お知らせ詳細
[本館]6月の絵本テーマ展示
6月16日は父の日です。
「きんようびはいつも」 ダン・ヤッカリーノ/作 青山南/訳 (ほるぷ出版)
金曜日はとうさんと 早く出かけて朝ごはんを一緒に食べる、ぼくの大好きな日。一緒にホットケーキを食べながら、いろんな話をする。朝ごはんを食べ終わると、もう次の金曜日が楽しみ!
「とうちゃんはかんばんや」 平田昌広/作 野村たかあき/絵 (教育画劇)
ぼくの父ちゃんは看板屋。父ちゃんが描いた看板はかっこいい。商店街を歩けば父ちゃんが描いた看板はすぐにわかる。父ちゃんは僕に大きくなったらかんばんやになるか?と聞くけどどうしようかな。
★ カエルの絵本 ★
雨の日はカエルも元気!
「かえるくんはかえるくん」 マックス・ベルジュイス/作 清水奈緒子/訳 (セーラー出版)
かえるくんは自分がかえるに生まれて幸せだと思っていました。ところが、あひるさんに、「私のようにそらは飛べない」と言われます。かえるくんは空を飛ぼうとつばさを作りますが、空を飛べません。何もできないとおちこんだかえるくんは、のうさぎさんに本を借りにいきますが、本をよむことが出来ません。でもかえるくんに、のうさぎさんは素敵なことを言ってくれます。
「かえるの平家ものがたり」 日野十成/作 斎藤隆夫/絵 (福音館書店)
げんじぬまの千年杉の下に住むがまじいさん。子どものかえるたちを前に千年前にあった、げんじのとのさまがえると、へいけのねことの戦いのはなしを始めました。昔、げんじぬますんでいたあおがえるがへいけねこにおそわれました。げんじのかえるたちは戦いを挑みましたが負けてしまいます。困っていると、うしわかまるが陸では勝ち目がないが、水の上なら勝てると言って水の上でへいけねこに戦いをいどみます。へいけねこに勝つことはできるでしょうか?
[武儀分館]テーマ展示
今月のテーマは「写真」です!!
カメラ・スマホの写真を上手く撮るための指南書やプロの写真集、写真をテーマにしたえほんなどを紹介しています。
えほんコーナーでは「昆虫」の本を紹介しています!!
虫が主人公のえほんや昆虫の生態を調べられる図鑑などを紹介しています。
夏休みの自由研究に役立つ本もありますので、ぜひご利用ください。
ピックアップコーナーでは「戦国姫」シリーズを紹介しています!
大河ドラマにも登場する有名人から教科書には出てこないけれど歴史上で重要な働きをした人物など戦国~江戸時代の様々なお姫様を主人公にした伝記小説です。
[本館]テーマ展示「夏バテしない体をつくる!」」
[本館]テーマ展示「みんなが生きものとつながる本」
[本館]5月の絵本テーマ展示
5月12日は母の日。おかあさん、いつもありがとう。
「おかあさん、すごい!」 スギヤマカナヨ/作 (赤ちゃんとママ社)
お母さんは、料理も服を作るのも上手で、何でも知っている。お母さんってすごい。でもそんなお母さんも、昔は料理も苦手で、服を作るのも苦手で、知らないこともたくさんありました。どうしてすごくなれたのでしょう?それは意外な人のおかげでしたよ。
「あそぼうあそぼうおかあさん」 浜田桂子/作 (福音館書店)
お母さんと、お布団にくるまったり、エプロンを使ってあそんだり。他にも家族と外であそんだりと、色んな遊びが紹介されています。さあ、みんなで遊びましょう!
★ 遠足・ピクニック・お弁当の絵本 ★
暖かくなりました。お弁当持って出かけよう!
「おべんともって」 森山 京/文 片山 健/作 (偕成社)
くまの子が嬉しそうにかごをさげて歩いています。お父さんにお弁当を届けに行くところです。途中きつねの子やさるの子にあいます。小川に来ると赤とんぼがたくさん飛んでいました。くまの子はトンボを見ているうちに小川に落ちそうになります。くまの子は無事お弁当をお父さんに届けられるでしょうか?
「クマくんのえんそく」 ジョン・ヨーマン/作 クェンティン・ブレイク/絵 (評論社)
天気のいい春の日、ブタとリスとハリネズミとメンドリは、クマくんが作ったいかだに乗って水辺の遠足を楽しんでいましたが、いかだが浅瀬に乗り上げてしまいます。困ったクマくんたちはカエルたちに助けてくれるようお願いします。遠足は続けることができるでしょうか?
[武儀分館]テーマ展示
武儀分館の今月の特設コーナーは「子育て応援特集」です!
子育ての手助けになる本、子供服や通園通学グッズの作り方などの本を集めました。
児童書コーナーでは「犬の本」を特集しています。
5月13日は愛犬の日!犬が登場する楽しい話や悲しい話を集めました。
電子図書館の本が新しく入りました
【関市立電子図書館】
http://ufinity08.jp.fujitsu.com/sekilib/?page_id=169
電子図書館のID・パスワードは、図書館のカウンターで発行します。貸出カードをお持ちください。お問い合わせは関市立図書館までお願いします。
[本館]テーマ展示「お休みの日なにしよう」「新しいこと始めてみよう」
また、もう片方のテーブルでは「新しいこと始めてみよう」のテーマで展示をしています。よろしければお手にどうぞ。
電子図書館システムの停止のお知らせ
対象となる日時は下記のとおりです。ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
期間:2019年5月14日(火)AM 0:00~AM 2:00
[本館]4月の絵本テーマ展示
★ 友達の絵本 ★
お友達たくさんできるかな?
「ルラルさんのたんじょうび」 いとうひろし/作 (ポプラ社)
ルラルさんはお料理上手。今日はケーキを焼きました。甘い匂いにつられて、友達がたくさん集まってきました。なぜケーキを焼いたのか聞くと、実はルラルさんの誕生日。みんなはプレゼントを用意します。ルラルさんはみんなにお礼がしたいというと、みんなはあるお願いをします。どんなお願いでしょう?
「あのときすきになったよ」 薫くみこ/作 飯野和好/絵 (教育画劇)
「しっこさん」本当の名前は「きくちまりか」です。でもよく、おもらしをするので、みんなから「しっこ」と呼ばれています。でも、わたしは「きくちさん」と呼んでいる。あることがきっかけで、きくちさんと少しずつ仲良くなります。ある日私がおもらしをしてしまって困っていると、「しっこさん」は思いがけない行動をします。
★ 保育園、学校の絵本 ★
さあ新学期です。保育園、学校の絵本集めました。
「あのなこれはひみつやで」 くすのきしげのり/作 かめさわ ゆうや/絵 (偕成社)
「あのな、これはひみつやで」幼稚園のお部屋の中であすかちゃんがさわちゃんに小さな声で秘密を教えてあげました。ところがこの秘密がみんなに伝わってしまいます。しかも伝わっていくうちに内容が、とんでもないことに。みんなに本当のことは伝わるかな?
「いつもちこくのおとこのこ」 ジョン・バーニンガム/作 (あかね書房)
ジョンがお勉強にでかけにいくと、ワニにかばんをかまれたり、ライオンが出てきたりして遅刻をしてしまいます。先生に本当のことを言ってもまったく信じてもらえません。それどころか、「もう、うそはつきません」と何百回も書かされました。ところが今度は先生も大変なことが起こります。