はどうしよう?など、ハロウィンについてわかる本があります。ぜひお手にどうぞ。

[上之保]臨時休館のお知らせ

台風24号の影響を考え、関市立図書館上之保分室が臨時休館となります。
ご不便をおかけしますが、よろしくお願い致します。
臨時休館日:2018年9月30日(日) 正午~午後5時

[本館]テーマ展示「動物と共に~動物愛護週間」

9月20日から26日までは動物愛護週間です。本館カウンター前のテーブルではさまざまな動物に関する本を集めてあります。これを機会に、お気に入りの動物や、動物たちの知らなかった一面を見つけてみてはどうでしょう?